一部マスコミでも話題になった、ペヤングの新作「超超超超超超大盛ペタマックス」。
通常サイズの約7.3倍となる、麺量660グラム、総カロリー4184という規格外の商品だ。
発売日が11月2日。直後は見かけなかったが、3日後に地元のコンビニに置いてあるのを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b5/e6745ea086c5cff1e20cd604e0f41487.jpg)
ヨコだけでなく、実はタテの幅も広いため、まるでホールケーキが入る箱のよう。
左隣に並んでいる、通常のカップ麺8個分ほどの設置面積を必要とする、お店泣かせの商品である。
せっかく見つけた新作であったが、今回の商品は買う気になれず、そのまま店を出た。
理由のひとつが、前回のペヤングブログでも危惧した塩分の量。
食塩相当量24.6グラムというのは、高血圧の私にとって命とりになり、主治医が激怒するレベルである。
何回かに分ければいいのでは、という意見もあるだろうが、こういう商品は一気に喰わなくては意味がない。
だいたい、分けて食べるのならば、通常の2倍サイズ「超大盛」を4個買えばいいし、そっちの方が安価である。
超大盛はコンビニで230円くらい、私が愛するドン・キホーテ立川店では、いつでも200円以下で販売している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/14/757647ddee644adb0a3c9a0c7bb5995d.jpg)
※この日の税抜158円は、通常サイズの定価より安い!
一方のペタマックスの定価は、豪華ボックス仕様(?)のためか、税抜980円とカップ麺にしては高額。
税込だと千円を超えるため、230×4=920円のバラ買いの方が、断然お得である。
以上ふたつの理由から、高血圧かつドケチの私はペタマックス購入を断念し、もうひとつの新作を探すことに。
その新作こそ、今回のブログタイトルである、ペヤング豚骨臭やきそばであった!
正式名は「モノホントンコツMAXやきそば」定価205円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/c33f6602f2447325e48162879aeede63.png)
製造元のまるか食品HP(上記画像もここから借りた)の商品説明では、
「九州豚骨ラーメンのような豚骨臭」、さらに「※風通しの良い所での調理をおススメします」という気になる文言が。
ペヤングは今年5月にも、私が未食の「豚脂MAXやきそば」という商品を発表しており、パッケージはよく似ている。
今回は「豚骨臭」を前面に押し出した商品らしい。ペヤングめ、相変わらずマニア心をくすぐりやがる。
発売日はペタマックスと同日の11月2日。こちらも地元では見当たらず、6日後の8日にようやく、荻窪のドンキで発見。
そして昨夜の深夜、匂いで迷惑をかけぬよう、家族が寝静まった頃を見計らい、こっそり調理・実食してみた。
麺はいつもの揚げた香りのするヤツ。具材は先述の豚脂MAXと同じと思われる、ネギ、メンマ、ナルト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/11/73439f6e32508ba04e28e74a1810b457.jpg)
開封した時点では、気になる匂いはない。右のオレンジ色した「ソース袋」が、悪(?)の根源だろう。
具材を投入し熱湯を注ぎ、箱の上にソースを載せて温める。3分たったらお湯を捨て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/06/9e06ef0b688ed73b31bbf34c2efd350e.jpg)
※意外とナルトが多い
ひとまず自分の部屋に戻る。キッチンでソース袋を開封すると、豚骨臭が残り迷惑がかかると思ったのでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/66439157ce2198e856b858a90d4fcc1e.jpg)
液体が飛び散ったときの対策にタオルを敷き、万全の状態で、いよいよ豚骨臭タレをぶちまけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/b4a35c20bf239e2314ca1315dc42e72d.jpg)
茶褐色のソースは、確かにちょっと匂うが、この程度なら他社のカップ麺でも嗅いだ記憶が、と油断していたところへ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f5/913c952b320693640845f61ac86a5cff.jpg)
湯気と一緒に臭気がダイレクトに襲いかかってきた途端…うおっ、確かにくせえ!
ただし、以前紹介した、下井草の豚骨ラーメン店『御天』ほど強烈ではない。
まあ、長時間煮込んだ豚骨臭を、3分で再現できるわけはない。というか、自宅部屋で再現されたら困る。
それでも、カップ麺では史上最狂レベルの臭さだろう。よ~く混ぜてからいよいよ実食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/58/29d394681c88212e1c1beb6baae9a83d.jpg)
食べてみたところ、臭さよりも油(脂)の多さが気になった。
ソースの原材料で、最初に記載されている(=最も多く含まれる)のがラードで、容器の下には結構な量が溜まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fe/caff3dbd6a3cac2589487f0112f1c006.jpg)
味は九州豚骨ラーメンというか、一時期東京で流行した、背脂ギトギトラーメンのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/96/b4463da58ad03013880d102379a60193.jpg)
※惜しまれつつ閉店した、池袋『一秀』の「特製ラーメン」
九州ラーメンということで、おろしニンニクを追加してみたのだが、元の匂いが強くほとんど感じられず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/31/b61b172ea75e4405aa52fe1f2e791efa.jpg)
混ぜ方が足りなかったのか、時折、猛烈に臭い部分に当たったりして、悶絶しながらも完食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a1/33c3161392ae380b6b64b8eaaee40417.jpg)
ご覧のとおり、食べ終えたあとの容器にも、大量の油が残留。総カロリーは694だが、不健康なのは間違いない。
ラードのお蔭で食後は唇プルプル。しばらくリップは要らないが、匂いがバッチリ部屋に残ったため、消臭剤が必要に。
「ファブリーズ」も効果がなく、深夜のクソ寒い時間帯に、窓を開けて換気するハメになった。
結論:「モノホントンコツMAX」は、オススメできない。
個人的には、下記画像の「チョコレートやきそば ギリ」に次ぐワースト2位。「豚骨臭+やきそば」って、無意味だからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5e/ceb89021e2bdfa1305683ce3792dcd14.jpg)
チョコ味の詳細は、最初の方でも触れた、前回のペヤングブログの後半部でご確認を。
ここからは、前回文末で「次回紹介する」と約束した、「超超超大盛 GIGAMAX 関西風天かす」のリポートを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/6f8a4e1e41a5ef1527c082eaec75be7c.jpg)
今年7月の発売で、定価は429円。総カロリー1939の危険物だが、なんとかひとりで食べ切ったよ。
中身はこちら。ソース、キャベツ、大量の揚げ玉。関西風天かすというネーミングゆえ、揚げ玉が主役のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cf/f8b7e384379383fa02a86507b39d6e43.jpg)
「GIGAMAX」らしく麺は300グラム。通常(さっきのモノホントンコツも)は90グラムなので3倍以上の量になる。
こちらが湯切り&ソース混ぜ直後。具材がキャベツだけなのは不満だが、甘口ソースがいい香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d4/ca5bebb91c39a1f72c13006a211d2fd9.jpg)
そこへ、「後入れかやく」の揚げ玉をドバっとぶちまける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/90/bc57827bb0b2d16e9f48394a47d1ecf0.jpg)
揚げ玉には、青海苔と刻み紅生姜が含まれており、存在感あり。ただ、これって「関西風天かす」なの?
さっきも書いたが、原材料に果物を使用したソースが甘く、私好みの味であったが、途中でちょっと飽きた。
なので、おろしショウガと紅生姜も加えてみた。たぶんマヨネーズも合うと思うよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/55/af0523227a3590e8756e3acfcb236f9d.jpg)
その前に食べた「超超超大盛ガーリックパワー」と比較すると、難なく食べられた。
ただ、私もいいトシなので、通常の3倍以上の「GIGA」シリーズからは、もう引退かな…。
最後にもう一度、「モノホントンコツMAX」について。
私自身は気に入らなかったが、味ではなく「匂い」をフィーチャーした、
ペヤングの狙い自体は面白いと思った。ただ、匂いの選択と発する匂い自体が悪すぎただけで(笑)。
今後は「ペヤング うなぎ屋さんの店頭の匂いやきそば」など、まともな香りの商品を出してほしい。意外と売れるのでは?
間違っても、食品からはかけ離れた、「体操着の匂い」や「脱ぎたてブーツ臭」といった、
マニアックかつ変態チックな商品だけは、絶対に販売しないでほしい。
ちなみに私の好みの匂いは……少ないブログ読者がさらに減りそうなので、やめておこう(苦笑)。
通常サイズの約7.3倍となる、麺量660グラム、総カロリー4184という規格外の商品だ。
発売日が11月2日。直後は見かけなかったが、3日後に地元のコンビニに置いてあるのを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b5/e6745ea086c5cff1e20cd604e0f41487.jpg)
ヨコだけでなく、実はタテの幅も広いため、まるでホールケーキが入る箱のよう。
左隣に並んでいる、通常のカップ麺8個分ほどの設置面積を必要とする、お店泣かせの商品である。
せっかく見つけた新作であったが、今回の商品は買う気になれず、そのまま店を出た。
理由のひとつが、前回のペヤングブログでも危惧した塩分の量。
食塩相当量24.6グラムというのは、高血圧の私にとって命とりになり、主治医が激怒するレベルである。
何回かに分ければいいのでは、という意見もあるだろうが、こういう商品は一気に喰わなくては意味がない。
だいたい、分けて食べるのならば、通常の2倍サイズ「超大盛」を4個買えばいいし、そっちの方が安価である。
超大盛はコンビニで230円くらい、私が愛するドン・キホーテ立川店では、いつでも200円以下で販売している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/14/757647ddee644adb0a3c9a0c7bb5995d.jpg)
※この日の税抜158円は、通常サイズの定価より安い!
一方のペタマックスの定価は、豪華ボックス仕様(?)のためか、税抜980円とカップ麺にしては高額。
税込だと千円を超えるため、230×4=920円のバラ買いの方が、断然お得である。
以上ふたつの理由から、高血圧かつドケチの私はペタマックス購入を断念し、もうひとつの新作を探すことに。
その新作こそ、今回のブログタイトルである、ペヤング豚骨臭やきそばであった!
正式名は「モノホントンコツMAXやきそば」定価205円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/c33f6602f2447325e48162879aeede63.png)
製造元のまるか食品HP(上記画像もここから借りた)の商品説明では、
「九州豚骨ラーメンのような豚骨臭」、さらに「※風通しの良い所での調理をおススメします」という気になる文言が。
ペヤングは今年5月にも、私が未食の「豚脂MAXやきそば」という商品を発表しており、パッケージはよく似ている。
今回は「豚骨臭」を前面に押し出した商品らしい。ペヤングめ、相変わらずマニア心をくすぐりやがる。
発売日はペタマックスと同日の11月2日。こちらも地元では見当たらず、6日後の8日にようやく、荻窪のドンキで発見。
そして昨夜の深夜、匂いで迷惑をかけぬよう、家族が寝静まった頃を見計らい、こっそり調理・実食してみた。
麺はいつもの揚げた香りのするヤツ。具材は先述の豚脂MAXと同じと思われる、ネギ、メンマ、ナルト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/11/73439f6e32508ba04e28e74a1810b457.jpg)
開封した時点では、気になる匂いはない。右のオレンジ色した「ソース袋」が、悪(?)の根源だろう。
具材を投入し熱湯を注ぎ、箱の上にソースを載せて温める。3分たったらお湯を捨て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/06/9e06ef0b688ed73b31bbf34c2efd350e.jpg)
※意外とナルトが多い
ひとまず自分の部屋に戻る。キッチンでソース袋を開封すると、豚骨臭が残り迷惑がかかると思ったのでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/66439157ce2198e856b858a90d4fcc1e.jpg)
液体が飛び散ったときの対策にタオルを敷き、万全の状態で、いよいよ豚骨臭タレをぶちまけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/b4a35c20bf239e2314ca1315dc42e72d.jpg)
茶褐色のソースは、確かにちょっと匂うが、この程度なら他社のカップ麺でも嗅いだ記憶が、と油断していたところへ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f5/913c952b320693640845f61ac86a5cff.jpg)
湯気と一緒に臭気がダイレクトに襲いかかってきた途端…うおっ、確かにくせえ!
ただし、以前紹介した、下井草の豚骨ラーメン店『御天』ほど強烈ではない。
まあ、長時間煮込んだ豚骨臭を、3分で再現できるわけはない。というか、自宅部屋で再現されたら困る。
それでも、カップ麺では史上最狂レベルの臭さだろう。よ~く混ぜてからいよいよ実食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/58/29d394681c88212e1c1beb6baae9a83d.jpg)
食べてみたところ、臭さよりも油(脂)の多さが気になった。
ソースの原材料で、最初に記載されている(=最も多く含まれる)のがラードで、容器の下には結構な量が溜まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fe/caff3dbd6a3cac2589487f0112f1c006.jpg)
味は九州豚骨ラーメンというか、一時期東京で流行した、背脂ギトギトラーメンのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/96/b4463da58ad03013880d102379a60193.jpg)
※惜しまれつつ閉店した、池袋『一秀』の「特製ラーメン」
九州ラーメンということで、おろしニンニクを追加してみたのだが、元の匂いが強くほとんど感じられず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/31/b61b172ea75e4405aa52fe1f2e791efa.jpg)
混ぜ方が足りなかったのか、時折、猛烈に臭い部分に当たったりして、悶絶しながらも完食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a1/33c3161392ae380b6b64b8eaaee40417.jpg)
ご覧のとおり、食べ終えたあとの容器にも、大量の油が残留。総カロリーは694だが、不健康なのは間違いない。
ラードのお蔭で食後は唇プルプル。しばらくリップは要らないが、匂いがバッチリ部屋に残ったため、消臭剤が必要に。
「ファブリーズ」も効果がなく、深夜のクソ寒い時間帯に、窓を開けて換気するハメになった。
結論:「モノホントンコツMAX」は、オススメできない。
個人的には、下記画像の「チョコレートやきそば ギリ」に次ぐワースト2位。「豚骨臭+やきそば」って、無意味だからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5e/ceb89021e2bdfa1305683ce3792dcd14.jpg)
チョコ味の詳細は、最初の方でも触れた、前回のペヤングブログの後半部でご確認を。
ここからは、前回文末で「次回紹介する」と約束した、「超超超大盛 GIGAMAX 関西風天かす」のリポートを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/6f8a4e1e41a5ef1527c082eaec75be7c.jpg)
今年7月の発売で、定価は429円。総カロリー1939の危険物だが、なんとかひとりで食べ切ったよ。
中身はこちら。ソース、キャベツ、大量の揚げ玉。関西風天かすというネーミングゆえ、揚げ玉が主役のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/cf/f8b7e384379383fa02a86507b39d6e43.jpg)
「GIGAMAX」らしく麺は300グラム。通常(さっきのモノホントンコツも)は90グラムなので3倍以上の量になる。
こちらが湯切り&ソース混ぜ直後。具材がキャベツだけなのは不満だが、甘口ソースがいい香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d4/ca5bebb91c39a1f72c13006a211d2fd9.jpg)
そこへ、「後入れかやく」の揚げ玉をドバっとぶちまける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/90/bc57827bb0b2d16e9f48394a47d1ecf0.jpg)
揚げ玉には、青海苔と刻み紅生姜が含まれており、存在感あり。ただ、これって「関西風天かす」なの?
さっきも書いたが、原材料に果物を使用したソースが甘く、私好みの味であったが、途中でちょっと飽きた。
なので、おろしショウガと紅生姜も加えてみた。たぶんマヨネーズも合うと思うよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/55/af0523227a3590e8756e3acfcb236f9d.jpg)
その前に食べた「超超超大盛ガーリックパワー」と比較すると、難なく食べられた。
ただ、私もいいトシなので、通常の3倍以上の「GIGA」シリーズからは、もう引退かな…。
最後にもう一度、「モノホントンコツMAX」について。
私自身は気に入らなかったが、味ではなく「匂い」をフィーチャーした、
ペヤングの狙い自体は面白いと思った。ただ、匂いの選択と発する匂い自体が悪すぎただけで(笑)。
今後は「ペヤング うなぎ屋さんの店頭の匂いやきそば」など、まともな香りの商品を出してほしい。意外と売れるのでは?
間違っても、食品からはかけ離れた、「体操着の匂い」や「脱ぎたてブーツ臭」といった、
マニアックかつ変態チックな商品だけは、絶対に販売しないでほしい。
ちなみに私の好みの匂いは……少ないブログ読者がさらに減りそうなので、やめておこう(苦笑)。