楽しく学ぶ翔雲書道教室

北の国から情報発信
日々の出来事 書道の情報
そして自然の美しさを毎日寿ぐ
楽しいブログです

50年前の生徒手帳

2013-04-15 21:23:16 | エッセイ・記憶の彼方に…
50年の時間を飛び越え、高校時代の生徒手帳が出てきた。
昭和38年、1963年~1964年のカレンダーが付いている。

実は3日後の18日、私は卒業以来49年ぶりに高校のクラス会に出ることにした。
卒業以来、同窓会やクラス会は、一切出ていなかった。
「50年も経つのか?。ちょっと出てみようか…」と思っての決断だった。

そんな時に、生徒手帳の出現である。
よくまぁ~、しつこく残っていたものだ…。
予定表に学校で行った登山や、
クラスキャンプの日程などがあって、
いろいろな思い出の甦る手帳でもある。

顔写真がまた若いな…。
こんな時代もあったのだ。

 

んっ!? なんか変だな…

2013-04-15 15:39:18 | 日記
これは何かおかしい…。
観察を続けているフキノトウのことだ…。

観察していると、成長が遅いことに気が付いた。
観察を始めたころ、周囲には全くほかのフキノトウが無かった。
先週あたりから、他のフキノトウも芽を出し始めたが、
今日見ると、なんと言うことだ後から出てきた方が、
大きくなっているではないか…。

そして少し茶色に変色している。
成長の遅いフキノトウを観察していたらしい…。

左が観察しているフキノトウ 右が後から芽が出たフキノトウ

 

自分を探し求めよう!…自己実現のために…

2013-04-15 08:54:50 | 日記
人生は、いわば自分探しの旅のようなものです。

私が書道に出会ったのは、30歳を過ぎてからです。
私は若いころお酒ばかり飲んで、人生に特別な目標も無く過ごしていました。
だからという訳ではありませんが、30代から40代の半ばまで、
病気ばかりしていて、入退院を何度も繰り返しました。


書道と出会って、私は書道で自分の可能性に挑戦してみようと思いました。
書道は、とても正直です。
努力すると努力すると評価され、しないと評価が低い。
自分の創意工夫で技術を高め、前進することが出来るのです。
そう思って、1日4時間から6時間、毎日筆を持つ努力をしました。
それが4年くらい続いたでしょうか…。
自分らしさを発揮し、周囲から評価されることは、とても嬉しいものです。
つまり自己実現です。
それが努力の積み重ねで、さらなる大きな喜びがあるものです。



継続すれば力がつき、力が付けば評価される…。
とても単純です。
幸い私は書道と出会い、37年の継続して学んできて、
今健康に気を付けながら、天命として活動しています。


自分らしさを求める自分探しの旅をして、自己実現しましょう。
今からでも遅くない、夢を持って前進したら…。




Adsense

<script data-ad-client="ca-pub-2100363076376103" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>