楽しく学ぶ翔雲書道教室

北の国から情報発信
日々の出来事 書道の情報
そして自然の美しさを毎日寿ぐ
楽しいブログです

毎日書道展鑑別会を終えて

2018-05-28 17:38:08 | 日記

昨夜(日曜日)遅く、毎日書道展鑑別会を終えて、

北海道に帰ってきました。

疲れでしょうか…。

午前中、何もする気力がありませんでした。

さて、楽しみの鑑別結果は、

数日中に皆さんのもとに届くでしょう。

一つ言えるのは、とても成績が好かったと言うことです。

目を覚まして外を見ると、

緑がいっぱい。

高層ビルの見えていた東京と大違いです。

いい空気を吸い、また普段の生活に戻ります。

 


毎日書道展鑑別会二日目

2018-05-26 07:07:33 | 日記

今日は鑑別会二日目です。

昨日は、10時前から午後5時過ぎまで、

約2500点の作を鑑別しました。

20分に200点以上の作品を鑑別審査する強行軍でした。

大都会東京の二日目の朝を迎えた。

小さなホテルの小さな窓のカーテンを開け、

見えた風景が、この景色。

大きな山より高い、ビルが見えた。

10時から鑑別会開始。


おのようこ…国立新美術館…毎日書道展鑑別会

2018-05-25 05:57:39 | 日記

これは国立新美術館のホールに展示されている、

おのようこが書いた「夢」です。

さて、今日からこの作品が展示されている毎日書道展鑑別会です。

朝10時から始まりますが、

二日間で約5,800点の作品を審査する強行軍です。

体調を整えがんばります。

 

 


美しかった今日の支笏湖

2018-05-23 11:31:48 | 日記

薄曇りだが所々に青空もあり、

極端に波静かな、

穏やかで静けさを見せていた今日の支笏湖。

いつもと違う静寂の美しさだった。

気温は17℃、風がなかった。

いつ見ても雄大にして美しい。

 

 

 

 

 


オオジシギが来た!

2018-05-23 08:30:50 | 自然

小さな湿原「ヨコスト湿原」

ヨコストはアイヌ語で「獲物の多い所」を意味する。

そのヨコストに、今年もオオジシギがやっていた。

広い湿原ではないが、5羽確認することが出来た。

独特の羽音を立てて急降下する。

やや大きめで見やすい。

オオジシギは、日本とオーストラリヤを行き来する。

絶滅危惧種と言われるオオジシギだが、

こんなに見られて、嬉しい。


蜃気楼???

2018-05-22 22:39:48 | 日記

苫小牧での教室を終え、

夕方、白老に向かって帰る途中だった。

ふっ!…と左手の太平洋を見ると、

何やらいつもの風景と違う。

水平線上に鉛色の層が出来ている。

貨物船が西に向かって航行していたが、

その奥に無いはずの白い建造物が見える。

一緒、蜃気楼だ!…と思った。

今日は、午後から気温が上がっていた。

海の蜃気楼。

不思議な現象だった。


美しさ“驚嘆”…タンポポ

2018-05-22 08:54:09 | 自然

いつも目に触れるタンポポ

何処でも見れるタンポポ

タンポポのあの象徴的な素朴さ

子どもの頃寝れ親しみ

摘んだタンポポ

そのタンポポ

恐ろしいほど美しく

驚嘆する

タンポポ今が真っ盛り

 

 

 


Adsense

<script data-ad-client="ca-pub-2100363076376103" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>