醍醐寺は広い
そして見応えがある
ゆっくり時間をかけ
桜見物をして
五重塔に行きついた
醍醐天皇のご冥福を祈るため
朱雀天皇が起工
村上天皇の天暦5年(951)に完成
京都府下最古の建造物といわれ
内部の壁画は
日本密教絵画の源流をなす
その五重塔
桜に囲まれていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8f/99ca5fc9d3da475866638a6c5f29a492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fa/9ad1e9bb7a5f6f7ab5345a5de3face1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/83/6c1f6ce7f8f9b05a46d930c4f395e7f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7e/d28f5a1b72c045f22bbf9ead60f4ba3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7d/e3309fecbf7d4ce728becb505d03bfdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/35/2f67f76c412b93ec62d6250115842e91.jpg)
桜シーズンの京都旅行は、
長年の夢だった。
今年思い切って企画し実行。
それが見事に功を奏し、
平年の10日遅れという京都の桜は、
ドンピシャの満開。
素晴らしい今日桜の見物ができた。
最終日の今日は、東寺に行った。
東寺は4度ほど訪れているが
桜満開の当時は初めて。
何とも美しい桜を満喫することができた。
今日と桜の旅の写真シリーズを、
是非ブログで紹介していきたいと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/65/66d822b858a7a45851048f690f86fe07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f3/afc7e757ed5f6375f61da2c48139ba6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/78/6cddfffe189ebda725612ae1c2a4a706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6c/400896ba899388a8676fadebf6114935.jpg)
Adsense
<script data-ad-client="ca-pub-2100363076376103" async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>