午前中は、花の棚の残った部分や整理、片付けに追われた。5年前に痛めた左膝はかなり改善してきて、瞬間的な力を加えたり急激な方向転換をしないかぎり違和感はとれた。左膝の改善に反比例して何ともなかった右ひざのほうに痛みや不快感を覚えるようになった。一時的なものだろうとたかをくくっていたが、4月に入ってから痛みがひどくなってきた。大工仕事などでかがんだりすることが多いと特に不快感を感じる。
原因が膝自身からくるのか膝周りの筋肉にあるのかがはっきりわからない不快感である。部位や傷みの度合いがいつも一定しているわけではないので「どうしたものか」と思いつつその不快感と付き合ってきた。左膝での経験から、原則的には“安静にし過ぎない”という方向で、ひざまわりの筋肉の強化と軟骨細胞の活性化させることを目指せばよいと思う。ただ、今までよりは体の声に注意深く耳を傾けながら取り組む必要がある。
午後から、1週間ぶりにジムに行く。下半身のストレッチはいつもより入念におこなった。運動のほうも全体的に軽めにして様子を見てみた。帰宅後不快感のほうは軽減していたので方向性としてはまちがっていないと思い少し本気で取り組んでいくことにする。
原因が膝自身からくるのか膝周りの筋肉にあるのかがはっきりわからない不快感である。部位や傷みの度合いがいつも一定しているわけではないので「どうしたものか」と思いつつその不快感と付き合ってきた。左膝での経験から、原則的には“安静にし過ぎない”という方向で、ひざまわりの筋肉の強化と軟骨細胞の活性化させることを目指せばよいと思う。ただ、今までよりは体の声に注意深く耳を傾けながら取り組む必要がある。
午後から、1週間ぶりにジムに行く。下半身のストレッチはいつもより入念におこなった。運動のほうも全体的に軽めにして様子を見てみた。帰宅後不快感のほうは軽減していたので方向性としてはまちがっていないと思い少し本気で取り組んでいくことにする。