昨年末、寝屋川公園に歩きに行った際、事務所前で「高倉とんど保存会」から贈られた《卯干支とんど》のミニチュア版を見つけた。そこに、令和4年11月20日(日)から令和5年1月中旬まで午後5時30分頃から午後8時頃まで寝屋川市梅が丘2丁目の讃良川沿いの田んぼ内でライトアップをしていると書かれてあった。とんど焼きが1月15日(日)なのでそれまでに一度見ておこうと思った。
今日の昼前に娘と孫が帰り、我が家に静かな日常が戻った.。夕食後、風もないのでこれ幸いとナイトウォークを兼ねて干支とんどのライトアップを観に行くことにした。JR寝屋川公園駅と忍ケ丘駅の中間点なので40分足らずである。
讃良川の標識を左に折れ農道を下ると、ライトアップされた「卯」の干支とんどとちょうど「とんど焼き」が復活されてから干支を一回りした記念として過去に制作したミニ版の子・丑・寅の3体が浮かび上がっていた。
寝屋川公園のミニ版とは違って高さ約3m、横幅約1.4m、奥行き約1.9mのウサギは迫力があった。
1月15日の夜に、五穀豊穣・無病息災を祈って焼かれる様子を想像しながら帰路に着いた。
今日の昼前に娘と孫が帰り、我が家に静かな日常が戻った.。夕食後、風もないのでこれ幸いとナイトウォークを兼ねて干支とんどのライトアップを観に行くことにした。JR寝屋川公園駅と忍ケ丘駅の中間点なので40分足らずである。
讃良川の標識を左に折れ農道を下ると、ライトアップされた「卯」の干支とんどとちょうど「とんど焼き」が復活されてから干支を一回りした記念として過去に制作したミニ版の子・丑・寅の3体が浮かび上がっていた。


寝屋川公園のミニ版とは違って高さ約3m、横幅約1.4m、奥行き約1.9mのウサギは迫力があった。

1月15日の夜に、五穀豊穣・無病息災を祈って焼かれる様子を想像しながら帰路に着いた。

