昨日は超早起きをしたおかげで一日が長く時間が有効に使えた。午前の後半は少し足をのばして和泉市にある久保惣記念美術館に出かけた。第二京阪、近畿、阪和と高速道路を使えば40分弱で行くことができる。7月初めの新聞広告を見て「行こう!」と思っていた。
阪和自動車道の岸和田・泉インターから5分弱で着くことができた。大阪南部の遠い地にあるので存在すら知らなかったが、中に入ると思っていたより立派な造りで驚いた。
入口のある新館から、広重の「六十余州名所図会」が展示されている本館までの遊歩道がいい雰囲気で満たされていた。記念美術館ができる歴史にも感じるものがあった。(当館について|和泉市久保惣記念美術館
広重の浮世絵の他にも興味を惹かれる展示物が多くあり、たっぷり1時間余りを過ごした。
久保惣記念美術館常設展「六十余州名所図会~広重と巡る日本の風景」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/59/08c46238da53f63749ae8ef3662f1c15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1d/0da9dccc20587b88b1e2b58815b8c43e.jpg)
入口のある新館から、広重の「六十余州名所図会」が展示されている本館までの遊歩道がいい雰囲気で満たされていた。記念美術館ができる歴史にも感じるものがあった。(当館について|和泉市久保惣記念美術館
広重の浮世絵の他にも興味を惹かれる展示物が多くあり、たっぷり1時間余りを過ごした。
久保惣記念美術館常設展「六十余州名所図会~広重と巡る日本の風景」