ブログのお友達、(まるちわすみれのブログ)のまるちわさんから素敵な贈り物が届きました。
原種のプリムラだそうです。初めて見ました。
お庭でかわいく咲いているのをブログで拝見しましたが、実物を見るとほんとに愛らしいお花です。
「東南の庭」に植えました。ここで増やして周りに広げていくつもり。
少しだけ分けて「北の通路」に。 植えた後に説明書きに気がつきました。
株分けは秋にと書いてありました。あら~、端の方少しだけだったから大丈夫よね。
だって、少し別のところにも植えておかないと心配ですから。保険よ、保険(笑)
この通路にも増やしたいと思っています。両隣は黒葉のアジュガ。
春蘭です。これもいただきました。
山野草愛好家には人気のお花ですよね。「北の通路」の両側に植えました。
半分は、シンビジウム?の隣に。この蘭が元気に育っている場所ならきっと春蘭も大丈夫だろうと。
この蘭、地植えで毎年お花が咲きます。特に何もしていませんが・・・あ、そうそう、
コーヒーのカス、時々このあたりに捨てています(笑)
昨年、お花が咲いた時の写真です。
少し前の記事でご紹介した唐津の高島のタコつぼ(多幸壺と言う名前で売られています)、
↓このあたりのお宅ではよくこんな風に使われていますので、うさぎもまねしてやってみました。
※高島に行った時の記事はこちら→「正ちゃんと船旅ご一緒に」
春蘭やリュウノヒゲなどを植えて木の枝に吊るすんです。この壷は底に穴が開いているので、
植物が植えられます。多幸壺に春蘭・・・縁起の良い鉢植え、じゃなかった壺植えですね♪
まるちわさん、どうもありがとう!
一面の緑は麦です。
今日の正ちゃんのお散歩は麦畑。
わお!もう穂が出ている畑がありました。これは大麦です。小麦はまだのようでした。
大好きな麦の季節になりました。
また明日も遊びに来てくださいね~