座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ハゴロモジャスミン香る庭

2015-04-27 10:05:40 | うさぎガーデン

晴天が続いてるうさくま地方です。

うさぎガーデンではハゴロモジャスミンの花が咲き始めました。

             

             赤い蕾から白い花にかわりつつあります。

あたりに甘い香りを漂わせながら・・・

             

雨ですぐに汚くなってしまうハゴロモジャスミンにとって、晴天が続くのはよいのですが・・・

こう暑くては、もう日中の庭作業はできません。
測っていませんが、昨日は30度を超えていたと思います。

また、ぼうぼうのトナカイさん。剪定しなければいけないものだらけです。

気温が上がってきたので、昨年植えておいた宿根アサガオのツルが伸びてきました。
わざと残してあるこのブルーアイスの枯れ木を早く覆ってくれるといいのですが。
青色を植えていますが、追加の白色の苗を今日植える予定です。
苗は夕方に植えないと、あまりに日差しが強いので、すぐにくたっとなってしまいます。

             

日中は、真夏並みの暑さですが、夜は冷え込んで寒いくらいなので今年のお天気には
ほんとに困ってしまいます。うさぎは風邪を引いてしまったようです。心配なのはちゃん。
サマーカットが早すぎたようです。美容室がその日しか空いていなくて(それでもいちばん遅い日に
してもらったのですが)やはり、年齢のこともあって昔より寒さに弱くなっているようです。

             
      

昨夜も冷え込んで、震えているようだったのでTシャツを着せています。
これからの暑さはちゃんの毛の長さでは体力が持たないし、美容室嫌いのちゃんを
受け付けてくれる美容室は他になくて、しかたなく早めにカットしました。ごめんね、ちゃん。

 

玄関前の流木の植木鉢に植えているスカビオザ。蕾が次々に・・・

             

その下のお人形さんの周りはもう何年も前からちっとも育たなかったヒューケラ
最近の雨のせいかようやくきれいになってきました。花も咲いています。
やはりうさぎガーデンはどの植物も乾燥がネックになっているようです。

今年株分けして新たに「南の庭」に植えたシランです。このままここで、増やしていきたいなと
思っています。秋に黄葉したらとてもおしゃれだと思うのです。

ダイアンサスです。ナデシコとはどう違うのかなあ・・・いろいろ似たようなのがあって、
ごっちゃになって売られていたりもするのでよくわかりません。
これはダイアンサスと名札がついていました。

    

北の通路です。奥の横切っている通路のあたりまでで、全体の約三分の一の長さ。
長いのでここもけっこう大変なんですが、なかなか手が回らなくていつも後回しです。
でも暑くなってくると、この通路がきれいになります。日が当たるのは朝のうちだけなので(笑)

    

半日陰でも育つようなものや、野草や、きっとほかの人は絶対植えないだろうというような道端苗も
この通路の花壇には植えています。その一部ですが・・・
上から時計回りに、シラン、次は、あ、名前出てきません。雑草です(笑)、葉っぱおもしろいでしょう。
思い出したら追記します。サンキライと斑入り葉のナルコユリアマドコロくらまホトトギス
トラディスカンチアツクシキケマン

 

追記・・・上段真ん中の植物はタケニグサ。ケシ科の多年草。別名チャンバギク。
       日当たりの良い草原、空き地などによく見られる雑草だそうです。でも・・・
       欧米では観賞用に栽培される(英名plume poppy)というウィキペディアの記述を見て
       むふふっ、とうれしくなってしまったうさぎです。だってここに植えたのは一
昨年ですが、
       もう何年も前から大切に育てていましたから。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

今朝の「北の通路」から・・・

このところの雨でカラ―の花が咲きました。もっと湿気の多いところや、水辺などに植えると
お花もたくさん咲くのですが・・・
後ろのトレリスで支えているのはシュロガヤツリ

「東の庭」への入り口付近です。

昨日、野菜苗を少し買ってきました。
ホームセンターのポイントがたまっていたので、それで買うつもりにしていたのですが、
ホームセンターの苗は管理が悪くて、苗の状態がよくありませんでした。
それで買う気になれなくて近くのJAの施設に行ってみたら、とてもきれいな苗でしたが
今度は接ぎ木苗ばかりで、普通の苗はほとんどありませんでした。
一般家庭では狭い庭が多いのでどうしても連作になるし、接ぎ木苗の方が丈夫で素人でも
作りやすいということですが、継ぎ木苗の値段は2倍から3倍です。

またまた、買う気になれず、花苗と接ぎ木ではない野菜苗を少しだけ買ってきました。
うさぎが育てた感じでは、連作でなければ、別に継ぎ木でなくとも収穫にはあまり関係ない
ように思います。
それと、トマトに関してはニラと一緒に植えることで、うさぎガーデンでは毎年うまく育っています。
やはり乾燥に悩むうさぎぎガーデンの菜園では、最近はトマトだけが唯一よく育つ野菜です(笑)
ニラとの植え方は、こちらの過去記事でご紹介しています↓
                              <コンパニオンプランツ>ニラパワー

 

                                        また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ    

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする