★いつも応援クリックありがとうございます★
正ちゃん、ペロッの瞬間。それにしても、長い舌だこと。お鼻のてっぺんまで届いていますよ~
今日は一日雨で、せっかくくまが休みだったのにどこへも行けなくてつまらなかった正ちゃんです。
おまけにくまは、寝てばかりで、ちっとも遊んでくれなかったのよね。
夕方になってようやく雨が上がりました。勝手口から見た裏山です。
赤い葉はサルスベリの新芽。剪定は何とかうまくいったみたいです。
雨はよく降りましたが、モッコウバラもハゴロモジャスミンも、どちらもまだ満開では
なかったので、よかったです。今年はだいぶ遅れています。
ジャーマンアイリス。残念、まだ咲きませんでした。でも蕾がたくさん。
昔からある、よく見かける地味なジャーマンアイリスですが、たくさん集まるとそれなりに
きれいなんですよ。食いしん坊な友人が「サツマイモ色のジャーマンアイリス」って言います。
どんな色かお楽しみに(笑)
ああーーっ。またです。モグラ。雨の中でも活動したのでしょうか。昨日はありませんでした。
「流木の花壇1」です。ここ、結構いろいろ植えているのですが、またお天気のいい時に
改めてご紹介しますね。挿し木で育てて移植したアナベルが順調に育っていてうれしいです。
紅花シャリンバイの壁の前のうさぎさんたち。モリムラマンネングサに埋もれかかっています。
変色しているのは昨年の夏の猛暑によるもの。塗り替えたいと思っているのですが・・・
少し前にここに移植したタツナミソウ。窮屈かなと思ったのですが、乾燥が防げたのが
よかったのか生き生き咲いています。
挿し木や株分して植えたコンポスト隠しのパイナップルセージはようやく葉が出てきました。
テラスでは、年を越したベゴニアたちが元気です。
お花が咲き始めました。
こちらは消えかかっていたのですが、元気を取り戻したようです。
植物がみな生き生きと萌え立つ季節になりましたね。
遠くのお友達から花苗が届きました。ラベンダー、三尺バーベナ、後ろのは
ダイアンサス ブラックアダー。チョコレート色でビロードのような質感のお花が咲く
そうです。 わあ、楽しみ~♪
早生新玉ねぎを収穫しました。小さいのばかりだけど(追肥忘れたので・笑)これはまあまあ。
カツオのたたきに添えて。カツオより新玉ねぎの方が美味しかったです。
これだから菜園はなかなかやめられなくて・・・
それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
クリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。