座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ジキタリスとオステオスぺルマムいろいろ

2017-04-27 23:55:46 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

「東南の庭」です。ジキタリスの花が咲き始めましたが、色が・・・

ピンクがない! これは昨年の写真です。

白(クリーム色?)ばかり。南の庭や東の庭でもこの色のジキタリスばかり。
2年草だから、昨年はこの色が咲かなかったということなのかなあ・・・
norikoさんにタネをいただいて蒔いたのがあるはずだし、あとから他の色もいろいろ植えた
はずなんですが・・・。うーーん、これではちょっと、寂しいかなあ。
咲いてくれてうれしいけど、想定外のことになってちょっと残念。なかなかそう簡単に
思い通りにはいかないものですね。

                                                                   

今年のうさぎガーデンはいろいろな色のオステオスぺルマムが咲いています。

写真がわかりにくいですが、これは上より少し濃い色です。

いいなと思っている白。

これは名前があります。セレニティ ブルーアイビューティー。「流木の花壇1」に植えて
います。名札の写真だけ見たときはどうかなと思いましたが、植えてみると、とてもかわいい。

カランコエと寄せ植えにしているこの赤も好きです。セレニティ レッド。

             

            玄関前の流木の植木鉢の中と外にも植えています。黄色。

挿し木や株分けができるのですが、猛暑のうさぎガーデンでは夏越しがちょっと難しくて
昨年はずいぶん枯らしてしまいました。今年はもっと増やせるようがんばってみます。

「南の庭」中央花壇付近(南の庭の中央あたり)から奥を見たところです。矢印のミモザと
ナニワノイバラの奥は、「しょうちゃんの小道」がある「東南の庭」です。
「南の庭」は昼間はコニファーや電線の影がかかって写真がとても見づらくなってしまいます。
また別の時間帯に撮ってご紹介しますね。

                         

ソファーでくつろぐちゃん。うさぎくまも今ぐらいのモサモサちゃんが大好き。
でも、もうそろそろカットしなくては・・・
暑かったり、肌寒かったり、はっきりしないお天気なので、長い毛が好きだけど、
暑くなってはかわいそうだしと、迷って美容室の予約をぐずぐず引き延ばしている
しているうさぎです。ちゃんは美容室は行きたくないもんね。

<お知らせ>
コメント欄はお休みさせていただきます。
お急ぎのご用の方はメッセージ欄をお使いくださいね。

        それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーチとオベリスク

2017-04-27 16:40:11 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

朝、「東の庭」に出てみると、あのジャーマンアイリスが咲いていました。

これですよ。友人がサツマイモ色って言うのは。そういえばなんか安納芋食べたくなった(笑)

 今日もくまは休みなので、草取りをしています。

ちゃんがいますよ~

ノースポールの花壇の前で。

お散歩行かないの?

つまら~ん・・・

クレマチスの蕾がほころび始めました。ちょっとお花小さいかも?

二種植えたうちの白いお花の方も、もう少しで咲きそうです。

菜園への入り口のアーチに絡ませています。アーチはあとから立てたので、手前にはまだ
ツタンカーメンのエンドウ豆が茂っています。収穫してしまったらアーチまわりの
整備に取りかかりたいと思います。

             

アーチにするかオベリスクにするか、それともトレリスかと、ずいぶん迷ったのですが、
ナニワノイバラをオベリスクに変えたので、やはり一つくらいアーチが欲しいということで
アーチにしました。

その、ナニワノイバラのオベリスク。
ナニワノイバラは以前はアーチに絡ませていました。庭にアーチって、若いころからの憧れだったし、
南の庭の突き当たりで見た目にもよい場所だったので迷わず立てました。でも、年月が経ってアーチが
腐食して折れたり、台風で倒されたりしてとてもたいへんなことになってしまったので、思い切って
取り換えやすいオベリスクに変えました。この場所は、強風も受けやすいのでこっちのほうが
倒れにくいのではないかと思います。

※オベリスクとトレリスの違い
オベリスクは、古代エジプトで神殿の門前の左右に建てられた方形で先の尖った白い石柱のことで
上にいくほど次第に細くなるのが特徴で、そのような塔状の工作物をオベリスクというそうです。
トレリスはそのような形状ではない、つる性植物を絡ませるものを言い、最近では様々なデザインや
材質のものがあります。
             

昨年は、前年仕立て直したせいかお花がほとんど咲かなかったのですが、今年はたくさん蕾が
ついていてよかったです。白くて大きなお花は庭を明るくしてくれます。
元はご近所からいただいた一枝を挿し木して育てたものです。

お花の中にいるのはヒメヒラタアブです。今日はたくさん見かけました。

           それでは、また明日今夜お会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする