★いつも応援クリックありがとうございます★
<正ちゃんのお出かけ>記事の続きです。
杖立温泉へ鯉のぼりを見に行きました。杖立温泉は大分県と熊本県の県境近くにあります。
福岡から九州自動車道、大分自動車道を通って日田に入り、前々回記事のシャクナゲ園を
見た後、県境を越えて熊本県小国町の杖立温泉へやってきました。
鯉のぼりを見ながらお弁当を食べました。
日田の木の花ガルテンの農産物直売所で買ってきたお弁当です。
こちらは卵と野菜だけが具の巻き寿司と、その向こうのは蒟蒻寿司です。
いなり寿司のあげのかわりにこんにゃくが使われています。甘辛く煮たこんにゃくの中に
酢飯と大葉がはいっているヘルシーなお寿司です。写真ではあまりおいしそうに写っていませんが、
とてもおいしかったです。
春の風物詩として親しまれている杖立温泉の鯉のぼり祭り。
鯉のぼりは全国からの寄付で集められたものや、個人の名前を入れたものなどの他、
今年は熊本地震後、支援をいただいた各都道府県や企業名の鯉のぼりもあがっているとのことです。
川の流れのBGMに、頭上には鯉のぼり・・・のランチでした~
温泉街では卵も売っていましたが、
デザートは蒸しプリンにしました。
食後、付近をお散歩。正ちゃん、景色を眺めています。
旅館の玄関にあった鉢植え。
ムベの花です。ムベの鉢植えは初めて見ました。
約3500匹の鯉のぼりが杖立川の上を約800mに渡って並んでいます。
眺めているだけで爽やかで気持ちがよくなる光景です。
夜間はライトアップもされるとのことです。
橋の上から下に見る鯉のぼり。いっしょに泳いでいるような気分になります。。
いちばん下流のあたりまで行ってみました。川幅が狭くなってけっこう急な流れです。
三脚を使って記念撮影。うれしそうなお顔してますが、正ちゃん何見てるのかな。
以前から一度見たいと思っていました。ようやく行く念願かないました。
正ちゃんもいっしょに行けてよかったです。
< 鯉のぼり祭りは5月6日まで >
もう一つ、念願かなって、いつも買えなかったものを買うことができました。
奥杖立、観音岩温泉の川の向いにある豊作市場。
今までの旅行記事に何度か出てきていますが、いつも往きに立ち寄るので、傷んでしまうので、
買うことができませんでした。福岡にはないとても大きなあげです。
今回はちゃんと保冷材も用意してきました(笑)
家に帰ってから測ってみたら、なんと厚さ3.5センチ、一辺の長さは14センチもありました。
中身は油あげと、揚げ豆腐の中間くらいのしっかり歯ごたえのある感じです。煮物にすると
味がよくしみて美味しかったです。他にざる豆腐と熊本名物辛子れんこんも買って帰りました。
ここの辛子れんこんはとってもおいしいんです。いつだったか、往きに立ち寄ったけど
どうしても食べたくて、ここで丸かじりした記事をご覧になった方もいらっしゃると思います。
さて、お土産も買ったことだし、この後どうしようかということになりました。
せっかく遠くまで来たので、もう少し足を伸ばすことにしました。
そこで思いがけなく、絶滅危惧種の貴重なお花に出会いました。
続きをどうぞお楽しみに。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
一昨日の「白い花」の中に入れるのを忘れていました。ノースポールです。
菜園との境に並んでいます。後ろは玉ねぎ。
その後ろは、もりもりになったツタンカーメンのエンドウ豆。
「東の庭」のブロックの縁石はでこぼこですが、もう今さら直すのは大変なのでそのままに
しています。かなりひどい部分もあります。庭作りを始めた当初、くまが並べました。ちゃんと
水平器を使って。でも、うさぎが目検討で並べたところの方がきれいにできました(笑)
それでは、また後でお会いしましょう。クリックしてくださいね~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
クリックお願いします★