座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

くまの休日あれこれ

2017-04-11 23:06:24 | 正ちゃんの毎日

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日もまた一日雨が降り続きました。夕方薄暗くなってからやっと雨が上がったので
近くの桜並木にお散歩に行きました。
桜は散りかけてはいましたが、くまの休みまで何とか持ってくれてよかったです。
一昨日の公園も、この土手の桜も、近くにこんなに桜がきれいなところがあるのに、わざわざ
福岡市内にまでお花見に出かけるのも変ですが、あっちはあっちで、こういうお花見とは、また
違うおもしろさがあるので、いつも両方のお花見を楽しんでいます。

ちゃんはすっかり元気になって、お腹の調子も元に戻ったようです。
やはり、今まで相当具合が悪かったんだなあと思いました。言葉がしゃべれないので、私たちが
気をつけてあげるしかないのに、ついつい、いいかげんになってしまって、ちゃんも今年
14歳になりますから、もっと気をつけてあげなければと改めて思いました。

今日はくまが眼科の病院に行ったので、その間お留守番だったちゃんは、お散歩に連れてきて
もらってとてもうれしそうでした。
くまは持病の糖尿病があるので、定期的に眼科でも検診を受けています。検査で運転ができないので、
うさぎが運転していき、ちゃんは家で待っていました。結果は異状なしで、ほっとしました。
何はなくても健康がいちばん。糖尿病の人って、定期的に病院に行っていろいろな検査も受けるので
なんだかんだ言っても、かえって長生きの人が多いように思います。ちゃんも元気になったし、
うさくま家でいちばん健康に問題があるのはうさぎなのかもしれません。

桜並木の土手の下は貸農園になっています。人間、限られた狭い空間しか自由にならないと
かえって熱心にいろいろ工夫してやるものだなあと、見るたび感心してしまいます。

何にしても、自分で自分が食べるものを作ることができるということは、素晴らしいことだと
いつも思うのです。それにこんなに立派に作ってあって・・・
こういうのを見るとやめようと思っている菜園( なにしろ今の状態ではもう手が回らないので )を
またやりたくなってしまううさぎです。この夏はどうするかなあ・・・・まだ思案中。
もう夏野菜の苗が出ているので、早く決めなくてはね。

帰りに橋のそばで、カワセミを見かけて写真を撮りましたが、遠かったのでこんな感じにしか、
撮れませんでした。やっぱりこのデジカメでは無理なんですね。
修理に出すと言っていたカメラ、どうなったかというと、修理はキャンセルしました。
だって修理代が少し足せば新しいカメラが買えるくらい高額だったんです。
何のために別料金で5年保証つけたのかわかりません。おまけに修理を頼むと店が受付料として
3000円も取るんですよ。その店で買ったのにおかしくありませんか?
そんなこんなで、また新しいカメラを買うまで、鳥の写真は撮れないかもしれません。それが
とても残念です。ジョー君は、もう旅立ってしまいましたのでよかったですが。

                           

うさぎガーデン「東の庭」です。

ミムラスを植えた花壇。細長い葉は黄色の宿根チューリップ。後ろに黄色のヒャクニチソウを
植えました。シルバーの葉はバロータと手前はダルマギク。
このヒャクニチソウは中くらいの丈だそうですが、お店の人の説明もどうも怪しげなことが
多いので、育ってみないとわかりません。

ヒャクニチソウにまた小さな虫。よく見かけます。害虫よね、きっと。
小さいので、可愛く見えてしまって困ります。

こぼれだしバージョンを増えていたセダムでやってみました。
このツボはあの宝くじの島、高島のタコツボですが、縁が欠けているので。

シャクヤクが芽を出してどんどん大きくなっています。もう支柱は外してもいいかなと
思いますが、なにしろ油断大敵のくまなので、もう少しこのままにしておきます。

昨秋、挿し木しておいたダルマギク。直挿しでしたが、根付いています。乾燥に強いので、
切り戻しするたびにあちこちに植えています。

            

チューリップの鉢の土隠しに100均のヤシマットをほぐしたものを入れました。
ハイジさんが紹介されていたのをマネさせてもらいました。

白いチューリップなので、なんだか巣ごもり卵みたいになってかわいい。

夕暮れの「南の庭」。この間からずっとあの甕が気になっているのですが・・・
底穴がなくても今まではアルテルナンテラロイヤルタペストリーなどが育っていたのですが、
昨年から育たなくなりました。ちょっと思いついたことがあるので、お天気がよくなったら
やってみようと思います。

コメントのお返事がたまったままですが、もう少しお待ちくださいね。
今日はもう休みます。ごめんなさい。

<お知らせ>
本日はコメント欄はお休みさせていただきます。何かありましたら後の記事にコメントしていただくか、
お急ぎのご用の方はメッセージ欄をお使いくださいね。

                         それでは、おやすみなさい。また明日

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テラスの寄せ植えとクスノキのリース

2017-04-11 00:57:25 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

朝から降り続いた雨は、とうとう夜になっても止まずにまだ降り続けています。

テラスのチューリップ。丈が伸びないまま花が開き始めました。

エレモフィラを入れて作り変えた寄せ植え。金魚草が咲いてこんな感じになりました。

こちらの寄せ植えはカランコエがぽつぽつと開いて可愛くなりました。

雨だったので、テラスで余っている苗で新しい寄せ植えを作ったり、パンジー、ビオラの
切り戻しや追肥をしました。今日は体調が悪くて寝ていようと思っていたのですが、見るとつい
何かやってしまいます。でも、その方がかえって気分がよくなるから不思議。

                               

3日も雨が降り続いているので、菜園ではツタンカーメンのエンドウ豆がすごいことになっています。

最初は実がとても少なかったので、豆ごはんできるかしらと思いましたが心配いらないようです。

豆が膨らみ始めました。

花壇のミムラス。こちらの赤は咲き進むと周りが白っぽくなってきてピンクと言った方が
いいような感じになりましたが、

後で見つけて買ったこちらは真っ赤です。
植えるところが決まっていないのに買ってしまったので、とりあえずプランターに植えています。

 

                               

一昨日の公園で拾ってきたクスノキの落ち葉でリースを作ってみました。ちょっと失敗作ですが・・・
面白リースの仲間入りさせよう。 
よかったらご覧くださいね 「面白リース特集・・・身近な植物をリースに!」                     

何が失敗かというと、葉の大きさに対してリースの直径が少し小さかったので、窮屈に
なってしまい、内側と外側で段差がついてしまいました。内側の葉の枚数を減らせばもっと
きれいになったと思います。作り方は他のリースと同じですが、ちなみにこれは、全部一束
4枚ずつで作っています。
落ち葉なのに、まだクスのいい香りがしています。
緑の葉で作ったら虫よけになるかもしれませんね。

                             

             

ちゃんがいるのは病院です。お腹の調子はだいぶ良くなりました。注射はもうしなくていいそうです。

お薬だけもらって帰ります。よかったね、ちゃん。
皆さん、ご心配をおかけしました。

 

                               

玄関前のヒューケラ。花穂があがってきています。
くまが振休を取ったので、明日から連休です。
せっかく草取り係が休みなので雨があがりますように。この雨で雑草も一気に増えました。

<お知らせ>
本日はコメント欄はお休みさせていただきます。何かありましたら明日の記事にコメントしていただくか、
お急ぎのご用の方はメッセージ欄をお使いくださいね。

             それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする