座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

クレマチスに蕾♪

2017-04-04 15:37:16 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

おはよう! ちゃん、今日はくまさんがお休みでうれしいね。

                         

うさぎガーデン「東の庭」です。   

                
毎日、時間とともに変わっていく裏山の風景を借景にして、できるだけ広々感を損なわないように
考えて作っていったつもりなんですが・・・

芝生にビオラを植えたら狭く感じるかなと思いましたが広々感はなくならず、かえって
強調されたような気がします。空間ってほんとに不思議。人が感じる広さ、大きさの感覚も
おもしろいですね。

暖かくなってアリッサムミムラスが元気です。スイートバイオレットはまだ咲き続けています。
今年は夜間の気温が低いせいか、お花の育ち方が例年と少し違うようです。

今年作った菜園との境のアーチ。

             

クレマチスが伸びてきました。
クレマチスは今年初めて植えました。遠くのお友達からの頂きものです。

あら、もう蕾が・・・ 無事に根付いたようでほっとしました。

     

こんなお花が咲きます♪ 「晴山」と「円空」。

 

以前、フラワーデザイナーの norikoさんこと辻典子さんが育てておられるクレマチスを
ご紹介したことがありますが、その時の「妄想」が妄想でなくなる・・・かも(笑)

         その過去記事はこちら→ 「妄想ガーデン<クレマチス>」

 

                                                   

好き好き~。またくまがくっついてきました。
               正ちゃん、くまさんがお休みでうるさいね。

           それでは、また明日今夜お会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドンナブルー

2017-04-04 02:09:16 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

ちゃん、どうしたの? ママリンもいっしょに行くからたっちして~

夜のお散歩に行かないとがんばってたちゃんですが、うさぎが声をかけるとすっと
立ち上がりました。うさぎの言うことは一応聞くのでくまが嘆きます。
いつもの通り元気にお散歩。
年を取ると犬も人も気難しくなるって動物病院の奥さんが言ってたっけ・・・
そう、犬も人もね・・・   ( 誰もくまって言ってないからね~ )

ちゃんの桜の陽光桜。枯れかかっていたのが今年やっと持ち直しました。
花はこれだけですがよかった~。

            

ユキヤナギが散り始めました。春は短い。あとひと月も残っていません。あ、こちらはね。
北国はこれからですね。いっせいにお花が咲いて・・・友人が言うにはいろんなお花が
いっぺんにやけくそで咲くんですって(笑)。そういうの見てみたいなあ。

テラス前のデンタータラベンダーが乱れてきました。お花がなくなって寂しいですが
隣りのアナベルとコラボさせたいので、思い切ってカット。

カットして反対側から見たところ。下の方から新しい芽が伸びてきていました。
左の枝がアナベル。昨年はうまい具合に同時に咲いてくれてきれいでした。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※                        

       

前回記事のボリジプルモナリア。同じムラサキ科なんだそうです。全然似てないのにと
思いましたが、こうして並べてみるとどことなく似た雰囲気。お花のブルーの色も似ています。
検索してみたら、ボリジの青い花色は、マドンナブルーと言うそうです。素敵な名前!
(昔、画家たちがボリジの花弁から採れる汁を使ってマドンナブルーと呼ばれる色を作り、
聖母マリアの衣服を塗ったのだそうです)

また、プルモナリアはよく茂ってグランドカバーにもなると知ってびっくり。
もう数年、消えかかってはやっと残るという状態。やっぱり乾燥がいけないのでしょうか。
プルモナリアは日陰でも咲くそうですが乾燥に弱いそうです。
乾燥はうさぎガーデンの大きな悩みです。特にこれからは気をつけなくては。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 

                         

「東の庭」のテーブルセットの塗り替えを始めました。
周囲をいっぱい汚すのは下手くそだからでしょうね。ま、急いだからということにしておこう。

穴ぼこがたくさんあるので、塗るときに塗料が飛び散ってしまってレンガ敷きのあちこちに
ついてしまいました。あわててゴシゴシ。
もし、くまがやっていたらきっと、やりっと文句を言っているところ(笑)

とりあえず1回ざっと塗りました。今日はここまで。また明日塗り重ねていきます。
テーブルと椅子がきれいになったら、レンガ敷きの汚れが目につきそう。

八重咲芳香水仙エルリッチャーと白いラッパ水仙が一つだけ咲いています。
他の水仙がまだ咲かないのはなぜ? 
                     それでは、おやすみなさい。また明日~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする