座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

不思議な天道生え

2017-04-05 23:50:00 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

今朝のうさぎガーデン「東の庭」。やっぱりコンポストが目障りですね。

周りに植えたパイナップルセージ、根付いているようなんですが、茂るのはまだまだ先です。
早く茂ってほしいなあ・・・

シランがあちこちで大きくなってきました。これはアプローチ横。「南の庭」の入り口。

こちらはもう花が咲き始めました。レンガの小道横の花壇。

                         

パイナップルセージの垣根がある花壇にたくさんの芽が出ています。

天道生えオオベニタデです。
天道生えとは、うさくま地方の方言で、種を播かないのに、草木や作物などが自然に生える
ことを言います。この地に来てから知った言葉です。地方によって、いろいろな言い方が
あるようですが、天道はお日さま、太陽のことなので、いかにも自然の恵みという感じがします。
穏やかだけど力強さもあってうさぎはこの言葉が気に入っています。

ユリの芽が出てきている(どこだかわかりますか?)この花壇の天道生えは、
コキアです。これもたくさん出ています。

こちらが不思議なんです。二重鉢にして外側に水を入れてガマを植えていたプランターから
芽を出しているのが、どうも何かのユリ科の植物の芽に見えるんですが・・・

何だろう? オオベニタデも、コキアも昨年庭にたくさん植えていたので、種が飛んだのは
わかりますが、このまわりにはユリは植えていなかったし、昨年は中のプランターも水びたし
だったのですが・・・・庭は小さな「不思議」が生まれるところです。

今夜から明日まで雨のようです。雨が残っているうちに天道生えのお花たちを移植したいなあと
思っています。

                         

クリスマスローズの横の空いたところに余ったアリッサムを一株植えただけでなんだか
ぐんと感じがよくなりました。

スプリングスターフラワー(花ニラ)ムスカリ。ほんとは空いているところにシバザクラ
あるんですが、ちっとも大きくなっていなくて・・・

原種系チューリップ、レディジェーンが咲きました。

赤スジソレルは存在感抜群でいろいろなところで「いい仕事」しています。夏の暑さで
くたっとなりやすいのが欠点ですが、丈夫で、株分けしてわずかな根でも簡単に増えます。

セリンセマヨール

あっという間に花壇の主役になってしまいました。

何度見ても不思議な雰囲気のお花ですね。

 

                             

みんなでお花見に行ってきました~♪   福岡市内まで出かけました。
写真撮影に絶好の場所でくまがカメラの操作でもたもたしてうさぎと小競り合いになっていたら、
待ちくたびれた方がいっしょに撮ってくださいました。モデルさん?を連れておられたので、
プロの方だったのかも。ちゃんに上手に声をかけて正面を向かせてくれました。
お花見の様子はまた次回に。
大都会のお花見は今年も面白かったよ~    by

                           
  
4月6日 8:30~11:00 
gooのメンテナンスで、 gooブログに関するすべてのサービスが停止するそうです。
また以前のようなことが起きないよう願います。応援どうぞよろしくお願い致します。              

          それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保険をかけておく

2017-04-05 09:21:22 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます!
昨夜アップできませんでしたので、昨日のうさぎガーデンです。

スナップエンドウの花です。豆の花はどれも美人?さんですね。
昔は「スナックエンドウ」と、言ってたなと思って調べてみたら、
「スナックエンドウは商品名として扱われており1983年(昭和58年)、農林水産省により
名称が統一されスナップエンドウが正式な
名称となった」と、ありました。
ええーっ、そんな昔の話なの? ガーデニング始めたころにはまだスナックエンドウで売ってたよ~

             

狭い菜園なので、隣のツタンカーメンのエンドウ豆とくっついてしまってトンネルに
なってしまいました。

下の紫色のがツタンカーメンのエンドウ豆。混じってしまわないかちょっと心配。
でも紫色のスナップエンドウができたらおもしろいかな。
あの真冬に室内のプランターで育てていたソラマメはどうなったでしょうか?

はい、ヒョロヒョロになっていましたが、暖かくなってから地植えしてなんとか
がんばっています。

手前のもりもりになっている葉っぱは、三池高菜です。早く収穫しないとトウ立ちしそうです。

             

             「東南の庭」。「しょうちゃんの小道」付近です。

吊り篭のミムラスは、後ろのマーガレットとちょっと色が合いませんでしたね。
赤があればよかったのですが、植えたときは出ていませんでした。
反対側は黄色系のお花なので、ちょうど合うのですが。

マーガレット、次々咲いています。確か3年目なので、今年までかもしれません。


                          

これは、スズランの地下茎です。
他のお花を移植していてうっかりそこに植えているのを忘れていました。細いのが葉っぱの芽で、
真ん中の太いのが多分花芽。またどこか植えるところを探します。スズランは他の場所にも
植えていますが、消えてしまった時のために鉢植えでも育てています。多年草や宿根草と
言っても
ずーっと、生え続けるとは限らないので、できるだけ数か所に植えておくようにしています。
「保険をかけておく」なんて言っています(笑)

                             

                     

昨日もテーブルセットの塗り替えをやりましたが・・・

隙間がたくさんあるので、思ったより大変。穴の中の側面を塗るのが面倒です。

まだあと2回くらい塗らないときれいにならないみたいです。
うす暗くなるまで頑張っていましたが、続きはまたにします。くまが休みの日は、
いつお腹が空いたと言い出すかと気が気ではありませんので(笑)

                         

ベッドの上から動かないちゃんにくまが、ここまでごはんを持って来て
食べさせました。このだらしい(だらしないとかしんどいとかの方言)格好を見てやってください。

具合でも悪いのかと心配していたら完食。ちゃん、何すねてるの?

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


今朝の「南の庭」です。

ユキヤナギはまだ咲いていますが、

緑の葉っぱが出始めました。急ぎ足の春についていくのが大変。

   花粉症の皆さん、お見舞い申し上げます。どうぞお大事になさってください。
   今日も元気で頑張りましょう!

      それでは、また今夜お会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする