★いつも応援クリックありがとうございます★
午後から強風が吹きはじめたうさぎガーデンです。オオベニタデが大きく揺れています。
支柱まで傾いているものもあります。大丈夫かな。
前回記事はすみませんでした。後で追記の説明を入れます。
菜園の端の西洋ニンジンボクの鉢植え。全貌はこうなっています。
小さな鉢でしょう。手前はちっとも大きくなっていないシカクマメ。
風の中で、お昼に写真だけご紹介した野菜苗を植えました。
福岡の郷土野菜のカツオ菜です。高菜も少し植えました。
レッドキャベツ(紫キャベツ)は、花壇のカラーリーフとして植えます。
いつもシーズンはじめにわずかしか出回らないので、見つけたのですぐに買いました。
「東の庭」の他、「南の庭」の「絵本の森」にも植えました。
エアコンの前のドライフラワー。4分の一くらいに小さくなったスプレー咲きのバラと
大きく開いた千日紅・ファイヤーワークス。
赤いのはケイトウです。なかなか直売所まで出かける時間がなくて、今年はこの
赤いのしか作っていません。こちらでは、多分もう時期が遅くてあまり出回って
いないと思うので、今からは作れないと思いますが、でもクリスマスリース用なので
赤があればいいかな。
もうずいぶん昔からケイトウのドライフラワーは作っていました。
昔ブログでご紹介した記事がどこかで紹介されているらしくて、いまだに人気で
たくさんのアクセスがあります。
よかったらご覧下さい。ケイトウは赤以外でもきれいにドライになります。
(写真の籠は窓のサッシが汚れていたので、隠すために置いたものです・笑)
こちらの過去記事でご覧になれます。→「謎の綿の花とケイトウのドライフラワー」
正ちゃん、クンクン、チェ~ック。
何だ、おやつじゃないの?
あはは、残念でした~
球根いろいろ。
アルストロメリア、グラジオラス、トリト二ア、フリージア、ラナンキュラス・・・
種も~
皆さんからの頂き物。頑張って植えなくちゃ。種まき下手くそなので大丈夫かな・・・
ランタナの花がまた咲きはじめました。晩秋まで何度も咲きます。
夕方から雨がぽつぽつ落ちてきました。
歯はかぶせていた金属の一部が歯茎に食い込んでいて、骨に当たっているという厄介な
状態で、治療は時間がかかりそうです。
今日金属を外したので、だいぶ楽になりました。
その歯の治療をした歯医者がものすごくヤブ医者だったことを今頃思い出しました。
知らずに行って、後で評判がわかったんですけどね。あまりに治療が乱暴なので、
そう、そう、途中で病院を変わったのでした。なので右と左と治療したところが違う。
予約制なのに、いつもえらく待たされて(お金になる患者さんを優先するんです)
診察台の前のテレビで、2時間スペシャルや再放送の「家政婦は見た」なんかを
はじめから終わりまで見てしまうくらいまたされるというひどい病院だったっけ。
あ、思い出したらまた腹立ってきた~
なんか歯医者に限らず医者には昔から恵まれなくて、だから病院嫌いになったのよね。
今度はいい病院だといいけど・・・
前の記事の写真だけだった部分に後から説明書きを入れました。
よかったらご覧くださいね。
● 本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね●
<コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>
それでは、お休みなさい。またお会いしましょう。クリックしてくださいね~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
( 注 現在とは少し違う部分もあります )
「上から目線の庭も見てね★」
「上から見てみました(1)」 「上から見てみました(2)」