★いつも応援クリックありがとうございます★
うさくま地方、雨は降っていますが、強い風もなく、穏やかです。
台風は鹿児島に上陸したようです。
こんなに科学が発達した世の中になっても相変わらず、自然の力には勝てない、
というか、自然の力の前には人間はほんとに無力だなあと思います。
大きな被害が出ないことを願っています。
昨日、玄関内に鉢植えを取り込んだので、がらんとしたテラス。
台風のうさくま地方への影響はあまりなさそうです。
この分なら取り込まなくてもよかったかな。
玄関前のヒマラヤユキノシタの花壇。
ここもこの夏はなかなか他のお花が育ちませんでした。
猛暑に持ちこたえていた千日紅・千夏(ちなつ)が、このところの雨で
生き生きしてきました。
雨が降っているので、今日は勝手口前の様子をご紹介。開店休業状態のカフェ。
アメリカヅタが、伸びて来ました。
二鉢ある万両は片方だけに実がついています。
プランターに植えていたクリプタンサス(ヒメアナナス)が増えています。
でもまだ作りたいものはこの数では作れないかな・・・もう少し増やそう!
雨がかかっています。余り過湿になってもいけないので、引っ込めましょう。
乾燥でもうダメかという状態から何度も復活しました。とても強いですが、
子株がすぽっと抜けてしまいやすいのが難点です。
この勝手口前のカフェコーナー。ユキヤナギの壁で前の通りからの視線を遮っています。
普通なら板壁を作る人が多いと思いますが、あえて植物の壁(生垣)にしています。
生け垣にも問題はあります。私の経験では大きくなる木は、やはりだんだん剪定が大変に
なってきます。場所の広さの問題もあるし、虫がつく植物は薬剤も撒かないといけません。
ただ、この勝手口のユキヤナギの壁は、うさぎの肩のあたりの高さにしていますし、
ユキヤナギの性質上、剪定もそんなに大変ではなくて済んでいます。
雑貨は飾れませんが新緑が美しく、花が咲く壁です。
正ちゃん、ぐっすり寝ています。夜には雨がやんでくれるといいね。
台風の進路に当たる皆さん、どうぞくれぐれもお気をつけくださいね。
被害が出ませんように。早く台風が去ってくれますように。
● 本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね●
<コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>
それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」
「上から見てみました(1)」 「上から見てみました(2)」