座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

アズキの祖先に出会った<秋のお散歩1>

2017-09-20 22:26:04 | お散歩

★いつも応援クリックありがとうございます★

今朝のちゃんのお散歩。
いつもとは違う公園へ行きました。
実は駅前の公園で銀杏が拾えたので、以前
ここでも拾ったことがあるので来てみました。
でも、残念、時期が遅かったようで少ししか
拾えませんでした。
でもその後、いろいろ面白いものに出会いました。

まずキノコ。初めて見るキノコです。
へ~面白いって思ったら
そのあと次々に・・・

いかにも毒キノコって感じです。

お菓子みたいに見えるけどこれも毒キノコね。

これはサルノコシカケかしら?

これは見たことがあります。
何だか食べられそうに見えますね。
わずかの間に5種類ものキノコが見つかりました。
うさぎは一人で喜んだけど、
くまは食べられないものには関心なし(笑)

こちらのかたも、同じくで~す。
野球場の中で芝生の消毒をしている車に
気を取られています。

ツルボがあちこちに咲いていました。

一つだけ見ると少し寂し気なんですが、
たくさん群生しているとまた違った印象でした。

公園を抜けたところでくま、彼岸花の
変わったのが咲いていると言います。
くまがお花に目を止めるのは珍しい。

白花にほんのり赤が混じったような
美しい彼岸花でした。
彼岸花については、この後、
思いがけないことに・・・

彼岸花を見ていたらすぐそばの藪に黄色い花が
咲いているのを見つけました。

ちょっとピンボケでわかりにくいですが、
ツル性でマメ科のお花のようです。

細長いマメがなっています。
帰ってから調べたらこれはヤブツルアズキという
マメ科ササゲ属のツル性一年草で、栽培アズキの
祖先野生種と考えられているものだそうです。

ネット検索して見たら、この実を食べた人の話も
いくつか載っていてマメの大きさはアズキより
ずっと小さいのですが、味もアズキにそっくりで、
お汁粉にしたらアズキよりおいしいって
書いてありました。
縄文人も食べたかもしれませんね。
あ、うさぎはこれはチャレンジしませんからね、
念のため言っておきます。
すぐに食レポしてくださいって
言う人がいるので(笑)
この豆、美味しいからか、虫が多いんですって。

      お散歩の続きはまた明日~

 

● 本日二記事目です。
前の記事もどうぞご覧くださいね●

<コメントのお返事が
大変遅れていてすみません。>

それでは、お休みなさい。また明日

< ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。                                                                                       

クリックお願いします★ 
                                        
     

こちらもクリックお願いします★ 
                             
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
また明日も遊びに来てくださいね~  
 

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、
唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります) 
「上から目線の庭も見てね★」 
「上から見てみました(1)」  
「上から見てみました(2)」  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園便り

2017-09-20 15:30:03 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

こんにちは!
まずは、昨夜ご紹介しきれなかった画像から。
アップが追いついて行かなくて下手な写真がたまるばかりです。

昨日の菜園。左からシカクマメ、カツオ菜と奥は高菜。右はサツマイモ。
まだ夏の野菜と秋冬の野菜が混在しています。この奥の方にはひょろひょろのオクラも。

青シソに花穂が上がってきました。青シソは花も爽やかです。

風で折れてしまっていますが、プランターの小ネギ。

         

シカクマメの花です。豆の花はどれも美しいですが、このシカクマメのお花は
マメの中でも1、2位を争うと思います。野菜の花でブルー系は、あとはチコリ
ぐらいしか思い浮かびませんが、他に何かあるでしょうか?

タネを蒔いたのも遅かったし、その後、支柱も立てず、ほったらかしだったので、
今頃になって次々お花が咲きだしました。
もっとも、あまり気温が高いと花は落ちてしまうそうなので、これからに期待。

もう小さな実も見つけました!

         

苗は白ナスという名で売られていたのですが、白くないのでずっと気になっていて
調べてみました。白ナスには丸ナスと長ナスがあって、丸ナスの方が白く、長ナスが
こういう淡緑色でした。これは長ナス。
白ナスは、果皮がやや硬いが、果肉が軟らかく、アクが少ない。種子の充実が
遅いので口当たりがよく食べやすい。最も合う調理法は焼きナスだそうです。
実はまだやってみたことがありません。やってみよう。

菜園の様子。右手前が白ナス。左手前は収穫後の空心菜。
アーチの朝顔団子が見えます(笑)

友人が送ってくれたものを挿し芽した空心菜。4度目の収穫です。

空心菜のオイスタ油ー炒め。ちょっと炒めすぎです。
でも、炒めるだけなのにどうしてこんなにおいしいのかしら。

                  

子供がいればまた違うかもしれないけど、農薬を使った野菜は一切口にしたくない
などとは今さら思いませんし、別に虫が平気だから無農薬栽培をしているわけでも
ありません。最盛期になれば、直売所に一袋(それもあふれんばかりの量の)100円の
野菜が山積みされます。それらに対抗して、同じようにわざわざ農薬を使ってまで
野菜を作りたいとは思わないだけです。
薬を使おうと使うまいと、そもそも虫に耐えられない人は、ガーデニングにも
野菜作りにも向かないと思います。虫のいない自然などありませんから。

わずかでも旬のものを自分の手で収穫して味わい、移り行く季節を感じられるのは、
家庭菜園ならではの楽しみです。
虫食いでも、出来損ないで食べられなくても、育っていく様子を見ればいつも何かしら
発見があります。花壇の花に負けない美しい花が咲いたり、いったんは虫に負けた野菜が
雨や太陽の力で再生したりするのを見るのは、自然からもらう小さくて大きな贈り物。
人間が次第に元気をなくす暑い季節に向かってどんどん成長する夏野菜。
逆に、寒さが厳しくなるとともになぜか大きく、そして美味しくなる冬野菜。
そんな不思議にいつも元気をもらいます。

                  

今日のお散歩は、思いがけなく面白いものいろいろ見つかって楽しいお散歩でした。
長くなったので、その様子はまた次回に。

 

      ● 本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね●

           それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                          どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

   ★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
    (現在とは少し違う部分もあります) 
     「上から目線の庭も見てね★」 
                    「上から見てみました(1)」  
「上から見てみました(2)」  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジー植えたよ♪

2017-09-20 01:09:02 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★  

どこ行くのかなあ・・・と、ちゃん。
涼しくなったので、もう窓を開けていればエアコンを入れなくても大丈夫。

いつもの七山の直売所前の公園。ここにも彼岸花が咲いていました。

           ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

野菜を買った直売所でパンジーの苗を売っていました。早っ!
4ポット300円は安くはありませんが、今の時期とすればまあまあかと思い、
「南の庭」の中央に置いていた鉢が空になっていたので、買ってきました。
4つセットで売られていて、この色のセットともうひとつは、もっとド派手な
小学校の花壇風。小学校の花壇風も、くまの好みではありますが、こっちのセット
にしました。自分では絶対することのない色の組み合わせだなあと思います。
もっと安くなってからケースで買ったことはありますが、こういうセットで
買うのははじめてです。自分で選ぶと、いつも同じような感じになってしまうので、
たまにはいいかなと思いました。

それに植えてみると、けっこうかわいい。意外に黄色が効いています。
これで黄色がないとぼやけそうです。
茂ってきたらどんな感じになるかまたご紹介しますね。
まだ昼間は日差しが強いので、しっかり根付くまでブルーアイスの木陰に
置いておきます。

                

今日も「南の庭」のレンガの飛石の堀り出しをやりました。
ここがいちばんでこぼこがひどい部分。
びしっとまっすぐだったのにどうしてこうなっちゃうのでしょう。

今日は2つしたので、残りは7つとなりました。

最後に全体を見て高さを調整します。芝生より少し高くしたので、ずれやすいので
セメントで固めるかどうか考えています。くまは、固めなくていいと言うのですが、
どうも喧嘩の元になりそうで・・・つまり、周りの芝がしっかり伸びてレンガが動か
なくなる前にくまがまたこわしてしまいそうで。
踏まないようにと言ってはあるのですが、飛石を踏むなというのも変ですよね(笑)

                

テラスの鉢植え。ブルースター。

お花が次々咲き始めました ♪

                                                               

直売所にたくさん栗が出ていたので、また栗ご飯を作りました。♪ 

    それでは、お休みなさい。また明日。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                          どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

   ★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
    (現在とは少し違う部分もあります) 
     「上から目線の庭も見てね★」 
                    「上から見てみました(1)」  「上から見てみました(2)」  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする