★いつも応援クリックありがとうございます★
今朝の正ちゃんのお散歩。
いつもとは違う公園へ行きました。
実は駅前の公園で銀杏が拾えたので、以前
ここでも拾ったことがあるので来てみました。
でも、残念、時期が遅かったようで少ししか
拾えませんでした。
でもその後、いろいろ面白いものに出会いました。
まずキノコ。初めて見るキノコです。
へ~面白いって思ったら
そのあと次々に・・・
いかにも毒キノコって感じです。
お菓子みたいに見えるけどこれも毒キノコね。
これはサルノコシカケかしら?
これは見たことがあります。
何だか食べられそうに見えますね。
わずかの間に5種類ものキノコが見つかりました。
うさぎは一人で喜んだけど、
くまは食べられないものには関心なし(笑)
こちらのかたも、同じくで~す。
野球場の中で芝生の消毒をしている車に
気を取られています。
ツルボがあちこちに咲いていました。
一つだけ見ると少し寂し気なんですが、
たくさん群生しているとまた違った印象でした。
公園を抜けたところでくまが、彼岸花の
変わったのが咲いていると言います。
くまがお花に目を止めるのは珍しい。
白花にほんのり赤が混じったような
美しい彼岸花でした。
彼岸花については、この後、
思いがけないことに・・・
彼岸花を見ていたらすぐそばの藪に黄色い花が
咲いているのを見つけました。
ちょっとピンボケでわかりにくいですが、
ツル性でマメ科のお花のようです。
細長いマメがなっています。
帰ってから調べたらこれはヤブツルアズキという
マメ科ササゲ属のツル性一年草で、栽培アズキの
祖先野生種と考えられているものだそうです。
ネット検索して見たら、この実を食べた人の話も
いくつか載っていてマメの大きさはアズキより
ずっと小さいのですが、味もアズキにそっくりで、
お汁粉にしたらアズキよりおいしいって
書いてありました。
縄文人も食べたかもしれませんね。
あ、うさぎはこれはチャレンジしませんからね、
念のため言っておきます。
すぐに食レポしてくださいって
言う人がいるので(笑)
この豆、美味しいからか、虫が多いんですって。
お散歩の続きはまた明日~
● 本日二記事目です。
前の記事もどうぞご覧くださいね●
<コメントのお返事が
大変遅れていてすみません。>
それでは、お休みなさい。また明日★
< ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、
唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」
「上から見てみました(1)」
「上から見てみました(2)」