座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

アオバハゴロモとの闘い

2017-09-15 23:58:12 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

玄関前です。

ツルバキアの花。

シュウメイギクはまだ蕾です。八重だということなので楽しみにしています。

         

         セールで買った市販のトレリスにサインボードをつけて、
         小さな植木鉢(100均)をかぶせています。

「しょうちゃんの小道」の宿根サルビア。

今日のノルマ。今日は朝一でふたつやりました。「南の庭」はあと12個。がんばろう!

         

「南の庭」「東の庭」「東南の庭」の3つの庭の境界にあるミモザの木。

強剪定から完全復活したかと思ったのに、またアオバハゴロモという害虫が
ついてしまいました。

これがアオバハゴロモの幼虫。ごめんなさい。これだけでも気持ち悪いですね。
これがびっしりついている枝の様子はもっと気持ち悪いので、写真は撮りませんでした。

追記・・・周囲にアオバハゴロモがたくさんいたので、てっきりアオバハゴロモの幼虫かと
思ったのですが、この虫は、ワタフキカイガラムシ、別名イセリヤカイガラムシという虫
だと教えていただきました。
                      ゆゆさん、ありがとうございました。


この点々と白いのが落とした虫。あたり一面この状態になりました。
脚立に乗って、
木の中の方を覗いてみると、いるわいるわ・・・
ほとんどてっぺんのあたりまでついていて、なかなか届かないし、気持ち悪いし、
かといって放っておくわけにはいかないので、箒ではたき落としたり、軍手で
こそぎ落としたり(これがまた気持ちが悪い)、
最後までやりましたが、まだ
見落としがあるかもしれません。
目が慣れてくるとあそこもここもと、次々この虫がびっしりついた枝が
見つかって、さすがのうさぎ半泣き状態。
枝を揺すると、上からパラパラとこの白いのが落ちてきて体にかかるし・・・
はあ~、今日はもう、ほんとに疲れました~

猛暑が続いた後にドカ雨で蒸れて、今年はあちこちの木にこのアオバハゴロモが
大発生でした。毎年どこかの木に発生していますが、今年は特にひどいです。
雨が降るかもしれないので、台風が去った後に薬を撒きます。

宿根バーベナ・クラレットの花壇で生い茂ったパイナップルミントを取り除いたら
こんなキノコが・・・

コキアの中で見つけたバッタ。葉っぱかじらないでよ~

                     
      
くまが帰ってくるのを待ち構えていて遊んでもらうちゃん。

ご機嫌さんです。

ああ、今日は虫退治に手間取って、台風対策全部できなかった~
終わるまで雨待ってほしいなあ・・・

 

      ● 本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね●

                  <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

           それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~
 ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                          どうぞよろしくお願いします。                                                                                       

    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

   ★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
    (現在とは少し違う部分もあります) 
     「上から目線の庭も見てね★」 
                    「上から見てみました(1)」  「上から見てみました(2)」  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミサイル発射の朝<今朝の庭9/15>

2017-09-15 13:12:08 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

朝、東北の友人からメールに写真が添付されてきました。

         

スマホのアラートの内容を初めて見ました。総務省消防庁から来るんですね。
友人は、朝、けたたましくアラートが鳴った時は背筋が寒くなったそうです。
全くとんでもないことになりました。これからいったいどうなるのでしょう。

今日も平和なうさぎガーデン

ヒャクニチソウは、鉢植えの分は、地植えしたらダメになってしまいましたが
(変な時期に移すのは、やっぱりよくないみたいです)この花壇のは元気で
まだ次々蕾ができてきています。

お友達からいただいた素敵な色のガイラルディアが咲きました。

ハンギングニチニチソウも元気です。

昨日、午後から雨になりましたが、小雨の中、ノルマの一ヶ所をやり替えました。
今日もやりますよ~

芝生も目土を入れないといけないところがあります。
いつも同じところがへこんでしまいます。

へこむと言えば、ミモザにたくさんの虫(アオバハゴロモ)がついていて、もう
泣きたいです。ずっと気をつけてはいたのですが、このところ体調も悪かったので、
ちょっと油断した隙にすっかり上の方まで広がっていました。
調べてみたら、放置してもそんなに心配はないと書いてありましたが、やはり、
びっしりついてしまった若い枝は枯れているようなんです。それにフンで枝も
葉も黒くなってしまって、花が咲いてもこれではリースに使うことができません。
薬を撒く前にまず今ついているのを落としてしまわないと。
これが気持ち悪くて。でもそんなことを言ってはいられません。
今日は予定を変更して虫退治です。

ちゃんは、いつものところに。
寝ていたところを何?って、起き上がったところです。
あ、起こしちゃってごめんね。

                                       <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

           それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                          どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

   ★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
    (現在とは少し違う部分もあります) 
     「上から目線の庭も見てね★」 
                    「上から見てみました(1)」  「上から見てみました(2)」  

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモン豊作の予感 ♪

2017-09-15 01:28:20 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

いつもあまり見ないテレビドラマですが、今日は「黒革の手帳」の最終回をつい、
見てしまいました。ストーリーの展開には無理があってあんまりおもしろくなかったけど、
武井咲の美しい怪しい微笑みについ見とれてしまいました。松本清張原作のこのドラマは、
今までいろいろな女優さんが演じたけど、武井咲は頑張ったのではないかと思いました。
ついこの間まで、チャラい恋愛ドラマに出ていたのと同じ女優さんとは思えませんでした。
そんなわけで、ちゃんのお散歩に行くのもすっかり遅くなり、ぐずぐずしているうちに
またこんな時間に。

またかって言わないで(笑)。大好きなお花なんです。かわいいでしょう。

オオベニタデ。この株が丈は低いのですが、お花がいちばん大きいです。

         

         「南の庭」中央花壇。

日なたにムラサキゴテンはどうかと思いましたが、元気に育っています。
何しろ庭にたくさんあって、すぐ植えられるものといったらこれしかなかったし、
簡単に増えるので惜し気なく使えて色合いもトレニアとちょうどいいのではないかと。

間に植えた宿根バーベナ・オーレア。早く大きくならないと寒くなってしまうよ~

遠くのお友達が送ってくれたラベンダーセージ。
アズレアの水色もいいけど、このブルーもきれいですね。

後ろのレモンの木。中の方にもたくさんなっています。

今年は豊作の予感 ♪ 実が生るようになるまで長かったし、一昨年の大寒波では
マイナス4℃にさらされて、心配しましたが何とか持ちこたえました。あの時の寒波で
枯れたり弱ってしまったレモンは多かったようで、うさぎガーデンのレモンも
元気がなくなって、ぜんぜんジュ―シーではありませんでした。回復してうれしいです。

ムギワラトンボとも呼ばるシオカラトンボのメス。オスは水色です。初めて見たときは
別の種類のトンボかと思いました。このトンボも先日ご紹介した蝶のツマグロヒョウモン
のように♂、♀でまったく違う色をしています。

「東の庭」のニラの花。この時期ニラはもう野菜ではなく、美しい「花」です。

忙しかったり、いろいろさばけなかったりで、ブログ更新が遅れることも多く、
夜更かしすることが多いので、夜中のランキングの推移をいつも、びっくりしたり、
呆れたりして見ています。おかしなこともあったりして・・・
さあ、夜更かししている皆さん、ブログランキングは夜中が面白い?かも~

                                                               

美容室に行ってお目目パッチリになったちゃんです。

長いまつ毛とソバカスお鼻のちゃん。昔はまつ毛は茶色でお鼻もソバカスは
ありませんでした。でも、今でもかわいいよ~

         <コメントのお返事が大変遅れていてすみません。>

    それでは、お休みなさい。また明日。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                          どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

   ★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
    (現在とは少し違う部分もあります) 
     「上から目線の庭も見てね★」 
                    「上から見てみました(1)」  「上から見てみました(2)」  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする