★いつも応援クリックありがとうございます★
アップが遅れましたが、昨夕撮った写真です。
午後には雨が上がったので、「南の庭」のレンガの飛石のやり変えをやっと
やってしまいました。
最後まで掘り出して並べ直しました。後は全体を見て高さを調節していきます。
最後の4個だけ間隔と角度が違います。
<思い出写真館>の写真を選んでいたら、思いがけず、このレンガの飛石を置いたばかり
のころと思われる写真が出てきました。↓やっぱり地面より少し高くしてありました。
2005年の写真です。飛石は12年前に作ったようです。
6番のところ、土地の高さが違うので、レンガがずれないよう、ピンをさして留めて
いるのが見えます。
1番・・・今のハゴロモジャスミンのあるところです。このコニファーのレッドスター
が枯れたので、それをトレリス代わりにハゴロモジャスミンを絡ませて
窓へ誘引しました。
2番・・・このころは木製の大きな椅子とテーブルがありましたが、すぐに傷んで
腐りました。
3番・・・おや、天使像の柱の色が違います。こんな色だったのね。
4番・・・ウッドデッキがありましたが、これも雨と潮風であまり持ちませんでした。
現在はテラスになっています。
5番・・・このプラ鉢、今もまだ使っています。12年以上も経ってるんだ!
懐かしい写真に、へえ~、もうそんなになるのかと自分でもちょっとびっくりでした。
< 思い出写真館 >
まだブログを始めていないころの写真です。正ちゃんはまだ2歳になっていません。
美容室に行って、リボンをつけられて帰ってきました。
ボク、女の子じゃないぞって怒ってるみたい。
でも、女の子のようですね。お鼻がソバカスが無くてきれいなピンクでした。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ここからは今日の撮影。
今日は良いお天気で、外はまたまた暑いです。
クレマチスがまた小さいお花を咲かせています。
昨夜、正ちゃんの様子がおかしくなり、くまが夜中に2度外へ連れて行きました。
今朝もまた早朝から3度。おなかをこわして下痢をしています。
元気がなかったので、今日は朝からまた病院に連れていきました。
注射の薬がしんどいのか、帰ってきてぐっすり寝ています。
うさぎも昨夜、よく寝ていないのでしんどいです。
昼間はまだ夏のように暑いですが、夜は冷え込むようになって、気温差に
人間もついていけないでいます。正ちゃん、お腹でも冷やしたのかもしれません。
シニア犬なので、油断できなくなりました。
昨日は、暗くなってしまったので、写真が撮れませんでした。
昨日の夕方、飛び石の掘り出しが終わってから、ボサボサになっていたピラカンサ
の芋虫を剪定しました。この暑さでは、まだ昼間は庭作業ができません。
ピラカンサの実が赤く色づいてきています。
行楽日和ですね。皆さん、土日はどこか出かけられますか。
お休みの方も、そうでない方も、どうぞ体調に気をつけてお過ごしくださいね~
中央花壇でトレニアがもりモリモリに盛り上がっています。
今日は珍しい蝶がやってきました。イシガケチョウ(イシガキチョウとも言います)
以前コメントで名前を教えていただきました。蛾ではありませんよ~
こちらは名前がわかりませんが、初めて見る蝶です。地味な色ですがきれいな模様。
カバマダラのように黒い体に白い点々があります。南方系の蝶でしょうか?
自然というデザイナーはいつもすばらしい色柄をデザインしますね。
どなたか名前をご存知の方がおられたら。教えてください。
● 本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね●
それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」
「上から見てみました(1)」 「上から見てみました(2)」