座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

庭で素敵な拾い物★秋色玄関

2018-10-16 23:26:08 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

朝、玄関にどーんと本箱が置いてあった。
くまにこれどうするのかと聞いたら、
この本箱を置く作業部屋をうさぎ
ばっ散らかしているので、入れられないと。
ふん、嫌みなヤツだ!
しかし、実際、足の踏み場もない状態に
なっているので・・・
う~~~っ、
くまには言われたくなかったよ~

仕返しに、テーブルの上にどーんと広げて
おきました。ネット通販会社のチラシ。
チューリップの球根はその年限りが多いけど、
春の花の代表、やっぱり植えたいです。
1個あたり24円ってのを見つけました~♪

ユリは、一昨年に福袋とか言うのを購入して
いろいろ植えてみた中で、
うさぎはこれが一番気に入りました。
香りもあって花期が長く、花色も
カタログの色よりずっと上品でした。
何より「強健」って、いいでしょう。

               

今日は、庭で素敵なもの(そう思うのはうさぎだけ?)
を拾いました。

細い草の根のようなものでできています。

鳥の巣です。
なんて繊細な作りなんでしょう。芸術的!
ブルーアイスの木によく小鳥が巣を作っている
ようなんですが、高くて下からはわかりません。

昨年も庭で拾ったんです。
なんの鳥の巣でしょうね。玄関に飾っています。
中に入れているのはクルミ。

 

比べてみると、今日拾ったのは
同じ種類の鳥が作ったもののようで
材料が同じでした。巣の中心部分のようです。
まだこの続きを作るつもりが、きっと
この間の台風で落ちてしまったのでしょう。
中の雛や卵はどうなったのかと心配していたので、
まだ未完成の巣でよかったと思いました。

今日は残っていたプランター3個の中身も全部植えてしまいました。

右のプランターに植えていたのはスカシユリ
昨年掘り上げたときに、花が咲きそうにない
小さい球根ばかりを集めて植えていたら、
結構大きくなっていました。
左の方のは、もう十分お花も咲きそうな感じです。

ダリアの周りにプランターで生き残った
アゲラタムを植えました。
以前植えたときも夏は瀕死の状態で、
秋になってから元気になりました。

園芸店やホームセンターは、
どうしてその地方の気候に合ったものを
合う時期に販売してくれないのでしょう。
マリーゴールドなども、このあたりでは秋から
よく咲き始めますが、苗が出るのは春です。
夏の間にほとんど枯れます。
でも秋になって苗を探しても
どこにも売っていないのです。

今年は気温が低いので、今からでは
長くは持たないと思いますが、
最後に元気に花を咲かせてね。

                

玄関前です。

新しい鉢植えも仲間入りしてすっかり秋色に。



アルテルナンテラ・パープルプリンス
冬越しには5℃以上必要だそうです。
何とか冬越しさせようと鉢植えにしました。
だって、来年の春夏には(暑さにはとても
強いそうです)多分、苗は出ないと思うので。
田舎でこんなおしゃれな色の苗が出回ることは
なかなかありませんし。
安かったので3ポット植えています。

ちなみにこちらは、同じアルテルナンテラの
ロイヤルタペストリー。「東南の庭」に植えています。
冬は地上部は枯れますが、暖かくなるとまた芽を出します。
今、小さなピンクのお花が咲いています。

          

出かけると、いつも出会った人に
何犬ですか?と聞かれるちゃん。

雑種です。と答えると、ほお~ぅと
皆さん驚いたようにしげしげと
改めて眺められます(笑)

 

   < 思い出写真館 >

ハロウィンの衣装で。
毎年思いますが、ハロウィンって、
わんこやにゃんこの受難の日ですね。
ブログはどこも、いろいろかぶせられたり
着せられたりのわんにゃんたちでいっぱい(笑)
今度、今までのハロウィンちゃん、特集しますね~

 

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

< 正ちゃんからのお願い 
お帰りにどうぞ
クリックして
帰って下さいね

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする