座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

心に届いた贈り物★カメラがストライキ

2019-07-14 23:59:04 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

昨日の雨と風でユリ・サーモンスター
倒れてしまいました。一本しか咲いて
いなかったのに残念。しかたないので、
カットしてリビングに飾っています。
ユリはカットするとき、球根のために
茎を半分ほど残しておかないと
いけないそう
なので、長くはカットできなかったので、
細長い花瓶に生けて。

           

遠くのブロ友さんから花苗が送られてきました。
箱を開けて緑の葉がのぞくときのわくわく感・・・
幸せな時間です。

箱の中からは、ご自分で挿し木されたという
苗や珍しい苗の他にこんな大きな松ぼっくりが

出てくる、出てくる・・・
とても大きな松ぼっくりなんです。
と、言ってもこれではわかりませんよね。

ちゃんに協力してもらいましょう。

どうですか?
やっぱりわかりづらいですか?
そうですね。皆さんにはちゃんの大きさが
多分、よくわからないですものね。

やっぱり並べて見るのがいちばんですね。
左が普通の松ぼっくり。
それでも大きめですが。右がいただいたもの。
すごいでしょう。
これは
大王松(だいおうしょう)という松の
松ぼっくり。大王松は、葉っぱも長くて
とても大きいのです。
ここのところ、私がいろいろ落ち込んで
いるものだから、少しでも心が晴れるようにと
送ってくれました。
ブロ友さんの優しい気持ちが伝わってきて
なんだか涙が出そうでした。
木の実フェチの友人にもお裾分けしようっと。

「南の庭」の芝生周りでは、ポーチュラカ
「いい仕事」を
しています。

まだポツポツとしか咲いていませんが・・・


このポツポツがあるのとないのとでは大違い。

今朝、カメラがついに壊れたんです。
一応写真は撮れているようなんですが、
液晶画面がおかしくなって画像が
何だか絵のように。ピントもあっているのやら、
いないのやらさっぱりわからないので、
これはもう使い物にならないと、ほとんど
使っていなかった古いデジカメを出してきた
のですが、慣れないのでどうもうまく
使えないし、画像の色も大きさも違うしで・・・

ああ、ついに買い換えかとまた、どっどっと
落ち込んでいたら、夕方になったら元に
戻っていました。ええーっ、何で~

あまりにこき使うので、カメラがストライキを
起こしたようです(笑)
だって毎日、使わない日はないですし、
撮る枚数だって半端ではありませんから。

まあ、どっちみち買換えようとは思って
いましたが、今は困る。
何とか年内持ってもらいたい。

と、言うわけで、今日はふたつのカメラの
画像が
混じっていて、サイズ変更も
揃えるのに手間取ってしまいました。
結局、どれがどっちで撮ったものか
わからなくなってしまいました。
下手くそが撮ったら、きっとどのカメラでも
同じということですね(笑)

上の写真は秋色に変化し始めたアジサイ・西安

夕方、いただいた苗を植えるために周辺の剪定や
切り戻しをやったら、ほんの狭い場所
だったのにこんな山に。
少し頑張らないと、すぐにジャングルですね。

テラスの多肉寄せ植えです。

可愛いお花が咲きました。

それでは皆さん、おやすみなさい。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★

ランキングに参加しています。お手数ですが、
どうぞ下の「ランキング用画像」を

クリックして応援をお願いいたします。
 
           

こちらもクリックお願いします★
             
   
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)     
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な空間★正ちゃん天神へ行く(3)

2019-07-14 12:18:38 | お出かけ

いつも応援クリックありがとうございます★

ちゃんのお出かけ記事の続きです。
前の記事はこちらでご覧になれます。↓

大都会の花壇と宝くじ★正ちゃん天神へ行く(1)
大都会の足湯★正ちゃん天神へ行く(2)

パサージュ広場の中へはいって来ました。
カフェやおしゃれなお店が並びます。

カフェのテラス席でランチです。

日替わりのランチメニューから、
ローストポークとキッシュのランチを。
ローストポークはとてもおいしかったですが、
キッシュは、「ほくとのおうち」のほうが
断然おいしいです。

わあ、とちゃん、期待に満ちたお顔ですが・・・

残念、持参のドッグフードを(笑)

お店の方にここには飾り山笠はないのかと
訪ねると今年はイムズにあるということ
だったので、行ってみることにしました。

わお!
その飾り山笠はイムズと言う商業施設の
吹き抜けのホールにありました。
ずいぶん大きな飾り山笠です。

いつも下から見上げるばかりなので、こんな
上の方のお人形さんはよく見ることが
できないので新鮮な感じがしました。
はじめ、ちゃんは無理だろうとあきらめて
いたら、カートに乗せれば、わんこもOK
だという説明板をくまが見つけました。
ラッキー!

ちゃんのうれしそうなお顔を
見てやってください。

福岡の生まれなので、飾り山笠は子供の頃から
何度も見ていますが、こんなところで見る
飾り山笠は初めてです。
ほとんどは、商店街のアーケード内でした。
きらびやかな照明の中、飾り山笠のすぐ横を
カプセル型のエレベーターが昇り下りする
不思議な空間。

うさぎだけ、地下まで下りて写真を
撮ってきました。
山笠の法被を着たお兄さんがいます。
はっぴに天神と書いてあったので、
天神流れの人でしょうか。

イムズ30周年特別企画だそうです。

下から見ると、とても大きくて豪華。
圧倒されます。

この飾り山は、表も見送りも神功皇后の伝説
題材になっていました。
九州は神功皇后の伝説が多いところです。
旅行するとあちこちでゆかりの土地やら
物語やらに出会います。
 

この横のおじさんは、誰でしょうね。
説明板を見忘れました。
子供の頃は山笠のお人形に強そうに見えないとか
美人じゃないとか、あれこれケチつけながら
(人形師の方ごめんなさい)見るのも、また
楽しかった思い出があります。

追記・・・このおじさんは、
武内宿禰(たけうちのすくね)と言って、
皇后の軍を率いて各地で戦い、朝廷による
平定に力を尽くした歴戦の雄だそうです。
抱いているのは皇后の御子、後の応神天皇。
古事記や日本書紀では、皇后は、応神天皇を
福岡の地で出産したと
伝わっており、

現在の宇美町(うみまち)の町名の由来とも
なっているそうです。

ちゃんと説明板も写してきていました~(笑)

いかにも現代的な場所で伝統の博多祇園山笠
飾り山を見て、これはこれで楽しかったです。
博多祇園山笠について詳しくお知りになりたい方は
こちらをどうそ→「博多祇園山笠」

ちゃんも飾り山笠見られてよかったね。
おうちのあたりで見たわんこは、きっと他に
いないよ。

帰りの地下駐車場へのエレベーターの中で。
ちゃん。満足そうなお顔です。
よかった、よかった。

地上へ出て見ると
外はどしゃ降りになっていました。

何とかお散歩や飾り山見物ができてよかったです。
右のビルが大丸デパート、奥が三越
写っていませんが、その右手にはいちばん
古くからある岩田屋デパート
このあたりはデパート激戦区です。

けやき通りを通って帰ります。

おまけ画像。これ、タクシーです。
わんちゃんが乗れるらしい。初めて見ました。
もっといろんなところへわんちゃんも、
一緒に行けるようになるといいなあ。

帰りの車の中で。楽しかったね、ちゃん。


14のうちの二つだけですが、飾り山笠
楽しんでいただけたでしょうか。
明日15日早朝には、追い山笠と言って、
各流れの舁き山の早さを競う、博多祇園山笠の
最終の伝統行事があります。毎年、テレビで
中継もありますが、関西あたりでは放送される
ところもあるかもしれません。
博多祇園山笠「ユネスコ無形文化遺産」
なっています。

ちゃんのお出かけに長々お付き合い
くださいまして、ありがとうございました。
上の写真は、パサージュ広場のお花屋さんで
見かけたブドウの鉢植え。
博多の街も山笠が終わると
いよいよ
本格的な夏が訪れます。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★

ランキングに参加していますので
お手数ですが、どうぞ下の
「ランキング用画像」をクリック
していただけるとうれしいです。
           

こちらもクリックお願いします★
             
 
 両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)         
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と蝶★ブラックベリーでビタミン補給

2019-07-14 01:21:21 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

お天気がよかった昨日の写真です。
西洋ニンジンボクにはやはり青空が似合います。

こんな芍薬のようなお花も咲くなんて・・・
花色が飽きないバラ・ディスタントドラムス

こちらはいつもの感じ。

初めて見るシジミチョウです。
黒いけれど美しい。
尾錠突起があるので、ツバメシジミかと
思いましたが、翅の模様が違います。

翅の裏側はこんな感じ。
クロツバメシジミではないかと・・・
でも、ムシャクロツバメシジミという
外来種の蝶もいるそうで、
検索したら、福岡市内に幅広く生息している
ことがわかったとの昨年の新聞記事が
ありました。ここ、福岡市から近いです。
幼虫はどちらもツメレンゲなど、
ベンケイソウ科の多肉植物の葉肉を食べて
成長するそうです。
あ、うさぎガーデンには、ツメレンゲ
ベンケイソウもありますよ~ 

昔、「花と蝶」って歌があったような気がする
けど、蝶と植物はこんな風に必ずつながって
いるので、調べていると興味がつきません。
別に蝶が特に好きというわけではないのです。
珍しい蝶は台風の風に乗ってきたりもしますが、
たいていは庭のどこかにその食草があることが
多いです。調べていくとパズルみたいにそこに
行き着くのが面白くて・・・ 
              
どっちの蝶でしょうね。
ご存知の方がおられたら教えてくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここから今日(7月13日)の画像です。

「東南の庭」のハナトラノオ

びっしり植えて低めに育てたので、
今年はまだ倒れ込んでいません。
こんなにきれいに咲いたのは初めてかな。♪

 

「南の庭」↑

 

 アプローチと外周りの今日の様子。↑

小雨の「東の庭」。

せっかくのコラボも雨で残念です。

そばに行くと、かすかに甘い香りがします。
ああ、お天気悪くてもったいないなあ・・・

遅れて咲いたユリ・イエローウィン
こちらも、前に咲いた分も今度の分も、
ちょうどいちばんきれいな時が雨になりました。

ブルーアイスの木に絡ませているルリマツリ
雨でしょんぼり。

                                  

また、くつしたです。
(ほんとは100均のイスの足カバー)

ちゃん、舐める癖がまだなおりません。
またこの間のように具合が悪くなるといけない
ので、お薬はなるべく飲ませられません。
しかたないので、舐め始めたらすぐに
くつしたを
履かせるようにしています。
蒸れてもいけないし、ずっと履かせるのは
かわいそうなので、落ち着いたら
脱がせる
ようにしていますが、それまで
自分では
脱いだりはせずに
おとなしくし履いているので
感心します。

ドッグフードは病院の処方食を食べているので、
痒いのはアレルギーなどではないようです。
くつした姿、なんだか笑えます。
ちゃん、なめたら痒い痒いひどくなるから

よそうね。

          

「東の庭」のブラックベリーです。
熟れると黒くなりますが、うさぎが庭仕事の
合間にビタミン補給などと言いながら、
片っ端からつまみ食いするので、
いつまでも赤いのばかり(笑)

   ※「正ちゃん天神へ行く」の
     続きは次回です。

それでは皆さん、おやすみなさい。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★

ランキングに参加しています。
お手数ですが、下の「ランキング用画像」を
クリックして応援をお願いいたします。 
 

            

こちらもクリックお願いします★
             
   
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)        
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする