座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

くまが休みの昼★期日前投票とブラックベリー

2019-07-16 19:28:31 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日、二記事あります。
前の記事もどうぞご覧下さいね。

ちゃんのドッグフードを量るくま
今日はくまが休みです。

うさぎは餃子を焼いています。
手作りと言いたいところですが市販品。
困ったときの冷凍餃子(笑)。
冷凍庫には、いつもたいてい入っています。

ベッドの上でお殿様してドッグフードを
食べさせてもらうちゃん。
毎日何とか食べてもらうために苦心しています。

お昼にアップするつもりがこんな時間に。
くまと、ちょっとすったもんだありまして・・・
この後、うさぎはお昼ご飯も食べないまま
みんなで出かけました。
はい、くまにだけ食べさせて。
お腹減ると機嫌悪くなるからね~。
全く、そういう男、嫌!

用事を済ませた帰りに、期日前投票も
済ませてきました。市役所でしてきたけど、
昨日買い物に行ったときに、いつも行く
スーパーの中にも期日前投票所ができていて
びっくり。今、期日前投票する人多い
みたいですね。
市役所では係の人からお疲れ様です、
お疲れ様でしたと、丁寧に挨拶されて、
なんか落ち着かなかった。
ま、入れる人決まってたから、
さっさと済ませてすっきり~

アナベルを少しだけ残したつもりだったら、
けっこう残っていました。
もう全部カットしようかな。寂しくなるかなあ。

ユリ・イエローウィン。
わざと時期をずらしたわけではなくて、
今年は、たまたまなんですが、少しずらして
植えた方が長く楽しめていいですね。
やっぱり球根、大きかったので
立派なお花が咲きました。

ブラックベリー

黒いベンチのコーナー。
手前の大きな葉は、エンジェルストランペット

U字型の園芸支柱で仕立てています。
モッコウバラなどもそうですし、
園芸支柱をけっこう使っています。
安くて設置も簡単な割には意外に長持ちです。
見た目はちょっと劣りますが、茂ってしまえば
あまりわかりません。

ふふふ ♪
裏側にも大粒のがなっていました~

 

しょうちゃん、完食ご褒美をもらいに来ました~

「妖精のおうち」は、今、こんな感じです。
デンタータラベンダーが、思ったよりも
大きくならず、お花が少ないですが、
もうじきポーチュラカが咲くと思います。
白いのはゼラニウム。

いつもつまみ食いばかりだったので、
今日は摘んできました。ジャムを作るほどは
ないので、ヨーグルトにでもいれましょうかね。

くまと喧嘩した日もしない日も、庭に出れば
元気がもらえます。庭の恵みに感謝!

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ★

ランキングに参加しています。お手数ですが、
どうぞ下の「ランキング用画像」を

クリックして応援をお願いいたします。
         
        

こちらもクリックお願いします★
             
 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)       
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコババ★剪定とオシロイバナ

2019-07-16 01:23:45 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

ランタナがきれいに咲いていたのですが、
ちょっとボサボサになって手前の鉢も隠して
しまったので、剪定することにしました。
右奥に「東の庭」が見えます。

寂しくなりましたが、またすぐに茂って咲きます。
晩秋まで咲くので、まだまだ先が長いですから
今のうちに。

「南の庭」でいちばんの悩みのタネの部分です。
雨がかからないのです。

いくらかでもかかるように少し剪定しました。

もうちょっとカットしたいけど、切りすぎると
回復しないので、迷うところです。

ユキヤナギもまたボサボサになっていたので、
剪定しました。このツル植物はタンキリマメ。
ユキヤナギの株の中から伸びてきているので、
昨年、何とかしようと思いながらすっかり
忘れてしまって、また出てきてしまいました。

こんな素敵な実がなるので、カットできずに
います。ドライにしてリースも作れるし。

ルリマツリも少し剪定しなくては。

昨年は秋口まで長く咲いてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

少し前、くまが会社から一万円もらったと、
うさぎ
にくれました。
ネコババしようかと思ったけど」と、くま
「どうせ花苗代になるやろうけど」とも。
あはっ、よくおわかりで。

くま
の勤務先は業績目標を達成すると
一万円の寸志が出ます。たま~にですが。
今回は、ずいぶん久しぶりです。
くま
は営業ではありませんが、社員全員
もらえます。
「あら、自分で働いてもらったんだから、別に
ネコババしたっていいのよ」と、言うだけ
言ってみせるうさぎ(笑)

で、ここで「ネコババ」にちょっと
ひっかかってしまって、調べてみました。
ネコババって、猫糞って書くんですね。
その意味は、悪事をごまかして知らない顔を
することで、特に拾ったものを密かに自分の
ものにしてしまうこととありました。

私、その由来が猫が糞に泥をかけて隠すこと
から
きているのだとは知らなかったので
びっくり。それに糞をばばと読むことも。
大便や汚いものをいう幼児語だそうです。
皆さんご存知でした?



で、また疑問が・・・
猫が糞を隠すのは自分のものを自分で隠す
だけですよね。
それに猫は糞をすることを、悪いこと
だとは思っていないと思うので、悪事を
ごまかすことにはならないと思うけど・・・
でも、人間からみると、猫の糞は悪事か?
そういえば、私、庭の猫の糞で
すごく困ってはいるけど・・・
隠しているのが悪い?
うーーん。
くまの使い方はやっぱり正しいかも~

どうでもいいけど、夏のボーナス、
ネコババは絶対ダメよっ!

後で花の写真を見たら、撮るときは
気がつかなかったものが、よく写っている
ことがあります。小さな蜘蛛が写っていると
思ったら、アリさんも写っていました~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アジサイ・西安。いいぞ、いいぞ、その調子~
水曜日からまた雨なので、この分だと秋色
いけるかも~
(毎年暑さと乾燥で途中で焦げてしまいます)

あれ、このカマキリさんは、この間の
ちびカマキリかしら。
もうこんなに大きくなった?まさかね。

   ・・・・・・・・

住宅街のお散歩でオシロイバナを見つけました。

うさぎガーデンのはまだ咲いていませんが、
濃いピンクです。
白いオシロイバナ、いいですね。
子供の頃はどこでもよく見かけました。
最近は植える人は少ないようです。

ちゃん、最近、あどけなくなったような
気がします。
人も、だんだん可愛くなりたいね。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ★

ランキングに参加しています。お手数ですが、
どうぞ下の「ランキング用画像」を

クリックして応援をお願いいたします。
           

こちらもクリックお願いします★
             
 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)          
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする