★いつも応援クリックありがとうございます★
釣りの季節ですね。これは昔正ちゃんと一緒に
お散歩に出かけた近くの海岸。
家の近くの入り江の橋の上も最近は釣り人で
いっぱいです。昔はセイゴ(スズキの小さいもの)
が釣れたようですが、最近はだんだん魚も
獲れなくなっていますから、せいぜい
釣れるのはアジゴくらいでしょうか。
でも、アジゴ釣りって、入れ食いなので
面白いですよね。
「東の庭」では地植えのハイビスカスにまた
花が咲いています。このタイプのものが、秋には
よく咲くようです。
< 今日のお弁当 >
今日のくまのお弁当です。
最近体調がよくないものですから、ずっと
お弁当作りをさぼっていました。でも、
新型コロナウィルスには、外食や食事の時に
感染することが多いとテレビで言っていたので、
また頑張って作らなくては。
昆布巻きの上は、入らなかったので半分に切った
玉ねぎのリング揚げ、その隣は鰆のフライ。
どちらも冷凍食品で、今日は手抜きでした~
穏やかな天候が続いたおかげで、
エンジェルストランペットが圧巻となっています。
千日紅・ファイヤーワークスも今が盛り。
昨日、色合いがぼやけて物足りないと
言っていた場所(矢印)にお花を追加。
と、言っても、庭にあるもので。
栄養系サルビア・イパネマと・・・
ユーパトリウム・チョコラータを移植。
ユーパトリウム・チョコラータは、今年は
台風で傷んでいるので、これからではお花はもう
期待出来ませんが、イパネマの方は、まだ
これからも大きくなると思います。
< 思い出写真館 >
最初の写真の海岸で。
正ちゃん、危ないよ。気をつけて!
どんな所でも元気いっぱいだった正ちゃんです。
高い場所でも平気でした。
いつもと違うお散歩は楽しかったね。
玄関前の新花壇コーナーの続きです。
木目板で囲うのになぜわざわざ中にプラ鉢を
入れるのかと思われたことと思います。
実は、こうしたかったんです。
鉢の外側にアイビーを植えれば、アイビーの根が
中に植えたお花の邪魔をしません。
この板の上の方の隙間も、ほら、ちゃーんと
意味があるんです(笑)
まずこんな感じで以前に植えていたアイビーを
周りに植えました。
中のプラ鉢は土で隠してしまいました。
パンジー、ビオラは、うさくま地方の気候では
少し早いし、お店にもまだほとんど出回って
いないので、今まで植えていたものと、残って
しまったので玄関前の植木鉢に植えていた
トレニアを移植。もう少し頑張ってもらうことに
しました。
先日のキンギョソウはもう少し大きくしてから
他の場所に植えることにしました。
土は新しい鉢から外側に向かって少し傾斜させて
盛っています。
鉢のいちばん後ろとお人形の左側は、
夏越ししたオステオスペルマム。
この春には、こんな風に咲いていました。
玄関側から見たところ。
奥の柱は郵便受けです。
ほんとは左に一つだけ見えている枕木風の擬木と
お揃いで鉢も作りたかったのですが、輸入品なのか
枕木はもう販売されていませんでした。
まあ、雰囲気が似たものでということで
しかたなくですが・・・
ここには明日も、もう少し植物を植えていく
予定です。まあ、流木には負けますが、
どのくらい近づけるかな・・・
そんなことを考えながら作っていくのは
とても楽しいです。
それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」を
クリックしてくださいね ↓
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」