★いつも応援クリックありがとうございます★
夕方「東の庭」に出るとフォースオブジュライが
ひとつだけ咲いていました。
地植えの斑入り葉ハイビスカスも
まだ咲いています。多分、今月いっぱいぐらいは
咲くのではないかと思います。
< 今日のお弁当 >
くまのお弁当です。
昆布巻きの右はレンコンと豚肉のケチャップ炒め。
その隣は手抜きの冷凍シュウマイ。
サラダにはいつもなるべくカロリーの低い
ポン酢を。
小道横の花壇です。
クフェアとノボタン・アケボノ。
その向こうに赤紫のスーパーサルビア・
ロックンロールと同系色でまとめています。
ダルマギクの開花第一号。
これから庭のあちこちで咲きますが、夏の暑さが
厳しかったので、どのくらい咲いてくれるか
ちょっと心配。
「東の庭」のもう一本の
エンジェルストランペット。
日当たりが少し悪い場所なので、気温が急激に
下がってきて花付きイマイチですが、ようやく
蕾ができてきました。
黒いベンチのコーナーでは、最初のお花が終って
第二弾が咲き始めています。
右端のピンクはオオベニタデ。
今日も、よい香りが漂っていました。
「KUMA花壇」です。
マツバボタンは終わりましたが、ニチニチソウと
コリウスがまだきれいです。
端に植えたニューギニアインパチェンス。
ダメかとあきらめていたのですが、生き残って
います。このままにしておくか、鉢に上げるか
思案中です。
昨日のラベンダーセージです。
大きな花穂なので、花穂だけ活けても
おしゃれです。
ほんとによく育って、今年は挿し木で増やして
庭の三か所でたくさん咲いています。
送ってくれた関西のお友達、ほんとうに
ありがとう。
何度かご紹介していますが、後ろの壁のリース。
昨年のクリスマスに作ったものです。
もう外そうかなあと思っているうちに、だんだん
それなりにいい感じになってきたので、結局、
そのまま飾っています。
クリスマスに入れ替えよう。
矢印の赤い実は地元の直売所で買ってきた
ローゼルです。
あまりなじみがないかもしれませんが、
台湾ではたくさん栽培されているそうで、あの
ハイビスカスティーはローゼルで作られていて
ハイビスカスの花で作られているのではない
そうです。
こちらがお散歩で見つけた地元のローゼル畑。
その時の記事はこちらです。↓
「感動のローゼル★紫キャベツはカラーリーフ」
正ちゃんとのお散歩のおかげでいろいろな植物に
出会うことができました。
< 思い出写真館 >
正ちゃんがコスモスの花の中にいるので、
ここはどこだろうと思ったら・・・
何と、うさくま家の裏の農家の畑でした。
コスモスが植えられていた?時があったんですね。
すっかり忘れていました。
あはは、正ちゃん、モデルさんが嫌だったの
でしょうか。このお顔です。
つまら~ん・・・と、ぶすくれています。
きっと、早くお散歩に行きたかったのね。
外周りがいつの間にかボサボサに。
北の通りはあまり通らないので、つい、
こういうことになります。
ハートを一つ追加しました。
その後、剪定などもしてきれいにしましたが、
暗くなって写真が撮れなかったので、また
明日ご紹介します。
日がすっかり短くなりましたね。
早く日が日が暮れるのは何だか寂しいです。
今日の夕食の一品。
柿の季節となりました。くまの好物なので、
まだ高かったですが買ってきました。
うさくま家では、あまり熟れていないものは、
よく大根と一緒に酢の物にします。
それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」を
クリックしてくださいね ↓
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」