★いつも応援クリックありがとうございます★
おはようございます!
昨日は秋晴れのよいお天気でした。
暑くもなく、寒くもなく、庭にいるのが
ほんとに気持がよくて・・・
外周りではランタナの花がたくさん
咲いています。
今年新しく植えたオレンジ色のランタナの
周りをホウジャクが飛び回っていたので、
ホバリングの様子を撮りたいと、粘って
みましたが、素早い動きにこれが精いっぱい。
矢印の長い管で密を吸いながら
ホバリングする様子は何度見ても面白いです。
ダルマギクの花にもよくやってくるので、
ダルマギクがたくさん咲いたらもう一度
ホバリング写真に挑戦してみようと思います。
昨日は「東の庭」のくまがやった芝刈りの
手直しをする予定でしたが、どうもうまく
切れないと思ったら刃がもうすっかり摩耗して
いました。新しいのに取り換えようと
ホームセンターに行ったら、取り寄せないと
いけなくて、型が古いので1週間もかかるそう。
そういえば、これ、もう10年くらい使って
いるような気がします。何でも壊れるまで
使う、うさくま家です。
いつも芝がすぐ詰まるので芝をためるカバーは
つけないで使っていますが、でも、本体は
どこも悪くないのです。
芝刈りは1週間後までお預けです。
くまが刃が切れないからトラ刈りになったと
言い訳していました(笑)
菜園にブロッコリーを植えました。
手前は栄養系サルビア・イパネマ。
畝が小さいのでジグザグに植えてみたけど、
あんまり変わらないかな。
野菜はいつも苗の数が多すぎ。昔に比べたら
花壇が増えて面積が狭くなっているのに
欲張りすぎて失敗します。
奥の菜園内花壇では植えっぱなしだったダリアが
また茂ってきました。
寒くならないうちにもう一度咲いてくれるかしら。
この清楚なお花は、万願寺唐辛子の花です。
いつも言いますが、野菜の花も美しいです。
唐辛子って本来は多年草らしいですが、
これ、昨年の春に植えたものです。
二回目の冬を越せるでしょうか?
とても元気で、大株になってまだ花も
たくさんついています。
昨日もくまが休みでしたが、くまが休みの日は
必ず庭のことでひと悶着あります。
買い物から帰ってきて発見!
「南の庭」のいちばん端の花壇に今年植えた
ランタナですが、矢印のところ、踏まれた
ような感じで折れかかっています。
くまは踏んでないっ!と言い張りましたが、
でも、踏まなくてもそばを通った時に持っていた
ゴミ袋がどんと当たった・・・とか、いかにも
くまがやりそうなことではありませんか。
くまよけをしてなかった私がバカでした~
これは西洋ニンジンボクの剪定枝。
剪定した時の長い枝をとってあって
庭でいろいろ使っています。
園芸支柱のように目立たないし、
柔らかいので、簡単に切れて(でもその
シーズンは十分持ちます)小さな植物の
支えなどにも便利です。
とりあえずもう少し大きくなるまで
剪定枝で囲って支えておきます。
他のニ株も同じようにしておきました。
これならくまも気がつくと思います。
< 思い出写真館 >
正ちゃん、にらめっこ?
さらにぐぐっと近づいて・・・
あはは、くまが食べているものが
欲しかったのね。
公園でランチのひとときでした~
「東南の庭」では切り戻していた宿根サルビア・
チェリーセンセーションがまた咲き始めました。
夕暮れの庭でオルトシフォン・ラビアツス
がきれいです。
以前、広い庭で私とは無縁のブログだという
ようなコメントをもらったことがあります。
確かにランキングの中では広いほうかも
しれませんが、私はそれぞれのコーナーは
小さな庭と同じように考えて作っているので、
逆に小さな庭の方からいろいろ教えていただく
ことも多いです。
大さくても小さくても、
庭はいつも一生の友達。
どんな時も
見守り続ける人とともにあります。
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」を
クリックしてくださいね ↓
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」