goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

宿根小判草★正ちゃんに庭のお花を

2020-10-10 23:50:29 | 正ちゃんに庭のお花を

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

「東南の庭」の小道予定地にブロ友さんに
いただいたちょっと珍しい植物があります。
宿根小判草です。別名ワイルドオーツ
イネ科の耐寒性多年草。
小判型のペタンとした大きな花穂が面白いです。
ドライフラワーとしても楽しめます。
一年草の小判草は虫みたいでちょっと苦手な
方もおられると思うのですが、これなら
大丈夫じゃないでしょうか?

うさぎガーデンのはまだ小さいですが
検索してみたら、ポール・スミザーさんによると、
他の多年草や低木と組み合わせるのもよく、
ギボウシオミナエシチョウジソウとの
組み合わせがオススメだそうです。
背の高いグランドカバーとしても使えるとのこと。

< 思い出写真館 >

唐津市松浦河畔公園にて。

この二人のツーショット写真は
どれもな~んかどことなくおかしいのです。
よく同じ格好してたり、同じ方向見てたり。

どんな時もぴったりちゃんが寄り添って
いるのもいつものことで・・・
あら、くま。何か悩んでた?(笑)



ありがとね、ちゃん。

                

ちゃんにお供えするお花を庭で探しました。
チェリーセージを少しカット。
下3枚は昨日の写真。
今日は一日雨がやみませんでした。

モナラベンダーの鉢植えの形が悪い部分を
カットすることにしました。

ベゴニアは3株植えていますが、あの
10円だったか20円だったかの処分苗なのと、
植えた時期が遅かったのとで、モナラベンダー
に成長が追いつきません。

キバナコスモスがだいぶ咲いたので、これも
カットすることに。
「北の通路」から白花ユーパトリウム
カットしてきました。

この前と似たような色合いのお花になって
しまったので、今日は少し丈の高い
お気に入りの花瓶に活けました。



それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

正ちゃんからのお願い
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤナギバルイラソウ★ハートのローズマリーに花

2020-10-10 11:21:50 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます!
まずは昨日、載せきれなかった画像から。
ヤナギバルイラソウが咲いています。
同じキツネノマゴ科のルエリアの花に
よく似ていますが、葉の形が違います。
こちらは柳の葉のように葉が長いです。

ボタンクサギ(丸い葉)とのコラボを
期待しましたが、今年は乾燥がひどくて
ボタンクサギが傷んでしまい、二番花が咲かず、
残念でした。でも、今年どちらも、特に
ボタンクサギがたくさん増えているので、
来年はコラボできるのではないかと。
毎年来年は、来年こそは・・・ですね(笑)
でも、ガーデニングって、そういうものかも。

同じ「東南の庭」のフェンス近く。
サルビア・コクネシアがどんどん増えていきます。

こんな時期になってもこぼれダネから次々
芽を出して花を咲かせています。

ブルーフォーユー
もっとたくさん咲いていたのですが撮り忘れて。
バラ、特別扱いしていないというか・・・でも、
ちょっと冷たいかな。バラさん、ごめんね。
別にあなたが嫌いなわけではないのです。

黒いベンチのコーナー。
地面の緑色は雑草ではなく、花壇から
こぼれ落ちて広がっているセダム
モリムラマンネングサ
抜こうかと思いますが、少々踏んでしまったり
しても大丈夫なので、このままの感じも悪くない
かなと思ったりしています。
手前のバラは、マヌウメイアン

昨日はよいお天気でしたが、けっこう強い風が
吹いて、せっかく咲いていた地植えの
ハイビスカスの花が傷んでしまいました。

夕方、里芋を全部掘り上げ、苗が余って
コンテナに植えていたサツマイモ
掘ってみました。これでは地植えの分の収穫は
まだまだ先ですね。今年はマルチも
していないので。

残していたアジサイ・西安の花のきれいな
ところだけカットしてみました。
コメントによると、これ、ドライにすると
汚くなってしまうそうですが、
この色、残せるといいのになあ・・・

 

              

今日は朝から雨が降っています。
「東の庭」の宿根サルビア・
イエローマジェスティーの花穂が
上がってきました。
台風で散々な有様になってあきらめていたので、
うれしい。早くお天気回復して、もう少しの間、
暖かい日が続いてくれますように。

足元ではメランポジウムが雨で一息ついています。

玄関前です。
雨にうなだれるハイビスカス。

この間のキンギョソウは大鉢が空いたので、
鉢植えにしました。
この間の余ったビオラも空いたところに3株
入れています。

後ろのハートに仕立てたローズマリー
花が咲いています。

この夏、管理が悪くてかなり傷んでしまったので
地に下そうかと思っていたのですが・・・

こんな感じの二股になった子苗を鉢植えにして
ハート型のワイヤーに絡ませていったものです。
これはこぼれダネで庭に生えていたもの。

ハートを壁状にしてお花を咲かせたいのですが。
これはもう、3、4年、いえもっと
経っているかも。
根気も必要ですが、空いたところに
ビオラやアリッサムを植えると可愛くて、
けっこう楽しみながらここまできました。
今は空いたところにはセダムを植えています。

< 思い出写真館 >

福岡市内の運動公園で。

笑顔のちゃんの写真がたくさん残っているのが
私とくまの心の支えです。

              

前回の吊り篭のスーパートレニア
すっかり元気になりました。

まだ写真が残っていますが、
長くなってしまったのでこの辺で。
どうぞ台風に気をつけて
よい週末をお過ごしくださいね。

 

「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

正ちゃんからのお願い
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする