goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

金木犀前線★ハロウィンおもちゃカボチャ

2020-10-07 23:00:26 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

外回りでランタナがまだ咲いています。
10月いっぱいくらい咲くでしょうか。

今日もくまが休みだったので、庭でくま
抜く雑草を教えながら、「あ~あ、私が先に
死んだら庭はもう、ぼうぼうになってわけが
わからなくなるよね」と言ったら、
「長生きしな」と言われたので、
「嫌よ、絶対くまより先に死ぬ。あんたは
家族が多いから先に逝かれたらややこしいし、
大変だもの。」
くまにもしものことがあった時には住宅ローンの
残債はすべて消えることになっていますが、
それでも私は自分が残るのは嫌!・・・
なあんて話を庭の草取りをしながらしている
相変わらずなふたりなのでした~

こちらは最近になってようやくたくさん
咲き始めました。斑入り葉のランタナ
オレンジ色系のランタナ。

台風の潮風で茶色になってすっかり汚くなって
しまっていた東側部分が回復してきれいに
なりました。これから、コバノランタナ
レモンマリーゴールドのお花も咲きます。

うさぎガーデンにはキンモクセイはなくて、
矢印はギンモクセイですが、まだ咲いていません。
先日、東北仙台の友人が金木犀が香っていると
知らせてきました。あちらでは一家に一本は
金木犀が植えられているのではないかと思うくらい
良い香りが漂っているとのこと。
桜前線は、南から北へ上っていきますが、
金木犀前線は、なぜか北から南へ下っていきます。
皆さん、ご存じでしたか?
不思議ですね。私もブログやってなかったら
きっと気がつかなかったと思います。
こちらの過去記事にもそのことについて
書いています。↓
「ギンモクセイ咲く★東の庭の主」

           

昨日移植したクフェアです。
お花もたくさんついています。

続けてクフェアではまた前の場所と同じ感じに
なってしまうので、間に鉢植えにしていた
ノボタン・アケボノを移植しました。

けっこう広い花壇なので、いつも植えるものに
苦心しますが、これで少しは樂になりました。
空いているところには水仙の球根などがあります。

以前から植えていたスーパーサルビア・
ロックンロール
は少し剪定してカットしたものは
挿し木しました。

レンガの小道側がだいぶ空いているので・・・

これがもう少し育ったら移植しようかなと
思っています。

オルトシフォンは、「東南の庭」の小道横にも
植えています。いただいたときに、すでに株分け
できる状態だったので、分けて植えておいたら
小さな苗だったのですが、ひと夏でずいぶん
大きくなりました。

菜園内花壇にも植えました。
後ろはラベンダーセージなので、色合いも
ちょうどいいですね。横に植えているのは・・・

まだ小さいですが、先日直売所で見つけた
サルビア・インボルクラータ
大きなお花がうれしいです。
丈も高くなるようです。
マイナス5℃まで大丈夫だそうなので、
多分このまま、冬越し出来ると思います。
やっぱりサルビア類は丈夫でいいですね。
これからも増やしていきたいと思います。

サルビアリラータの種が飛んであちこちで
芽を出します。

見つけるたびに花壇の縁などに移植しています。
カラーリーフとグランドカバーを兼ねて。
何だか素敵になってきました。

夕日が「南の庭」中央花壇向こうのコニファーの
間に沈んでいきました。静かな秋の夕暮れです。

 

< 思い出写真館 >

公園のゴリラさんとツーショット。
お気に入りの写真です。
ちゃんも可愛いですが、ゴリラさんの存在感が
たまりません(笑)
福岡市内の今津運動公園にて。

           

最後に・・・
今日買い物に出かけた地元の直売所に
出ていました。一個150円。
ハロウィンカボチャとありましたが、手の平に
乗る小さなサイズです。おもちゃかぼちゃと
呼ばれているものだと思います。

様々な面白い形は、お店の人に聞いたら、
小さいうちにどうにかするのではないかと
言われましたが、そうなの?
昔、「おもちゃかぼちゃ」という、こういう
かぼちゃの絵が付いた種を買ってきて蒔いた
ことがありましたが、全然育ちませんでした。
それにしても、いろんな色や形があるものです。
可愛いいので欲しくなって、散々迷いに迷って、
いくつか買ってきました。
また、飾ってからご紹介しますね。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パセリと海苔アイス★クフェアを移植

2020-10-07 00:13:03 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

出かけるときにふと見たらまだ咲いている
百日草モンキアゲハがきていました。

暖かい日ももうじき終わりです。
蝶たちもボロボロの翅をはばたかせて
懸命に密を吸っていきます。

      ・・・・・・・・・・・・

くまが休みだったので、佐賀の直売所まで
また買い物に出かけました。
野菜は今の時期ないだろうと思って行きましたが、
ほんとにロクなものはありませんでした。
でも今日の目的は他のもの。
帰りにいつもはあまり寄らない三瀬トンネル近くの
直売所「さと山」に寄ってみました。
最近ずっと閉まっていたソフトクリームのお店が
開いていたからです。

えへへ、上の二つ食べると思ったでしょ。
誰かさんがまた食レポをと、言いそうだなあと
思いましたが、今日はやめました。
ちょっと体調が悪いので、そんな気分には
なれなくて。
窓口で待っているときに、前のテーブルで食べて
いた親子連れの会話が耳に入りました。
「わあ~、のり~って感じ!」
佐賀海苔アイスを食べたようでした。
(美味しいとは言っていなかった・笑)
パセリはわりとおいしかったよという声も。

私が買ったのは、これ。ブルーベリー
うん、やっぱり正解。
これ、とってもおいしかったです。
パセリと海苔アイスの食レポはまた今度ね~

      ・・・・・・・・・・・・

買い物の目的はこれ。
枝付き唐辛子でした。2軒目の直売所でやっと
少しありました。
蒸れるので、帰ってから直ぐに袋から出したら、
傷んでいるものが多くて、ちょっとがっかり。
枝付きはもうそろそろ終わりです。今年は
出遅れてしまって、時期が少し遅かったのです。
でもまあ、これだけでも手に入ったので、
なんとか唐辛子のリース、作ってみます。

これも直売所で買ってきたケイトウ
普通のとさか型のが欲しかったのですが、
それも少し時期が遅くて。
一束100円。3束買いました。
葉を取り除いてこれからドライにするところ。

            

クレマチス・ブルージムが咲いています。

今日もよいお天気でした。

が、時々突風が吹いて・・・
エンジェルストランペットがぐしゃぐしゃに
揺れているのがわかるでしょうか。

なんとか無事でした~
でも、台風が来ているので心配。
「東の庭」には、これから咲くエンジェルス
トランペットがもう一本あります。

オルトシフォンが次々咲いてきれいです。
花付きも良くてお花全体の雰囲気が、いかにも
ナチュラルガーデン向きな感じがします。

うさぎガーデンは特にそういう庭を、目指して
いるわけではありませんが、とても気に入ったので、
これからまた増やしていきたいと思います。
お花が少ない今の時期に咲くのもうれしいです。
送ってくれたお友達に感謝!

台風でボキボキに折れてしまい、お花は諦めていた
宿根サルビア・イエローマジェスティー
脇の方の芽に花穂が付き始めました。♪

相変わらず元気いっぱいの
栄養系サルビア・イパネマが見事に
たくさん咲いています。
いつも言いますが、これで一株です。

キバナセンニチコウ・ストロベリーフィールズ
まだまだ元気。

買い物から帰ってからまたいくつか庭仕事。
ここにクフェアが公園の植え込みか何かのように
並んでいたのを覚えておられるでしょうか。
向こうは菜園。茂っているのはサツマイモです。
ひとつおきに間の株を抜いて移植しました。

引いて見るとこんな感じで右の妖精のおうちの
庭の後ろ側にももう一株あるので、三株ちょうど
いいバランスになったのではないかと思います。

間に植えていたゼラニウム・
アップルブロッサムが生き残ってくれて
いたので、これを大きくしていくつもりです。
クフェアの移植先は、暗くなってしまったので、
また明日ご紹介します。

洋服買わないし、ランチ行かないし、
カッターシャツも家で洗ってるし・・・と、
なんだかんだとくまに言い訳はしていますが、
ガーデニング費用のかかりすぎは明白で、また、
そもそも普通のサラリーマン家庭の専業主婦が
ガーデニングに使えるお金は限られています。
いくら良いから珍しいからといって、高価な
ものが多いのに、そうそう気軽にネットで
ポチるわけにはいかないのが実情です。

庭にあるもので、よく育っている宿根草や多年草
は、その土地や気候にも合っているものですから
そういうものを、株分けや挿し木で増やしてけば
庭作りは意外に早くはかどりますし、費用も
抑えられます。私はちょっと気がついたのが
遅すぎましたが。
華やかなお花ばかりを植えようとすると、
費用も労力もとても大変になります。
そうでなくても素敵な庭は作れると私は思います。

< 思い出写真館 >

前回と同じ佐賀県唐津市松浦河畔公園です。


いつも寄り添っているふたりでした。

楽しいお散歩だったね、ちゃん。

             

         

アジサイ・西安。残ったお花はほとんどが焦げた
ように枯れてしまいましたが、2つだけこんな
色で残っています。こんな素敵な色になったのは
初めてなのでこれがもっと増えるようにならない
ものかしらと思います。

参加カテゴリー変えが中々決まりまりません。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする