★ご訪問ありがとうございます★
クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
朝、窓を開けるとこのお花が目に飛び込んで
きました。ユキヤナギです。
昨夜の雨で一気にお花が増えました。
窓の前は「南の庭」です。
中央花壇も賑やかになりました。
四隅のペアグラスとサントリナ・グレイの生長が
パンジーに追いつきません。
ああ、流木がちょっとじゃまですね。
早くなんとかしなくっちゃ。
そんなことを思いながら、ふと横を見ると・・・
あら~、冬越しのために室内に取り込んでいた
フリンジビンカ・モナリザチュチュがまた咲き
始めました。♪
ビンカとはニチニチソウのことです。
わお!ニチニチソウ・フェアリースターも!
ひゃあ、うれしい~~~
モナリザチュチュのほうは、お花が少し小さめ
なので、植え替えようかなと思いますが、
フェアリースターのほうは、通常の大きさだし、
もうこのままでもいいかなと思います。
どちらも冬の間もこの窓辺で時々少し咲いて
いたのですが、これで、完全に冬越し成功。
とにかくうれしい。
検索したら、ニチニチソウは、手間をかけて
冬越しさせるメリットはないということでしたが、
それでも冬越しを決めたときの記事は
こちら→「メリットなくても」
うれしいといえば、「東南の庭」で
スノーフレーク(スズラン水仙)が
咲き始めました。
まだ奥の方に蕾がたくさんあるようなので、
昨年より増えているといいのですが。
周りのお花の肥料をもらって葉ばかり茂るので、
肥料はあげないようにしています。
あちこちで水仙の花が咲き始めています。
毎年順番に咲くのですが、今年はどれも早い。
ここのティタティタはもう満開。
明るくて、賑やかで、いかにも「春」。
「東の庭」です。
今年はキンセンカが他のお花に先駆けて
「東の庭」を彩っています。
上には、ハーデンベルギア。
金のなる木もまだがんばっていますよ。
テラス横の鉢植え。
南の犬走りに置いているもうひとつの鉢。
こちらは、今、満開です。
< 思い出写真館 >
海岸でお散歩。
休憩中にブラッシング。
お利口さんにブラッシングができたので、
ご褒美をもらいます。
くまが、すっごくうれしそうな顔をしています。
正ちゃんが左手をあげているのは、右手のほうは
「握手」とか、「敬礼」とか、そんなことを
覚えてくれたら楽しいかなと思ったからなんです
が、左手の「ちょうだい」をすぐに覚えたので、
それができれば、別に芸なんかしなくたって
いいやと思い(だって家族ですから)、
「ちょうだい」だけで、教えるのをやめて
しまったからなんです。
これさえできれば、好きなものも、またそれが
どれくらい好きかもすぐにわかりますから。
大好きなものだと手がしっかり上がりました。
ほらね(笑)↓
正ちゃんの応援もお願いします★
暖かいので、ブロッコリーの脇芽もすぐに大きく
なって、うっかりしていると花が咲いて
しまいます。
少しだけでも、つっかけ履いて、必要なときに
新鮮なものをすぐに収穫しに行けるのは
何だか幸せ~♪
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
また遊びに来てくださいね~