goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

チャフルネス咲く★カレックスの剪定、切り戻し

2023-03-12 13:04:12 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

 

昨日、夕方になって慰霊の日に間に合わせるかの
ように、ようやく水仙・チャフルネスの蕾が
数本開きました。

どんなに幸せそうに見える人でも、人はみな
様々な苦しみや悲しみを抱えて生きています。
それでも、何千、何万もの人々の無事でいて
ほしいという切なる願いがむなしく打ち砕かれて
しまった「3.11」は、やはり「特別な日」
であると、私は思います。
その日のことを思うと、いつも自分のちっぽけな
願いなど、ほんとうにつまらないものだと思うと
同時に、そのちっぽけな願いを叶えるために、
また頑張ろうと思うのです。

               

今朝、窓を開けると、この通り。

ユキヤナギの花が一日で一気に開いていました。

外から見るとこんな感じになりました。

昨夜はもう、腰が痛くて、くたくたでした。
手も、剪定ばさみを使うとどうも調子が悪く
なって困ってしまいます。
昨日は、前回の4つの庭仕事のうち、いちばん
急ぐもので、簡単なものから取りかかりました。
カレックスの剪定、切り戻しです。

これは、傷んでいる分だけひき抜いて
いるところ。
あ、手袋してやらないと手を切ってしまいますよ。

株の周りをこのようにぐるっと根元でカット
するとだらっと垂れている葉がしゃんとなって
すっきりします。
強剪定の場合は、株全体をすべてこのように
カットしてしまいます。

私はいつも場所によって、また、その3つを
組み合わせたような形でやっています。

ここは剪定せずにこのまま残しました。

ここも今年になってから、株分けしたものを
植えたばかりなので、このままに。

「南の庭」のカレックスも、どれもまだ株が
小さいので、そのままにしました。
あと他に「西の通路」の分がまだ残っています。

腰が痛いのは、これをやったから。

こんな狭いスペースでしたが、根っこで
ぎっしりで、なかなか掘り出せませんでした。
掘り出した後に流木を立てました。

これは、仮に立ててみただけなので、
また抜いてやり替えます。
流木でエアコンの室外機を隠し、その熱風が
アガパンサスに直接当たるのを避けたいのですが、
流木がみな曲がっていて、思うようになりません。
おまけに重たくて・・・
狭いところでその作業を、ああでもないこうでも
ないと、暗くなるまでやっていたので、
腰が・・・(笑)

ついでに水栓の部分まで隠せたらいいなと
思いますが、もう大きな流木がありません。
続きはまた流木を拾ってきてからになると
思います。
ラティスなどを立てることも考えましたが、
なんといっても、流木はタダなので。
くまーー、よろしくね~

             

< 思い出写真館 >

何かくまに訴えているちゃん。

しっかりお愛想もして・・・

マッサージの要求でした。

 

ご満悦のお顔でしたが・・・


あらら。
         ちゃんの応援もお願いします

 

スノーフレーク(スズラン水仙)もまた一日で
お花が増えました。
右端の茶色に枯れた葉は、ルリマツリです。
ちゃんと生きています。

大株になったので、冬越しの心配は
いらなくなりました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする