★ご訪問ありがとうございます★
クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
セリンセマヨールが咲き始めました。
蒔き忘れて、何年経っているかわからない(多分
4、5年)タネが5粒ほど出てきたので、
ダメ元で蒔いてみたら、2つ芽が出たので植えた
ものです。セリンセ優秀!
今年はしっかり種を採ります。
それだけではなくて、忘れないようちゃんと
蒔かなくてはですが(笑)
こんなところに植えています。「東の庭」の花壇。
そばでは、オステオスペルマムも咲き始めました。
挿し木苗です。名前不明ですが、ちょっと
和の雰囲気もあって好きな
オステオスペルマムです。
こちらは、少し前に植えたブルーアイズ
ビューティーと、ホワイトバリエガータ。
挿し木苗がほとんど根付いたので、あちこちに
植えました。これは2種をいっしょに植えて
います。というか、植えた時は花がなかった
ので、違う種類ってわからなかった(笑)
でも、2種植えみたいで楽しいかも。
こちらは同じ株。花色がピンクからクリーム色
へと変化するオステオスペルマムです。
オステオスペルマムは、挿し木、株分けで
増やすことができるので、もう少し種類を
増やしたいと思っています。
< 思い出写真館 >
公園のアスレチックで。
多分、未公開の写真です。
正ちゃん、アスレチックに来ると、いつも
この隙間があって揺れる丸太を渡りました。
すごいでしょう。
動画もご覧くださいね。
途中で止まったのは、怖いからではなくて、
後ろから来るくまを待ってあげているんですよ。
くまは怖いので、しっかりチェーンに
つかまって歩いています。
こちらも、あまりご紹介したことのないほうの
動画です。↓
正ちゃんの応援もお願いします★
ハーブのディルです。
お花が特にきれいというわけではありませんが、
花壇に植えました。
菜園の畝は空いていますが、そちらは、これから
他の夏野菜を植えますし、葉がきれいなので。
とても大株になります。
あのきれいな斑入り葉の麦は成長とともに
斑が消えて緑一色になってきています。
もう穂が出始めました。
その横にも、余ったそら豆の苗を植えました。
今年は「東の庭」が昔のように、少し
ポタジェっぽくなっています。
その頃の記事はこちら→「ポタジェガーデン」
先日からあれこれ植えていますが、その中の一つ。
挿し木が根付いたので、アーチのそばに植えた
ツルバラ・モーツァルトです。
その横には、最後までダメ元プランターに残って
いた濃い赤紫系のオステオスペルマムを
植えました。
赤いガーデンプレートの周辺です。
ビオラ・コリーナテラコッタがころころに
なって咲いています。
排水溝の蓋が目立って気になります。
何か隠す良いアイデアはないでしょうか?
雨がなかなかやみません。
昨日からよく降ります。
くまが休みだったらまた、また園芸店に行くの
ですが。マイナポイント使って買いたいものが
あるのです。私のポイントカードは残念ながら
そこでは使えなくて。
何とかしてくまを連れていきたい(笑)
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
また遊びに来てくださいね~