座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ネメシアベリーとラベンダーメルロー

2023-03-28 23:58:22 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

多肉のルビーネックレスです。
赤いのは紅葉祭。「東の庭」の
西洋ニンジンボクの木に下げています。

こちらのルビーネックレスにはお花が咲いていて
ゆらゆら可愛いです。

記事が少し遅れていますが、何しろ三重苦状態
(膝、手、目に故障)なので。
あ、○○○○○のパワハラにもげんなりで
四重苦状態かな(笑)
庭は毎日どんどん変化していて、仕事もどんどん
増えていきます。雨のおかげで雑草がすごい。
明日もくまが休みでよかった~(笑)

まずは昨日植えたお花からご紹介。

すみれの花みたいなネメシアというのが私の
第一印象でしたが、

名前は、ネメシア ベリー・ブラックベリー
ですって。

斑入り葉のラベンダーメルローと一緒に
鉢に鉢に寄せ植えしてもきれいと
思ったのですが、

結局、どちらも菜園内花壇に地植えしました。
ラベンダーはもう植えないつもりだったのですが、
ラベンダーメルローは耐暑性、耐湿性、耐乾性に
優れた品種だということなので、もしかしたら
うさぎガーデンでも育つかもと期待して
植えました。

大きく育てて、挿し芽でどんどん増やすつもり。

って、多分、そう、簡単にうまくはいかない
と思いますが、がんばってみます。

菜園内花壇のラナンキュラスラックス三兄弟は、
ムーサティーバが今年はエリスに追いつくはず
だったのですが、何だか昨年より小さい。
と、思ったらその2つの株の下にモグラの
トンネルが見つかりました。
さっそく、前回のモグラよけの錠剤を入れて
穴はつぶしておきました。
お花が育たないときは、要注意です。

先日ご紹介したアカンサス・ホワイトウォーター
は・・・

赤いベンチのコーナーへ。
矢印のカレックスは抜いて・・・

「東の庭」の菜園との境の花壇へ。
昨日は矢印の2株を新たに移植して、
この花壇は植え替えの心配がいらないよう、
全部カレックスで揃えました。
菜園の野菜のようにはいかないので、こんな風に
庭の植物の植え付けは、いつも玉突き状態で
簡単ではありません。
でも、庭がだんだん思い描く形に近づいていく
のは楽しい。

アカンサスを植えた赤いベンチのコーナー。
傷んだキキョウランも少し減らしてから
植えました。
アカンサスは、とても大きくなるので、きっと
素敵な雰囲気になると思います。
赤いベンチの下の植物は、リシマキア・
ミッドナイトサンです。

オステオスペルマム・サニーは、ここが
可愛いかなと。

周りには、次の季節のお花たちが
スタンバイしています。

             

< 思い出写真館 >

もさもさちゃんのお花見写真を
またご覧くださいね。
場所は、福岡市の舞鶴公園、福岡城跡です。

ちゃん、たくさんの人や初めて見る景色に
興味津々。面白くてたまらない様子。

          ちゃんの応援もお願いします

              

遅い時間に撮ったので、少しぼけていますが、
シラユキゲシが咲いています。
初めはなかなか育ちませんでしたが、
いつの間にか、たくさん広がっています。

今日は出かけていて、夕方帰ってきました。
歩いたので、膝がまた痛みだしましたが、
明日はこの伸びているタピアンを挿し芽したいと
思います。
     

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           



両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする