座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

鳥さんに出会ったよ~

2018-01-26 21:06:07 | お散歩

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日、二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

お昼にブログをアップしていたら、車検見積もりの予約時間に遅れそうに
なったので、お散歩は後回しにして慌てて出かけました。
車がないと生活できない田舎に住んでいるので仕方ないのですが、
車代やガソリン代だけでなく、車検に、保険料に税金・・・
車は、ほんとに維持費用がかかりますね。
うちは1台でも毎回、費用の工面で頭が痛いです。旅行もやめようかと
迷いましたが、結局ちゃんが元気なうちにと・・・
軽自動車にすれば燃費もいいし、税金も安いですが、災害などが
あった時のことを考えると、ちゃんは避難所に入れませんから
車中で寝泊まりできる大きい車は、やはり手放せなせなくて・・・

電話で今度の車検でタイヤを替えるかどうか、くまとすったもんだ。
車のことは全然ダメなくま。全く頼りにならないんだから・・・
ぶつぶつ・・・

家に帰ってから大急ぎでお散歩に。もう日が傾いています。
ちゃんは田んぼではなく、集落の方へ行ってくれました。よかった~

集落の入り口付近で、道路の上をちょんちょんと歩く鳥がいました。

色合いが違うのが2羽一緒にいたので、オスとメスでしょうか。
よく見かける鳥ですが名前がわかりません。

お寺の前の木に、カケス(カチガラス)のカップル?もいました。

白黒のパンダのような鳥。佐賀平野にたくさんいるそうですが、最近は
このあたりでもよく見かけるようになりました。
電柱に巣を作ったりすることもあります。

ヒヨドリさんは撮り損なっちゃったね、ちゃん。 畑の緑は麦です。

もうこんなに伸びていますよ~

 

       ・・・・・・・・・・・・・・・・・

おうちへ帰ってきました。玄関前の流木の植木鉢。

追加のビオラを植えたくてしかたないのですが、朝ご紹介した氷も
まだほとんど解けてないような状態なので、もう少し待とうと思います。
来週には少しは暖かくなるでしょうか。

ちゃん、お散歩から帰ってきて、甕のルブスをくんくんチェーック。

異常なしでしたか?
  

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
  「花・ガーデニング」もクリックお願いします。   
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                     
  

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
         また明日も遊びに来てくださいね~


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜柱立つ庭で<今朝の庭1/26>

2018-01-26 12:50:34 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

ちゃん、お散歩に行くよと言っても、気の乗らない寝ぼけ顔。

あくびなんかしちゃっています。

昨日、寒風の中で車の掃除をしたせいか、今日は鼻ぐすぐすのうさぎ
車検の見積もりを出してもらうのに、あまりに汚かったので
しかたなくしたのですが、暖かいうちにやっておけばよかったと後悔。
ちゃんのお散歩も、パスしたいけど、そんなわけにはいきません。
ああ、寒そう~

お散歩に行く前にちょっと庭の様子を。

ひゃあ、寒い~
外に置いていた水のたまったトレイに氷が張っていました。
トレイというと、北国の友人が笑いますが、つい言ってしまいます。
ほんとはソリなんですよね。
本来の役目にはまだ使ったことがありません。土を運んだり、抜いた草を
入れたり、この中で植木鉢の用土を混ぜ合わせたり・・・便利なんですよ。

風車作戦。あれから荒らされた様子はなく、今のところは
うまくいっているようです。でも、なんだか土が浮いているような・・・

と、思ったら、霜柱が立っていました。よくみると庭のあちこちに。
霜柱も、ずいぶん久しぶりに見たように思います。

         

そんな中でキンギョソウは地植えも鉢植えも元気です。

地植えのストックもなんともありません。植物ってすごいね。

         

寒さに弱いというパイナップルセージも、まだ花を咲かせたままでした。

妖精のおうちの庭ではビオラが少し大きくなりました。

         

勝手口側(小さいドアが勝手口なの・笑)のビオラも増えています。

お花が咲いてるって、やっぱりいいですね。

サザンカが咲く「北の通路」

サザンカの足元の葉は地植えのシンビジウムですが、今年はまだ
花芽はできていないようです。

その代わり早くもこちらが青々とした葉を茂らせています。
うさぎの好きなツクシキケマンです。後ろはアイビーのハート。

「東南の庭」では、花梅の蕾が膨らんできました。

さあ、これくらいで寒い寒いと言っていたら、北国の人たちに
笑われますね。気合い入れて、ちゃんのお散歩に行って来ましょう。
でも、コースはいつもちゃん次第。
どうか(海風が超冷たい)地獄の田んぼコースには行きませんように。

 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
  「花・ガーデニング」もクリックお願いします。   
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                     
  

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
         また明日も遊びに来てくださいね~


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃんがいちばん気に入った場所<南九州冬の旅(11)>

2018-01-25 23:38:56 | 旅行

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

<南九州冬の旅>の続きです。
前回までの旅の様子はカテゴリー「旅行」でご覧になれます。

元旦の夜は「道の駅なんごう」で車中泊したうさくま家。
2日の朝食です。「ほくとのおうち」のスコーンにコーンフレーク、
牛乳にトマト。これにチーズとバターがあれば言うことなしだった
のですが、用意していたのに忘れてきてしまいました~
旅行では毎回、何か必ず忘れものがあります。

トマトは鹿児島の「道の駅たるみず」の物産館で買ってきたもの。
ベリーとあったので、苺みたいに柔らかいのかなと思ったら、果肉は
かたくて、形だけが苺の形でした。味はトマト(笑)

「道の駅なんごう」から少し南に戻ります。海岸沿いの道路で突然、
車の前に2匹の猿が現れました。
そう、そう、この辺には猿がいるのよね。
昔来たときにも猿に出会ったことを思い出しました。

途中の美しい海岸、恋ヶ浦。

黒い点々は、サーファーたち。
お正月の朝からサーフィンする人たちもいるんですね。

ほとんどはプカプカ浮かんでいるだけでしたが、たま~に、
こんなかっこいい人も。

さて、目的地に着きました。もうどこだかお分かりですね。

都井岬にやってきました。

は、ここは、今回の旅行中でちゃんが
いちばん
気に入ったところでした。

ちゃん、ほら、お馬さんだよ。

動物が好きなちゃん。お馬さんに興味津々。

この岬はわんちゃんも入場OKなんです。

あら、たいへん。お馬さんもちゃんに関心があるようで
どんどん近づいていきますよ~

                          次回へ続く

       ※旅記事は通常の記事の間に不定期で入れていきます。
       どうぞ最後までお付き合いくださいね。


< 正ちゃんからのお願い 
  「花・ガーデニング」もクリックお願いします。   
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                     
  

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
         また明日も遊びに来てくださいね~


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬苺

2018-01-25 14:17:36 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

冬苺です。
もうずいぶん昔に、佐賀県の三瀬の山の中から採ってきて植えたのが、
「北の通路」で細々と生き残っています。そのころは12月になるといつも
佐賀の山の中に冬苺狩りに行っていました。

山の中はしんしんと寒くて、小さな実を籠いっぱいに集める頃には
体がすっかり冷えきってしまいましたが、素朴でおいしいジャムが
できるので、10年くらい前まで毎年出かけていました。
赤い宝石のような実が、いっぱい実っている光景は感動ものでしたが、
年とともに寒さが応えるようになって(笑)くまも行きたがらないので、
今では北の通路のこの冬苺を眺めるだけになりました。    

懐かしい昔の冬苺狩りの記事を見つけましたので、よかったら
ご覧くださいね。→「12月の苺狩り」

今頃はあの山も雪に埋もれていることでしょう。

「北の通路」は今年の整備課題のひとつです。
何とかもう少しすっきりおしゃれにしたいと思うのですが・・・
サザンカの花が終盤となりました。くまが、お正月の旅行で見た
鹿児島のサザンカの大きさに、うちのはなんで大きくならないんだと
何度も言っていましたが、枯れかけたのを業者さんからタダで
もらったんだもの、北側だし、ここまでになるのも大変だったのよ~

その「北の通路」で地植えのホンコンカポックが元気です。
このところの寒さで心配していましたが、今のところ全く傷んでいません。

葉が落ちたヤシャブシの木が寒々としています。

小さい実ですがけっこうなっています。リース作りの強い味方です。

この寒さの中で、デンタータラベンダーは相変わらずシャンと
上を向いていて、こちらまでシャンとしなくてはと思います。

「南の庭」

玄関前花壇。ヒマラヤユキノシタ(丸い葉)のお花が待たれます。                    

ちゃんはお部屋の中でぬくぬく。

のび~っとしましたが、起きません。でもちゃんとお仕事をしています。
ゆったりしているちゃんを見ると、こちらもなんだかほっとして
優しい気持ちになっていきます。イライラも消えるから不思議。 

< 正ちゃんからのお願い >
  「花・ガーデニング」もクリックお願いします。  
               

          

    

大雪の北陸、北日本の皆さん、どうぞ雪の事故にお気をつけくださいね。
早く寒波が去りますように。 

            < 正ちゃんのお友達 >

仙台から写真が届きました。
雪の中を元気にお散歩するすみれちゃん
あはは、お顔、雪まみれです。元気がいいなあ・・・
皆さん、寒さに負けずに頑張りましょう!

< 正ちゃんからのお願い 
  「花・ガーデニング」もクリックお願いします。   
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                  
  

          こちらもクリックお願いします★ 
                         
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
         また明日も遊びに来てくださいね~


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かざぐるま★鉢も倒して

2018-01-24 23:20:21 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

昼の記事の続きですが、何者かに荒らされた芝生周りは、あの後、
このようにしました。

立てているのは100均で買った風車。
以前「東の庭」のコンポスト回りが荒らされたときに使ったものが
倉庫に取ってあったので、またやってみます。

以前使った時は確か効果があったと思うのですが、
さて、今度はどうでしょうか。しばらくこのままで様子を見ます。

先日植えたマーガレットが、花数も増えて、どんどん大きくなって
いるような気がするのですが・・・こんなに寒いのに。

欲しかった色ではなかったのですが、けっこうかわいい。
でも、安かったから一年草かも。今まで植えたマーガレットは2年か、
中には3年持ったものもあります。

 

倒した甕に植えたルブス・クラシックも元気です。

検索してみたら、花も実もできるらしいですが、ほんとならうれしいな。

        

この時期にこの青々とした緑もうれしい。
秋には紅葉して葉が落ちるとありましたが。

ちなみに、ここでは甕を倒して植物を植えましたが、同じような使い方は
植木鉢でも。今まで植えたものをご紹介します。

    ベゴニア。

   アリッサム。

   ベロニカオックスフォードブルー。

他にも植えたと思いますが、写真を見つけ出せませんでした。
この鉢は縁の一部が欠けてしまったので、欠けたほうを土に埋め込んで
植物を植えています。確か欠けてしまったのは、ブログを始めてまだあまり
経っていない時ではなかったかと思うので、もうずいぶん長いこと使って
いることになります。倒して使うのも楽しいですね。
割ったり欠けたりしても鉢は役に立ちます。

                

今日はこれもプチプチをかぶせました。
中に入っているのは、遠くのブロ友さんが送ってくれたサルビアです。
サルビア マデレンシス イエローマジェスティーという長ーい名前の
黄色のサルビア。今年はお花がたくさん咲くのを楽しみにしています。
後ろの緑の葉は、これも、お友達からのいただき物。

エキウムということでいただいたのですが、エキウムブルガレかな?
お花は春から初夏に咲くはずなんですが、いただいた昨年11月から
ずっと咲いている変わり者。これも防寒したほうがいいかしら。
変わり者の庭に変わり者のお花(笑)

ちゃん、お散歩待たせられて、ちょっと目が怒っています。
ごめんごめん、もう行くからね。

          前回までのコメントのお返事を入れています。
           大変遅くなってしまってすみません。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
  「花・ガーデニング」もクリックお願いします。   
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                     
  

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
         また明日も遊びに来てくださいね~


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ★寒波対策

2018-01-24 16:18:44 | お知らせ・ご案内

★いつも応援クリックありがとうございます★

お知らせ
記事最後に以前うさぎガーデンを上から撮ったものをご紹介
しています。その後、またあちこち手を入れましたので、現在とは
少し違う部分もありますが、だいたいの感じがわかると思います。
新しい写真を撮ったらまた入れ替えたいと思います。

昨年末から、アイリスガーデニングドットコムの「素敵なお庭紹介」
でも紹介されていますので、よかったら
ご覧いただければと思います。
植えられている植物の由来やエピソードも載っていて、
年間を通じての庭の様子もわかるようになっています。
(掲載されている写真はクリックで大きくして見ることができます)

雑誌や一部のコラムなどで好まれているような庭とはだいぶ違いますが、
どちらも、うさぎの庭作りへの思いや経過がよくわかるように
なっています。何か参考になれば幸いです。
今後も「変化し続けるうさぎガーデンを引き続きご覧くださいね。
感想やアドバイスなどもコメントしていただけると嬉しいです。

さて、今日は晴れているのですが、風が冷たくて寒いのなんのって。

昨夜、あまりに暖房の効きが悪いので、気温がかなり下がっているのだと
心配になり、テラスの鉢のほとんどを玄関に入れました。
念のため外でも大丈夫と思われるストックなども、せっかくきれいに
咲いているので、取り込みました。

あまりにも冷え込みがひどいので、植えるのを延期している苗たちも
玄関内に。今朝は氷もはっていたので、気温はやっぱりマイナスに
なっていたようです。

北風が当たらない勝手口横にも「東の庭」に戻していた重たい鉢を
また抱えて移動させました。

ブルースターがまだ咲いているのですが、種はできないままです。
この後、どうなるのでしょうね。

ゼラニウムなどの外していたプチプチも、またかぶせました。
かぶせたり外したり、けっこう面倒です。
バラなど特定のお花に特化しない庭は、かえって
手がかかるように思います。

前回はこの上にさらにビニールをかけましたが、気温が下がるだけで
(福岡、最低気温マイナス5℃の予報です)このあたりは積雪の予報は
出てないので、これで大丈夫ではないかと思いますが・・・

防寒作業をしていたら「南の庭」の芝生周りが荒らされているのに
気づきました。昨日まで何ともなかったのですが。
カラスは、庭にはおりて来ないので、数日前に見かけたヒヨドリか、
何か小動物の仕業でしょうか。見かけない猫も来ていましたし。

「東の庭」には爪でひっかいたような跡が。
毎年1、2月には正体不明の小動物らしきものに庭を荒らされます。
田舎なので、いろいろな動物がいるようですが、正体はわからないまま。

ちゃんは、犯人を知ってるでしょう?

ボク、知らないよ~ (きっと、ちゃんは知っていると思います・笑)

今日もくまが休みです。寒くて外に出たくないというので、内職(笑)を
お願いしました。おやつで釣って、オオベニタデのタネを取ってもらって
います。これ、殻を外すのが面倒なんです。

大変遅くなっていますが、準備ができたらまたお知らせしますね。

掘り返されたパンジーを植え直しました。
このままではまたやられるかもしれないので、何か考えたいと思います。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
 「花・ガーデニング」もクリックお願いします。   
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                     
  

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
         また明日も遊びに来てくださいね~


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港で新年を実感<南九州冬の旅(10)>

2018-01-23 23:54:53 | 旅行

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね。

<南九州冬の旅>の続きです。
前回までの旅の様子はカテゴリー「旅行」でご覧になれます。

                                                 

ダグリ岬の遊園地を出たうさくま家は、鹿児島県からいよいよ宮崎県へ。

海岸沿いを走り、串間市に入って大きな川を渡ろうとしたとき、河口に
賑やかに大漁旗を掲げた船がたくさん泊まっているのに気づきました。

ああ、今日は元旦。お正月だったんだあ。
非日常の世界にいるとお正月も忘れてしまします(笑)

戻って近くまで行ってみました。

旗には串間市漁協や日南市油津港などの文字がありました。
周辺の漁港の漁船が集結しているようです。

この船たちがいっせいに出航していくところ、きっと壮観でしょうね。

遠い南の地で、いかにも新年らしい光景を見ることができました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

こちらは少し先に飛びますが、翌日、1月2日の
宮崎県目井津(めいつ)港での光景。

揃いの青竹を立ててずらりと並んでいる白い船たち。

最初の小さな漁船とは違ってレーダーなどをいくつも備えている
少し大きな船ばかりです。

船上のお飾り。

         

青い海と空と白い船に松の緑が映えて、いっそうおめでたい感じがします。

この目井津港には昨年の旅行でも立ち寄りました。
また、ちゃんと一緒に来ることができてよかった。
残念なのは、この港にある「港の駅めいつ」が、お正月でお休みなこと。

ここ、目井津港は宮崎県内有数の近海カツオ一本釣りの基地だそうです。
この美しい白い船たちは、カツオ船団でした。

観光案内に載っている、ここの「港の駅めいつ」のレストランメニュー

伊勢えび定食、カツオ炙り重、かつおめし定食、お刺身定食など
「日南海岸伊勢えびまつり」加盟店(9月~11月)
「日南一本釣りカツオ炙り重」提供店
「めいつ美々鯵御膳」提供店(5月~6月)
「かつおめしフェア」加盟店(例年、3月開催予定)

ああ、絶対またいつか来て食べるぞーって思ってしまいます(笑)

美味しいものは食べられなかったのですが、今年もまた、
お正月のおめでたい港と船を楽しむことができたうさくま家でした。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

と、いうことで、また1月1日に戻って・・・

元旦の夕食はまたコンビニごはん。
くまは、チキンサラダとグラタン、うさぎは車の中でいろいろ食べて
あまりお腹が空いていなかったので、肉と豆腐の入った野菜スープ。

この夜は、「道の駅なんごう」に泊まり、
元旦の朝からとんでもない出来事で、どうなることかと思った
2018年の第一日目はあれこれ盛りだくさんでようやく終わりました。
新年の旅はまだまだ続きます。

                         次回へ続く

       ※旅記事は通常の記事の間に不定期で入れていきます。
       どうぞ最後までお付き合いくださいね。

ランキングに参加
< 正ちゃんからのお願い 
  「花・ガーデニング」もクリックお願いします。
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                     
  

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れています

2018-01-23 15:37:30 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

大雪のニュースが次々に入ってきますが、
うさくま地方、日が射しています。

でも風はさすがに冷たいです。

玄関前の流木のコーナーに追加するビオラを買ってきました。
同じものが2ポットだけ残っていました。ラッキー!

でも、今夜から明後日まで、また雪の予報なので、今日は植えずに
しばらく様子を見ます。

野菜を買ってきました。まだ高いですが、ホウレンソウ160円、
トマト(小6個入り)200円。きれいだったので、まあ、いいかな。

あはは、生活感いっぱいの写真。
今日はくまが休みです。なんか、また、休み?って感じなんだけど(笑)
見ているのは選挙公報。後ろに下がっているのは洗濯もの。
晴れていても、強風が吹いていて干せないし、どうせ誰も来ないので
部屋干ししています。
エアコンの風がもろに当たるところで乾燥機の電気代をケチります。

ちゃん、ふりかけ要求。 も~う、しょうがないなあ・・・

牛肉ふりかけをかけてあげたらさっさと食べました~

菜園です。カツオ菜はこのところの野菜の高値で次々に収穫して使う
ものだから、なかなか大きくなる暇がありません。手前は玉ねぎ。
毎年こんなに野菜不足が起きるのなら、今年の秋は、頑張ってもっと
たくさん野菜を植えようと思います。

ダイコンを間引きしました。野菜の足しにしましょう。

レモンの木はまだ雪除けのシートをかけたままです。

じつは、まだ中にだいぶ実を残してあります。

ミモザの蕾。

こんなに寒い中、着実に大きくなっていて、
春は近いことを教えてくれます。

            皆さん、どうぞ雪に気をつけて
            元気に過ごしてくださいね。

ランキングに参加
< 正ちゃんからのお願い 
   「花・ガーデニング」もクリックお願いします。   

    赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                      
        

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植えその後

2018-01-22 22:08:20 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね。

ローズマリーのハートの寄せ植えです。何か違う?

はい、アリッサムを変えました。その時のありあわせを植えていたので、
白いアリッサムに変えたんです。少し明るくなったでしょう。

前のクリームがかったアリッサムは、どうしたかというと、こちらの鉢に。

こっちの方が色合いもしっくりするように思います。

地植えして「うまく育たないときは、場所を変える。」
寄せ植えが「合わないと思ったら入れ替える」ようにしています。
あっちやりこっちやりして、植物には気の毒ですが。
そのうち、やり変えなくても初めから素敵な寄せ植えが作れるように
なりたいと思います。

関東の雪にはびっくりです。
こちらは、午後からすっかり雨もあがって時折日も射してくるほどでした。
雪の予報も出ていますが、山間のほうだけのようです。
気温は夕方買い物に出かけた時には、9℃でした。
このまま暖かいといいのですが。

ドラキュラの寄せ植えは難しいなと思いましたが、自分ではこれ、
結構気に入っています。ドラキュラが生育の度合いがバラバラで
揃っていないのがちょっと気になりますが。

自分らしくない(あまり選ばない)色でしたが、植えてみたら
意外にかわいいので、これも気に入っています。
明るくて、見ているとなんだか元気が出るビオラです。

                

暖かいリビングに置いていたのですが、宮崎の道の駅で買ってきた
ジャカランダの葉がすっかり落ちてしまいました。
買った時にお店の方が、冬は葉が落ちてしまいますが、枯れたと思って
捨てないでくださいね。と言われたので、大丈夫だとは思いますが、
ちょっと心配。

                

ちゃん、いたずらすることもなく、いつもどこにいるかわからない
くらいおとなしいです。でも、人が来たらちゃんと吠えます。
しっかり番犬します。おりこうさんでしょう。
旅行中に、何犬ですか?とよく聞かれました。
雑種ですと答えると、皆さん、ほ~うっと感心して、中には
上等の雑種ですねと、言う人もいました。
はい、ほんとに上等の雑種犬です(笑)

                 

北日本の皆さん、雪の事故にどうぞ気をつけてくださいね。
車の中に、カイロと寝袋積んでおかれてはどうかと思います。
北国ではありませんが、緊急時に備えて、うちはいつも車に
常備しています。

ランキングに参加
< 正ちゃんからのお願い 
   「花・ガーデニング」もクリックお願いします。

    赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                      
        

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び石の役割

2018-01-22 15:26:46 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

ちゃんです。

起こさないでよ~

ボクまだ眠たいんだ・・・

                   

朝起きた時は雨が降っていましたが、上がってきたので昨日の飛び石の
続きを済ませることに。

昨夕、位置だけは全部決めてしまったのですが、
カットした芝生がそのままで、隙間も埋めていませんでしたので、
雨が上がっているうちにやってしまいました。

ああ、すっきり~

このままだと、芝生が伸びてくるとまたすぐに隠れてしまいますので、
土を入れて少し高くするつもりです。
飛び石は目線を誘導したり庭を広く見せたりするのにも役に立ちます。
この飛び石の突き当りに黄色のモッコウバラが咲きます。
思っていたより早く完成しそうでよかったです。

プリムラマラコイデスの蕾ができてきました。

もうお花が咲いたものも。清楚で可愛い。全部白花です。
間にチューリップを植えています。
チューリップが咲くまでプリムラが咲いているかどうかは
ちょっと疑問だと今頃気がつきました(笑)
まあ、順番に咲くのもそれはそれでいいかな。

チューリップは、セールの球根なので、ピンクということだけしか
わかりません。咲いてからのお楽しみ ♪

 

ランキングに参加
< 正ちゃんからのお願い 
   「花・ガーデニング」もクリックお願いします。   

    赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                    
      

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」
「上から見てみました(2)」  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする