座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

岬のレトロな遊園地<南九州冬の旅(9)>

2018-01-21 23:19:39 | 旅行

★いつも応援クリックありがとうございます★

<南九州冬の旅>の続きです。
前回までの旅の様子はカテゴリー「旅行」でご覧になれます。

2018年の第一日目だというのに、「道の駅根占」で
とんでもない目に遭ったうさくま家ですが、楽しく旅を続け、
盛りだくさんの元旦となりました。
お昼ごはんがまだだったので、何かないかと探していたら道の駅が
あったので立ち寄ることに。大きなカブトムシのオブジェがありました。

「道の駅くにの松原おおさき」は、温泉や宿泊施設、レストランなども
あるところです。そういえば、昨年の旅でも立ち寄ったなあと、
着いてから思い出しました。昨年はここから448号線よりもうひとつ
北側の220号線を東から西に走って鹿屋へ入り、桜島へと向かった
のでした。

ここで、お弁当を買ってやっとお昼ごはん。五目おこわに野菜の煮物、
地鶏の炭火焼きが、この日の昼食。デザートはマンゴープリンでした。
写真があまりおいしそうに写っていませんが、おいしかったですよ~
特に五目おこわがおいしかったです。

ここで見かけたカッコいい二人連れ。おじいさんと孫(のようでした)。
孫の方も笑顔で楽しそうでしたが、おじいさんの方は、もっと笑顔で
ほんとにうれしそうでした。
でも、私がこの子の親だったらちょっと心配かも~(笑)

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

この後、志布志湾沿いにあるイルカランドへ行ったのですが、ちゃんが
入れなかったので、少し戻ってダグリ岬というところへ。

さて、この細いレールは何でしょう?

駐車場の上をゆっくりまわりながら水平に進んでいく乗り物。
そんなに高さがあるわけではないのですが、これがすごく怖いんです。
このカーブのところなんかガタガタ揺れて超怖い。

ここは、岬の小さな遊園地。ダグリ岬遊園地。大隅半島で唯一の遊園地
だそうです。乗り物には乗れませんが、わんこは入園OK。
入園料は一人300円。わんこは無料。

チケットの綴りを一冊買ったのですが、高所恐怖症のくまは、最初の
乗り物で凝りて乗らないというので、うさぎが一人でいろいろ
乗ってきました。

このドラゴンも上がったり下がったりするだけで、そんなに動きが
早いわけではないのですが、けっこう怖いのです。

回りながら上下に上がり下がりするこの乗り物も怖かった。

今、写真でこの乗り物の下側が剥げているのを見てまた怖くなった(笑)



昔、どこかのデパートの屋上や動物園などで見かけたような
懐かしい遊具ばかりがありました。
激しい動きはないのに、不思議とどれもスリル満点だったんですよ。
ちゃんと点検はしてあるのでしょうが、レールが錆びたりしているのを
見るとまたよけい怖くて。
ジェットコースターなんかなくても、大人でも楽しめる遊園地でした。
ほんとはうさぎはこの木馬にも乗ってみたかったんですが、一人で乗る
のは、さすがにちょっと恥ずかしくて(笑)

くまが、この電車にちゃんと乗りたがったので、頼んでみようと
思いましたが、係員がいなくてあきらめました。
係員が一人でいくつもの遊具を担当しているんです。
採算が取れているのだろうかと思うくらいお客も少なくて、うさぎ
どれも貸し切りで乗りました。一人でも動かしてくれます。

うさぎはこれに乗ってみたかったのですが、座っているところが
一回転するというので、怖いのでやめました。

お父さんと一緒の小さな子供のようなちゃん。

パトカーで記念撮影させてもらいました~

チケットが残っていたので、最後に観覧車に乗りました。
ほら、ほんとに小さな遊園地でしょう。

写真を撮ってくれればいいのに、くまたちは、係員のおじさんと
話し込んでいます。

しょうちゃーんと呼ぶけど、ちゃんは上にいるうさぎに気がつきません。

まだ気がつきませんよ。

そんなに高い観覧車ではないのですが、この錆びた細い柱を見ると
なんだかちょっと心細くなります。

風が冷たかったですが、海が見えて気持ちの良い眺めでした。
向こうの岬の先は、もう宮崎県です。

最後にソフトクリームを食べて、レトロな遊園地を後にしました。
このソフトクリームも、(くまが言うには、昔映画館で売っていた
アイスクリームのような)レトロな味でした~

さあ、次はいよいよ宮崎県に入ります。

                        次回に続く

  ※旅記事は通常の記事の間に不定期で入れていきます。
 どうぞ最後までお付き合いくださいね。

ランキングに参加
< 正ちゃんからのお願い 
   「花・ガーデニング」もクリックお願いします。   
    赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                      
        

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」
「上から見てみました(2)」  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の兆し<お散歩花ウォッチング>

2018-01-21 16:23:56 | お散歩

★いつも応援クリックありがとうございます★

久しぶりにちゃんと近所へお散歩に。
農家の野菜畑です。カブ、ブロッコリー、白菜・・・

大ネギ。

大根・・・ちゃーんと育ってるじゃない。
やっぱり最近の野菜の高値が納得できないうさぎです。

ちゃん、大ちゃんがいるところを覗いていきます。
大ちゃんは以前は遠くから気がついて吠えていましたが、最近は
年を取って耳が聞こえなくなったそうです。ちゃんの顔を見て急に
吠え始めました。声もなんだかかすれたような声。

でもまだ、元気いっぱい走り回っています。
大ちゃん、長生きしてね。

大根が干してありました。
潮風が当たるので、きっとおいしいお漬け物になることでしょう。

プランターに植えられていた葉ボタン。ちゃんの頭が隠れるくらい
大きいです。

水仙がたくさん咲いていました。

ああ、野母崎行ってみたいなあ・・・
   ※野母崎(長崎県)は日本水仙の名所です。

         

八重咲きもいいね。よい香りが漂っています。集落はもう春の兆しです。

白花のガザニア。近所の道端でこんなに咲いているのに、
うさぎガーデンではどうして育たないの・・・

ボケの花がもう咲いていました。

黄色はロウバイ。後ろはマユミの実です。
マユミ、このあたりにもあったのね。

サザンカか椿。最近の品種は区別が難しいそうです。

これは変わっていますね。華やか。

おうちへ戻ってきました。

最初のお花はひとしきり咲いて散り、今また第二弾が咲いています。

花びらにだんだん白い斑が入ってきました。

 

                     

昨日の続き。ずれていたところを埋めないといけません。

今日は暖かいので、とりあえず、飛び石の位置だけしっかり決めて
しまいたいと思います。その後、地面より少し高くします。

                

うさくま地方、今日は市議会議員選挙の告示日なので、
朝からうるさい、うるさい。相変わらず選挙カーで名前連呼。
今、「笑顔が増える町を目指していきます」って何度も叫んでいった。
何よ、それ。街灯の一つでも、つけてよね。

ちゃんもだんだん目が悪くなっているのか
夜はお散歩に行きたがらなくなってきました。

 

< 正ちゃんからのお願い ランキングに参加応援してね!
   「花・ガーデニング」もクリックお願いします★                                              

    赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★ 
                                      
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」
「上から見てみました(2)」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埋もれた飛び石を掘り出す

2018-01-20 23:59:44 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

先日のくまの休みの日に、ホームセンターで。
カメラ目線してくれたけど・・・

ちゃん、ちゃんと何度も呼ぶので、ちょっとうるさそう。
でも、ちゃんとおやつも買ったからね、ちゃん。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

「南の庭」。シランの地上部が消えてしまっているので、ちょっと寂しい。
早く芽が出てくれないかな。緑の葉もきれいなんですよ。

暖かい日が続いているので、鉢植えのお花も増えてきました ♪

玄関前の流木の植木鉢。

中はもう少し色があった方がいいですね。

昨年はこんな感じでした。

流木の下の方は、もう少し土が隠れたら、いい感じになりそう。
黄色のビオラは追加してやっぱりよかった。

「東の庭」の飛び石を掘り出しました。
また土木作業(大げさな・笑)開始!

すっかり芝生に隠れてしまっているものもありました。
思えば、「南の庭」は何度か裏返したりしたことがありますが、
「東の庭」の飛び石は、置いてから初めて扱うのではないかと思います。
十数年ぶりかな・・・埋もれるはずですよね。

紐を張って位置を決め、やりかえます。

あらら、こんなにゆがんでしまってたのね。地面もでこぼこです。
明日からまた頑張らなくては。

うさぎガーデンの夕暮れ。「東の庭」から「南の庭」の方を見たところ。
植えるものがまだいろいろあります。
いつ植えるの? 
今でしょ。
って、ほんとは昨年、植えておかないといけなかったの~

 

< 正ちゃんからのお願い ランキングに参加応援してね!
  「花・ガーデニング」もクリックお願いします★                                                                                      

    赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」
「上から見てみました(2)」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオラの寄せ植えとアネモネ

2018-01-20 13:50:43 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

グルメなちゃん、最近はご飯に振りかけをかけてもらっています。
今日は北海道産牛肉ふりかけ。

おいしかったね。

            

よいお天気です。

         

         来週ほんとに雪が降るのかなあ・・・

朝一で、少し前にご紹介したビオラをやっと植えました。
黄色が2ポットと黄色とブルーのコンビが二2ポット。

少し寂しかったので、なにかないかと庭を探してみたのですが、
合うものがなく、結局、この斑入り葉のアイビーを抜いてきました。
こういうものもどこか庭の隅にでも植えておくと何かと便利です。

平凡ですが何かほっとする組み合わせ。

赤いプレートの周辺。紫キャベツが大きくなっています。

これはツワブキの花の綿毛。風が当たらない場所なので、
昨年からずっとこのまま。かわいいので、そっとしています。

アネモネ、やっぱりいいな。もっと追加したいと思っているのですが、
苗がどこにもありません。ラナンキュラスならあったのですが、
アネモネのこのちょっと頼りなげなやさしい感じが好きなんです。

来年は球根、たくさん植えよう。

                

昨夕、買い物の帰りに撮った写真をご紹介。

夕日がきれいだったので、急いで帰ったのですが、
入り江に着いた時には雲に隠れてしまいました。

カモさんが大集結。そろそろ北へ帰るのでしょうか。

カモとアオサギ(右下)とクロツラヘラサギ。

世界中に2000羽しかいないと言われている絶滅危惧種の
クロツラヘラサギです。

ご夫婦のようでした。いいなあ・・・趣味が同じって。
えっ、うちもじゃないかって?
まあね、無理矢理同じに(笑)

< 正ちゃんからのお願い >ランキングに参加応援してね!
   「花・ガーデニング」もクリックお願いします。                                                                                   

    赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★ 
                                      
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」
「上から見てみました(2)」  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ててダメなら倒してみよう!

2018-01-19 22:25:09 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね。

先日、イメージチェンジすると言っていた「南の庭」の瓶。
底穴がないので、雨水が抜けず、何を植えてもどうもよく育ちません。
多肉はどうかと思いましたが、まわりとしっくりこなくて・・・
花台代わりにして上に別の鉢を置いたりもしましたが、
やっぱりイマイチ。

と、いうことでこうなりました~

瓶を倒してみました。

そして植えたのがこれ。ルブス・クラシック。キイチゴの仲間だそうです。
ちょうどいつも行くスーパーの花屋さんにたくさん出ていたんです。
調べてみたら、丈夫夫で耐寒性が強くグランドカバーに最適ということ
だったので、
植えてみました。
瓶を倒しておけば雨水はたまらないので、根腐れすることもないと思う
ので、あとは水やりを忘れなければ大丈夫ではないかと。

ピンぼけですが、土が流れないよう、下の方にモリムラマンネングサを
植えました。

瓶の下にも一株植えています。
かなりはびこるらしいのですが、乾燥がひどいうさぎガーデンでは
他のところのようには広がらないのではないかと思います。
まあ、これで様子を見てみます。

手前の空いているところには、シランを植えています。
暖かくなってきたらまた芽が出てきて茂ります。

今まで瓶が目立ちすぎて少し和風の感じになっていたので、倒して
よかったように思います。周辺はまたこれから手を入れていきます。

             

東の庭」の「KUMA花壇」です。

ここ、数日暖かい日が続いたので、キンギョソウも元気いっぱい。

同じ花壇で今日、チューリップの芽が出ました ♪

せっかち! 来週末は雪だよ。もう少し後で出てくればよかったのに~


< 正ちゃんからのお願い ランキングに参加 応援してね!
   「花・ガーデニング」もクリックお願いします★                                                                                      

    赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~  
 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
 「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」  
 「上から見てみました(2)」 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃんのお庭パトロール

2018-01-19 12:12:57 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

お散歩から帰ってきたちゃん。
昨日はくまが休みでした。振休を取ったので、火曜日から三連休でした。
お散歩がたくさんできてうれしいちゃんでした。
ご飯の支度ばかりして・・・なうさぎでした。
あいにくのお天気でしたが、ちゃんがお散歩するときはなぜか雨が
止みます。

お正月の旅行先から持ち帰った流木をチェックするちゃん。

何か、おもしろい臭いがしたかな?

「東の庭」です。

ちゃん、ちゃんと通路を通っていきます。花壇の中には入りません。

くんくん・・・菜園もチェックです。

生育が遅れていたブロッコリーにやっと小さな花ができました。

カレンジュラ・冬知らずの花が増えてきました。

雪よけをしたままのレモンの木の下もチェック。
天気予報を見ると、覆いはまだはずせません。

うさぎが写真を撮っている間、くまは、その辺の雑草を抜き始めました。
見守るちゃん。このちょっとした作業が、美しい庭の維持に
けっこう役に立っています。
なんて言うとまたくまが俺のおかげだって威張るけど(笑)

少し寂しいけれど、花壇や庭の形状がよくわかるし、広々していて
この季節の庭もうさぎは好きです。

お庭パトロール、完了しましたっ!

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※  

   

今日はよいお天気です。

昨日、「東の庭」のレンガ敷きに出したパンジーの寄せ植えが
暖かい日差しを浴びています。

来週末は、うさくま地方にも、また大寒波の予報。雪も降るそうです。
鉢はまた移動ですね。
残りは出さずにもうしばらくそのままにしておこうと思います。

         正ちゃんからのお願い ランキングに参加
   「花・ガーデニング」もクリックお願いします★
                             応援してね!                                                                                         赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                        
          

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~  
 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
 「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」  
 「上から見てみました(2)」  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーピンって何?<南九州冬の旅(8)>

2018-01-18 23:01:05 | 旅行

★いつも応援クリックありがとうございます★

 本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね。

<南九州冬の旅>の続きです。
前回までの旅の様子はカテゴリー「旅行」でご覧になれます。

美しい辺塚海岸から448号線に戻り北上していきます。
448号線に入る少し前で見かけた大きなシダのような植物は・・・

へゴです。この辺りはヘゴ自生北限地帯だそうです。

この木の高さは身長よりはるかに高かったですが、後で調べたら
へゴは茎は4メートル、2メートルもの長さの葉が出るとのこと。
そう、すごく大きな葉っぱでした。色も鮮やかな黄緑色できれいでした。
亜熱帯の指標植物だそうです。

 

大隅半島でよく見かけたのがこの白い野菊?
この写真は少し紫がかったものも混じっていますが、ほとんどの所が
白いお花で、道路わきなどにあふれるようにたくさん咲いていました。

もう一つ、よく見かけたのがサザンカ。

中にも、道路の脇ににもたくさん植えられていて、
大木になっているものが多く、ちょうど満開で見事でした。

ロケットの打ち上げで有名な内之浦のあたりは海と山があるだけ。
ところどころに「黒潮とロケットの町」という看板があって、
ほんと、それしかないなあと思いましたが、海はとてもきれいでした。

思っていたより高い山々が連なっている地形です。
立ち寄りませんでしたが(だって、けっこう登らないといけないみ
たいだったので)途中にロケット打ち上げ見学場という高台がありました。
ずいぶん山の中にあったので意外でした。ロケット関係の施設の前も
通ったけど、一般立ち入り禁止の門があるだけ。

高い山が海の間際まで続いています。ロケットどこ?(笑)

唯一ロケットを思わせるものは、橋や道路の柵のところどころに
取り付けてある、
この人工衛星?を模したものかな。
車の中から撮ったので、まともに写っていたのは一枚だけでした。
少々退屈してきたところで、ようやく東串良町へ出ました。

何か見るものはないかと海岸を走っていたら、こんな看板がありました。
ルーピンって何? カブかなんかの野菜?

少し行くと緑の海岸。何もないよ~と思ったら・・・

ああ、これかあ。
ルーピンというのは、ルピナスのことでした。

よく見ると、黄色のお花が点々と咲いています。

ルーピンはルピナス属の植物の総称だそうです。
ここ、鹿児島県の東串良町(ひがしくしらちょう)では、
戦後、緑肥として志布志湾の海岸線に蒔いていたそうですが、
黄色の花が有名になって、今では毎年11月には、町民総出で種を蒔き、
4月には黄色のじゅうたんが2kmにわたって続くとのこと。

ここがまっ黄色になったら、海と空の青と相まってきれいでしょうね。
それにしてもまだ1月だというのに、ルピナスがこんなに咲いている
なんて、さすが南国です。

ちゃんは、車の中でお日様を浴びて、お昼寝中。

もう午後1時半過ぎようとしています。
お昼ごはんがまだです。おなかが空いてきましたが、
何かおいしいものにありつけるでしょうか。

                           次回へ続く

  ※旅記事は通常の記事の間に不定期で入れていきます。
 どうぞ最後までお付き合いくださいね。

< 正ちゃんからのお願い ランキングに参加
「花・ガーデニング」もクリックお願いします★                                                                                  

    赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★ 
                                      
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」
「上から見てみました(2)」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョー君現る★一足先に春

2018-01-18 13:40:20 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

年末からたまに姿を見せていたのですが、今日また現れました。
ジョー君二世? 「東の庭」の流木の上にとまっています。

また、近くまで来てくれるようになるといいな。
ジョー君もかわいいですが・・・

こちらも可愛いのでご覧下さいね。朝のお散歩から帰ってきたちゃん。
ぶすくれているように見えたのですが、ちゃんとしっかりポーズして
くれていました。
「モデル料にジャーキー・・・」の言葉がわかったのでしょうか(笑)

                

先日、もう一ヶ所植えたと言っていたのはここです。
まだわかりにくいですが・・・

アリッサムと少し前にご紹介したちょっと変わったビオラを追加。

実物より青く写ってしまっています。
ちなみにここの流木の植木鉢の中と外に植えている銀葉のガザニアの
花色は黄色です。



お人形さんの前の空いているところは、また別のものを植えます。

来週初めの寒さの戻りが少し気になりますが、勝手口や玄関内に
避難させていた鉢を、少しずつ戻し始めました。
まだ風が冷たいので、このビオラ<碧いうさぎ>は、少しでも風が
当たりにくいよう階段の下に置きました。

新しくテラスの柱の周りに作ったコーナー。

ストックの鉢とドラキュラの寄せ植え。

ストックは、勝手口横に避難している間にも、少しずつお花が増えて
こんな状態になりました  ♪  ここだけ一足先に先に春が来たようです。
切り戻しがうまくいきました。ハイジさん、ありがとうございました。

それでは、またお会いしましょう。

 

    < 正ちゃんからのお願い 
   「花・ガーデニング」もクリックお願いします★                                                                                    

    赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★ 
                                      
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」
「上から見てみました(2)」

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知る人ぞ知る穴場スポット<南九州冬の旅(7)>

2018-01-17 23:41:37 | 旅行

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね。
<南九州冬の旅>の続きです。
前回までの旅の様子はカテゴリー「旅行」でご覧になれます。

元旦の午前10時過ぎ、「道の駅根占」を出発して、大隅半島を
横断する448号線を西から東へ向かいます。
途中、無人販売所でミカンを買った集落を過ぎると、行けども行けども
山の中。何もありません。何もないのは地図を見てわかっていたのですが、
海岸沿いの道が狭くてあまりにもくねくねしていたので、こちらの方が
走りやすいだろうと思ったのです。

ようやく海が見えてきました。

わあ~、向こうはもう太平洋ですね。
「辺塚海岸→」という小さな看板を見つけました。海岸線沿いの道を
かなり南へ
行かないといけませんでした。
スマホで検索すると、「知る人ぞ知る穴場スポット・・・
ここまで来ると訪れる人は少ないが、そこには息をのむほどの美しい
海岸・・・」と、あります。ほんとかなあと思いましたが、この辺りは
他に見る
所もないので、この辺塚海岸(へつか海岸)へ行ってみようか
ということになりました。県道74号線を海沿いに南下。

しばらくすると、こんな景色が・・・
思わずわあ~と声が。まるで南太平洋の孤島の風景のようです。
下まで降りて、家が数軒しかない小さな集落に車を停めて海岸へ。

き、きれい・・・

あたりには、家もなく、海岸には人工物は一切ありません。

海の色が・・・すばらしい!

南極観測隊みたいな恰好をしていますが(笑)、寒くはありませんでした。

記念撮影していたら大きな波がざぶーんと来て、慌てて逃げる
くまちゃん。間に合わなくて足がずぶ濡れになりました。

ここには、ウミガメが産卵に来るそうです。

それもなるほどと思える美しい海岸でした。

砂も美しい。

このあたりの、海や川の色が美しい青なのは、この白い砂粒と関係が
あるのかなあ・・・


若いカップルで来たら、さぞかしロマンチックだろうと・・・

海岸を後にして集落の方に戻ろうとしたとき、家族連れの観光客が
やってきました。こんな辺鄙なところでも、訪れる人はいるようです。
私たちの車の近くに名古屋ナンバーの車が停まっていました。

また来た道を戻ります。最後に美しい海岸をもう一度。
このあたりは 鹿児島県肝属郡 肝付町というそうです。
肝属郡(きもつきぐん) 肝付町( きもつきちょう)と読みます。
知らない土地を旅行すると、由来を知りたくなるような面白い名前の
土地があるものですね。

                         次回へ続く

  ※旅記事は通常の記事の間に不定期で入れていきます。
 どうぞ最後までお付き合いくださいね。

ランキングに参加応援してね!

< 正ちゃんからのお願い 
「花・ガーデニング」もクリックお願いします★                                                                                    

    赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★ 
                                      
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」
「上から見てみました(2)」  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナップエンドウ咲く

2018-01-17 13:38:43 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

朝、庭を見るとお客様が・・・
ヒヨドリとは違うような・・・シロハラでしょうか?

あら、レンガがひっくり返っている・・・

庭に出てレンガを直していたら、向こうの田んぼをちゃんとくま
歩いているのが見えました。

あはは、アップで見たらくまは、大きなあくびをしていました~

ちゃん、元気にお散歩。

帰ってきましたよ~

この後、いったんやんでいた雨がまた激しく降りだしました。

お散歩できてよかったね、ちゃん。

花壇の縁取りに植えているリーフレタス?。まだあまり大きく
なっていないのですが、ちょこちょこ、かき取って使っています。

野鳥が現れたから、ネットを早くかけなくては・・・
手前のケールは、すでに少しかじられているようです。

カツオ菜とリーフレタスを少し収穫しました。
いつもスーパーの野菜売り場は一応覗いてみるのですが、あまりにも
高いので、
結局買わずに帰ってきます。
自宅でいくらかでも野菜を収穫できるのは助かります。

見て見て! ついに、うさぎガーデンでも咲きましたよ~

スナップエンドウの花です。春は、少しずつ近づいてきています。

ここ、数日、おやつはぜんざいばかり。
ご近所からアズキをたくさんいただいたので大鍋いっぱい作りました(笑)
ゼロカロリーの甘味料を使ったので、くまも食べています。
が、味はイマイチのような・・・やっぱり砂糖の方がおいしい。

 

                

今日は阪神淡路大震災から23年。朝テレビニュースを見ていて・・・
もう23年になるのね。と、うさぎ
俺たちも年を取るはずだなあ。と、くま

私たちは、地震を知らせるニュースを、ちょうど仕事が休みでどこかへ
出かける途中に立ち寄ったガソリンスタンドのテレビで一緒に見ました。
ぐにゃりと曲がった高速道路の映像を信じられない気持ちで見たのが
昨日のことのようです。

と、言うことは・・・
俺たち、もう23年も一緒にいるということかあ。と、くま
なんかぜんぜん進歩がないよね。と、うさぎ

まあ、健康?で何とか無事に暮らしているからそれがいちばんかも。


    < 正ちゃんからのお願い 
   「花・ガーデニング」もクリックお願いします★ 

それでは、またお会いしましょう。

 ランキングに参加 応援してね! >
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
   どうぞよろしくお願いします。  
 
                                                                                    
    赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
           にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
           また明日も遊びに来てくださいね~  
 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
 (現在とは少し違う部分もあります) 
 「上から目線の庭も見てね★」  「上から見てみました(1)」  
 
「上から見てみました(2)」  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする