座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

かざぐるま★鉢も倒して

2018-01-24 23:20:21 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

昼の記事の続きですが、何者かに荒らされた芝生周りは、あの後、
このようにしました。

立てているのは100均で買った風車。
以前「東の庭」のコンポスト回りが荒らされたときに使ったものが
倉庫に取ってあったので、またやってみます。

以前使った時は確か効果があったと思うのですが、
さて、今度はどうでしょうか。しばらくこのままで様子を見ます。

先日植えたマーガレットが、花数も増えて、どんどん大きくなって
いるような気がするのですが・・・こんなに寒いのに。

欲しかった色ではなかったのですが、けっこうかわいい。
でも、安かったから一年草かも。今まで植えたマーガレットは2年か、
中には3年持ったものもあります。

 

倒した甕に植えたルブス・クラシックも元気です。

検索してみたら、花も実もできるらしいですが、ほんとならうれしいな。

        

この時期にこの青々とした緑もうれしい。
秋には紅葉して葉が落ちるとありましたが。

ちなみに、ここでは甕を倒して植物を植えましたが、同じような使い方は
植木鉢でも。今まで植えたものをご紹介します。

    ベゴニア。

   アリッサム。

   ベロニカオックスフォードブルー。

他にも植えたと思いますが、写真を見つけ出せませんでした。
この鉢は縁の一部が欠けてしまったので、欠けたほうを土に埋め込んで
植物を植えています。確か欠けてしまったのは、ブログを始めてまだあまり
経っていない時ではなかったかと思うので、もうずいぶん長いこと使って
いることになります。倒して使うのも楽しいですね。
割ったり欠けたりしても鉢は役に立ちます。

                

今日はこれもプチプチをかぶせました。
中に入っているのは、遠くのブロ友さんが送ってくれたサルビアです。
サルビア マデレンシス イエローマジェスティーという長ーい名前の
黄色のサルビア。今年はお花がたくさん咲くのを楽しみにしています。
後ろの緑の葉は、これも、お友達からのいただき物。

エキウムということでいただいたのですが、エキウムブルガレかな?
お花は春から初夏に咲くはずなんですが、いただいた昨年11月から
ずっと咲いている変わり者。これも防寒したほうがいいかしら。
変わり者の庭に変わり者のお花(笑)

ちゃん、お散歩待たせられて、ちょっと目が怒っています。
ごめんごめん、もう行くからね。

          前回までのコメントのお返事を入れています。
           大変遅くなってしまってすみません。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
  「花・ガーデニング」もクリックお願いします。   
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                     
  

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
         また明日も遊びに来てくださいね~


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ★寒波対策

2018-01-24 16:18:44 | お知らせ・ご案内

★いつも応援クリックありがとうございます★

お知らせ
記事最後に以前うさぎガーデンを上から撮ったものをご紹介
しています。その後、またあちこち手を入れましたので、現在とは
少し違う部分もありますが、だいたいの感じがわかると思います。
新しい写真を撮ったらまた入れ替えたいと思います。

昨年末から、アイリスガーデニングドットコムの「素敵なお庭紹介」
でも紹介されていますので、よかったら
ご覧いただければと思います。
植えられている植物の由来やエピソードも載っていて、
年間を通じての庭の様子もわかるようになっています。
(掲載されている写真はクリックで大きくして見ることができます)

雑誌や一部のコラムなどで好まれているような庭とはだいぶ違いますが、
どちらも、うさぎの庭作りへの思いや経過がよくわかるように
なっています。何か参考になれば幸いです。
今後も「変化し続けるうさぎガーデンを引き続きご覧くださいね。
感想やアドバイスなどもコメントしていただけると嬉しいです。

さて、今日は晴れているのですが、風が冷たくて寒いのなんのって。

昨夜、あまりに暖房の効きが悪いので、気温がかなり下がっているのだと
心配になり、テラスの鉢のほとんどを玄関に入れました。
念のため外でも大丈夫と思われるストックなども、せっかくきれいに
咲いているので、取り込みました。

あまりにも冷え込みがひどいので、植えるのを延期している苗たちも
玄関内に。今朝は氷もはっていたので、気温はやっぱりマイナスに
なっていたようです。

北風が当たらない勝手口横にも「東の庭」に戻していた重たい鉢を
また抱えて移動させました。

ブルースターがまだ咲いているのですが、種はできないままです。
この後、どうなるのでしょうね。

ゼラニウムなどの外していたプチプチも、またかぶせました。
かぶせたり外したり、けっこう面倒です。
バラなど特定のお花に特化しない庭は、かえって
手がかかるように思います。

前回はこの上にさらにビニールをかけましたが、気温が下がるだけで
(福岡、最低気温マイナス5℃の予報です)このあたりは積雪の予報は
出てないので、これで大丈夫ではないかと思いますが・・・

防寒作業をしていたら「南の庭」の芝生周りが荒らされているのに
気づきました。昨日まで何ともなかったのですが。
カラスは、庭にはおりて来ないので、数日前に見かけたヒヨドリか、
何か小動物の仕業でしょうか。見かけない猫も来ていましたし。

「東の庭」には爪でひっかいたような跡が。
毎年1、2月には正体不明の小動物らしきものに庭を荒らされます。
田舎なので、いろいろな動物がいるようですが、正体はわからないまま。

ちゃんは、犯人を知ってるでしょう?

ボク、知らないよ~ (きっと、ちゃんは知っていると思います・笑)

今日もくまが休みです。寒くて外に出たくないというので、内職(笑)を
お願いしました。おやつで釣って、オオベニタデのタネを取ってもらって
います。これ、殻を外すのが面倒なんです。

大変遅くなっていますが、準備ができたらまたお知らせしますね。

掘り返されたパンジーを植え直しました。
このままではまたやられるかもしれないので、何か考えたいと思います。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
 「花・ガーデニング」もクリックお願いします。   
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                     
  

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
         また明日も遊びに来てくださいね~


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする