★いつも応援クリックありがとうございます★
本日ニ記事あります。
前の記事もどうぞご覧下さいね★
昨夜、刺激的な夜を過ごした(笑)正ちゃん、
今日はぐっすりお昼寝・・・と思ったら
起きちゃいました。
と言うか、起こしてしまってごめんね~
サルビア・コクネシア。
こぼれダネで増えるよう追加しました。
」
蕾が可愛いです。
奥に植えているのは、
メキシカンライオンズイヤー。
ライオンズイヤーで検索すると、全く別のお花が
出てきますので注意。
横に広がる性質があって、グランドカバーなど
にも使われるということですが、葉色が
きれいで形も可愛いので、短く剪定して
こんもりさせて使ったりもしています。
昨日、花井戸のコーナーに
新しい植物を植えました。↓
どこが変わったかわかるでしょうか?
花井戸の右後ろの部分です。
植えたのはウェストリンギア。別名を
オーストラリアンローズマリー。
店員さんが言うんです。ローズマリーの
仲間だと。花も咲くと。
実は少し前に買おうかどうしようかと迷った時
聞いたら、花は咲かない。と言われました。
(咲かないってことはないでしょうって、
思いましたが)ローズマリーとは同じシソ科
ですが、属が違う別の植物です。
先日、福岡の市街地の花壇で見かけて
やっぱり植えたくなり、調べてから
買いました。
ちなみに、聞いたのは同じ店員さんです。
全くこれだから、園芸店のお店の人の話も信頼
できません。ブログでも、〇〇の仕事してた
とか園芸歴うん十年とか言う人でも、よく
おかしなこと書いているけど(あ、私もですね。
すみません・笑)、たとえパートであっても
仕事なんだから少しは勉強してほしいと思います。
他のお花でも、耐寒性がないのに地植えでも
大丈夫ですって平気で言ったりする。
別のお店ですが、この千日紅も買うときに
念のため矮性ではないのかと確認したら、
丈が高くなる品種だとはっきり言われました。
なのに先日またお店に言ったら、矮性との札が
出ていて、思わずムッとしました。
でも、自分でも矮性だと疑って買ったので、
もう黙っていました。矮性でもいいような
植え方もしておいたので。
草丈や、性質の情報は、たとえ安いお花でも、
育てる上でとても大切なことですよね。
あ、ウェストリンギアは、珍しいからか
安くはなかったけど、くまがボーナス
ネコババせずに(笑)ちゃんと持ってきて
くれたからちょっと気が大きくなって
一株だけ買いました(笑)
あ、そう、そう、昨日、このきれいな斑入り葉
の植物の名前がわかりました。
名前がわかると、やっぱりうれしい。
ユーパトリウム・ピンクフロストでした。
昨年の記事にも載せていました。↑
たった一年で忘れている(笑)
ピンクのお花が咲きます。
コメントくださった方、ありがとうございます。
不明のお花の名前はもし違っていても、検索
したりしているうちに本当の名前を知る
きっかけになることが多いので、曖昧でも、
教えていただけると、ほんとに助かります。
昨日、このダリアの間に植えていた銅葉の
金魚草が急に枯れてしまったので抜きました。
寿命だったのか、雨による過湿なのか
わかりませんが、それでも昨年からずいぶん
長くがんばってくれました。後には他の植物を
植えるつもりですが、今日はまた半端ではない
暑さなので、日が落ちるのを待ちます。
今日のうさぎガーデン、測ってはいませんが
多分40℃超えていると思います。
これから先のことを考えると憂鬱ですが、
めげずに頑張りたいと思います。
皆さんもどうぞ夏バテなどされませんように、
元気でお過ごしくださいね~
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」も
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。