座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

苗の購入は自己責任で★名前がわかるとうれしい

2019-07-25 16:03:13 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

本日ニ記事あります。
前の記事もどうぞご覧下さいね★

昨夜、刺激的な夜を過ごした(笑)ちゃん、
今日はぐっすりお昼寝・・・と思ったら

起きちゃいました。
と言うか、起こしてしまってごめんね~

            

サルビア・コクネシア
こぼれダネで増えるよう追加しました。

蕾が可愛いです。

奥に植えているのは、
メキシカンライオンズイヤー

ライオンズイヤーで検索すると、全く別のお花が
出てきますので注意。

横に広がる性質があって、グランドカバーなど
にも使われるということですが、葉色が
きれいで形も可愛いので、短く剪定して
こんもりさせて使ったりもしています。

         

昨日、花井戸のコーナーに
新しい植物を植えました。↓

どこが変わったかわかるでしょうか?
花井戸の右後ろの部分です。

植えたのはウェストリンギア。別名を
オーストラリアンローズマリー
店員さんが言うんです。ローズマリーの
仲間だと。花も咲くと。

実は少し前に買おうかどうしようかと迷った時
聞いたら、花は咲かない。と言われました。
(咲かないってことはないでしょうって、
思いましたが)ローズマリーとは同じシソ科
ですが、属が違う別の植物です。
先日、福岡の市街地の花壇で見かけて
やっぱり植えたくなり、調べてから
買いました。
ちなみに、聞いたのは同じ店員さんです。

全くこれだから、園芸店のお店の人の話も信頼
できません。ブログでも、〇〇の仕事してた
とか園芸歴うん十年とか言う人でも、よく
おかしなこと書いているけど(あ、私もですね。
すみません
・笑)、たとえパートであっても
仕事なんだから
少しは勉強してほしいと思います。
他のお花でも、耐寒性がないのに地植えでも
大丈夫ですって平気で言ったりする。

別のお店ですが、この千日紅も買うときに
念のため矮性では
ないのかと確認したら、
丈が高くなる品種だとはっきり言われました。
なのに先日またお店に言ったら、矮性との札が
出ていて、思わずムッとしました。
でも、自分でも矮性だと疑って買ったので、
もう黙っていました。矮性でもいいような
植え方もしておいたので。
草丈や、性質の情報は、たとえ安いお花でも、
育てる上でとても大切なことですよね。

あ、ウェストリンギアは、珍しいからか
安くはなかったけど、くまがボーナス
ネコババせずに(笑)ちゃんと持ってきて
くれたからちょっと気が大きくなって
一株だけ買いました(笑)

あ、そう、そう、昨日、このきれいな斑入り葉
の植物の名前がわかりました。
名前がわかると、やっぱりうれしい。

ユーパトリウム・ピンクフロストでした。
昨年の記事にも載せていました。↑
たった一年で忘れている(笑)
ピンクのお花が咲きます。
コメントくださった方、ありがとうございます。
不明のお花の名前はもし違っていても、検索
したりしているうちに本当の名前を知る
きっかけになることが多いので、曖昧でも、
教えていただけると、ほんとに助かります。

昨日、このダリアの間に植えていた銅葉の
金魚草が急に枯れてしまったので抜きました。
寿命だったのか、雨による過湿なのか
わかりませんが、それでも昨年からずいぶん
長くがんばってくれました。後には他の植物を
植えるつもりですが、今日はまた半端ではない
暑さなので、日が落ちるのを待ちます。

今日のうさぎガーデン、測ってはいませんが
多分40℃超えていると思います。
これから先のことを考えると憂鬱ですが、
めげずに頑張りたいと思います。
皆さんもどうぞ夏バテなどされませんように、
元気でお過ごしくださいね~

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

ランキングに参加しています。
お手数ですが、下の画像をクリックして
応援をお願いいたします。

   
     

こちらもクリックお願いします★
             
   
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)       
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すったもんだして出かけた夜の公園

2019-07-25 01:11:08 | お出かけ

★いつも応援クリックありがとうございます★

出がけに、玄関前の鉢植えの多肉がボロボロと
取れたり抜けたりして散らばっているのに
気がつきました。
誰だ!こんなことしたのは。
ふと見ると、西口に置いてあった牛糞堆肥と
花と野菜の土の袋がありません。
くまが「東の庭」まで運んで
くれたんだ・・・
ああーーっ!
「袋運ぶときに多肉に当てたでしょ。」
「覚えがない。」
「覚えがないって、他に誰がやるのよ!」
「あんたがやったんだろう。」

はい、この後どうなったか、いつも当ブログを
ご覧になっている方には想像に難くないと
思います

全く、何度こういうことをやらかしたら、
注意するということを覚えるんでしょうか。

と、いうわけで、すったもんだしてやってきた
のは、また、福岡市内の大濠公園
昼間は暑くてちゃんがお散歩できないので、
日が落ちてからやってきました。

公園は、平日の夜だというのに、お散歩の人や、
ジョギングをする人たちで賑わっていました。

まずは、テラス席のあるレストランで夕食。

この間の花苗代にするはずの臨時収入を
残しておいたので、ちょっと贅沢な夕食と
なりました。
焼き肉を食べに行きたかったのですが、
ちゃんが一緒に入れるところがないので、
お散歩のついでに、ここで食事することに。

夜はさすがにあのアオサギさんたちも
いませんでした。

風が吹いて少し涼しくなりました。
ちゃん、えらく張り切ってお散歩。

市美術館前です。

福岡タワーが見えます。

公園の夜景。
ひっきりなしにたくさんの人や
お散歩のわんことすれ違うので、ちゃんは
ご機嫌で、まだ帰りたくない様子でしたが、
あまり長意時間になっても疲れてはいけない
ので引き上げました。
いつものことながら、もう少し近ければ
いいのにと言いながら、また一時間かけて
家に帰りました。

帰りの車の温度計。外の気温です。
撮影時間午後9時52分。
はあ、また猛暑の夏となりました。

明日はあの多肉の寄せ植えをやり変えなくては。
それでは皆さん、おやすみなさい。

  今日の庭記事は、次回に。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

ランキングに参加しています。
お手数ですが、下の画像をクリックして
応援をお願いいたします。
         

こちらもクリックお願いします★
             
  
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けの朝取り野菜★危険な気温

2019-07-24 15:18:09 | 今朝の庭

いつも応援クリックありがとうございます★

うさくま地方、本日梅雨明けしました。
写真はメドーセージの花。

アジサイ・西安
予報では当分雨は降りそうにないので、また
焦げる前にカットしようかなと思います。

ユーパトリウムです。昨年は水色が多くて
白花は少なかったのですが、今年は逆です。

ちゃんが、いつも見張っているので・・・

おやつは庭に持っていって食べます。
くまは、今朝から朝食のトーストは
一枚ではなく、5分の3になりました。
うさぎもお腹周りを引っ込めるために
残り5分の2にしました。
でもおやつ食べたら同じだね(笑)

「東南の庭」の隅でイチジクが数個だけ
なっています。一本では、たくさん
ならせるのは無理でしょうか?

いつも見てもきれいな菜園のオクラの花。

朝取り野菜。
トマトミニトマト万願寺唐辛子オクラ
赤いのは赤オクラです。

昨日の続きをやっています。剪定ゴミが
どんどん積もっていきますが・・・

危険な気温になったので引き上げます。
植えたい苗もありますが、また夕方に。

          

ちゃん、涼しいお部屋で

あくび・・・

ちょっとクールに決めてみました~(笑)。

          

テラス前のアガパンサスの花は
すっかり実になりました。

アプローチ周辺も少し剪定しなくては
駐車スペースに車を入れるときに
タイヤで踏んでしまいそうです。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに
「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

ランキングに参加しています。
お手数ですが、下の画像をクリックして
応援をお願いいたします。

   
     

こちらもクリックお願いします★
             
   
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)       
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小道の花★ワイヤープランツの剪定

2019-07-23 23:30:35 | 庭作り

いつも応援クリックありがとうございます★

ブルーアイスの木に絡ませているルリマツリ
次々咲き始めました。



「東南の庭」です。お花はハナトラノオ
向こうに見える「しょうちゃんの小道」に
午後から花を植える予定でしたが、すっかり
遅くなりました。

こっちに手間取って。
ワイヤープランツです。
レンガの小道の切り株を隠すために残して
おいたのですが、すっかりはびこってしまって。
放っておくと大変なことになります。

ハサミでカットしていき、
余分なところは抜きました。

ついでに小道周辺も切り戻しや剪定をして・・・
すっきりしました。いつも勝手口から出て、
ここを通って庭に出ます。毎日通るところが
きれいだとやはり気持ちがいいです。

ワイヤープランツが意図したわけではなく、
まん丸くなってしまったけど、後ろに
スワンのトピアリーがあるので、まん丸も
おもしろいかな・・・

きれいに咲いていた西洋ニンジンボク
お花が終わって汚くなったので、剪定しました。
いつもは晩秋にやってこの時期にはしたことが
ありません。でも、毎年、8、9月に再度
少しですがお花が咲くので、終わった
花穂の部分をカットしてみました。

また咲いてくれるとうれしいな。

へへ、くまの仕事をまた作ってあげたよ~

先日のバイキング苗のメランポジウム
「しょうちゃんの小道」に植えました。
このお花は初めて植えます。

花期は検索したら10月頃まで。11月となって
いるのもありました。うまく育ってくれると
とても長いので助かりますが、ここ、乾燥が
厳しいのがちょっと気がかりです。
暑さにはとても強いお花らしいのですが。

こんな感じになりました。
道路側から見たところ。

中から見たところ。
アジュガ残っているところは、そのまま
残しました。手前の方は木の陰なので、
いくらか乾燥の程度が軽いのか、たくさん
残ってグランドカバー状態になっています。
ちょっとお花が入っただけでやっぱり明るく
なりました。様子を見て、もう少し何か
追加するかもしれません。

           

ちゃん、何くんくんしてるの?

ボク、何もしてないよ。

           

クフェア(ハナヤナギ)の花。
鉢植えにしています。
とっても小さいですが、アップで見ると
こんな感じでかわいいお花です。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ下の画像を
クリックして応援をお願いいたします。
   
     

こちらもクリックお願いします★
             
   
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)       
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重山乙女★ハゴロモジャスミンの復活

2019-07-23 15:21:05 | 今朝の庭

いつも応援クリックありがとうございます★

朝寝坊して起きると、くまはひとりで朝食を
済ませていました。卵かけご飯と冷蔵庫に
あった野菜サラダを食べたらしい。
言わなくても野菜を食べたのは感心。
朝ご飯を作らない(いつもは作ってます。
念のため)上に、それをブログネタにする悪妻。
今日はくまが休みです。

そのくまちゃん。

あら、起きちゃった。おはよう!
お口寝癖のまま顔を上げたちゃん。
くまは、この突っ伏した恰好のまま、
お昼ご飯ができるまで起きませんでした。
夏バテうさぎくまちゃんだけ元気です。


八重山乙女が2つだけ咲いていました。

他はいつのまにかこんなことに。
あら~、いつ咲いたの?
花期は短いので気をつけてはいたんですが・・
雨の中で咲いたのでしょうか。
見損なってもったいなかった。
実をカットしました。
この実をリースに使いたいと、いつも思うの
ですが、これはすぐに虫が入るし、鋭いトゲを
取り除くのも大変なので処分。

すっきりしました~
「しょうちゃんの小道」の両側のアジュガ
乾燥がひどいので、わずかしか残りませんでした。
でも、
プランターにも植えてあるので大丈夫。
涼しくなってからまた植えます。
ここは、今日、お花を植えたいと思います。

花井戸です。
マツバボタンがまた咲き始めましたが、
ここもまた、虫に食われています。
右の葉はバロータです。
バロータ、どこでもいい仕事しています。

オキザリス・トリアングラリス

向こうの赤いポーチュラカは切り戻した
ところなので、お花がありません。

仕立て直したハゴロモジャスミンにやっと
新しいツルが伸びてきました。来年は少しは
恰好がつくといいな。

芝生のポーチュラカです。
さ、続き頑張ろう!

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ下の画像を
クリックして応援をお願いいたします。
         

こちらもクリックお願いします★
             
  
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遙かな夏の日★チコリの花

2019-07-23 01:15:26 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

くまがボールを投げてくれるのを待っている
ちゃん。この頃は海岸でよく遊びました。

注・・・画像が動きます。

この日は、波が少し荒かったのです。
ちゃん、ざぶーんと波をかぶりましたが
平気、平気。

でも、 泳ぎは苦手なちゃんでした。

小さな子供と遊ぶお父さん(笑)

遙かな夏の日の懐かしい海辺の思い出です。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


「東の庭」ではチコリの花が咲いています。
涼しげなお花を見ると、いつも子供の頃の
浴衣の柄を思い出します。

レインリリー
後ろはペンタスと先日植えたインパチェンス

芝生のポーチュラカ
「KUMA花壇」のトレニア

ダリア マキシ

菜園内の花壇。

コスモスのようなお花はコレオプシス

県内の南の方では大雨ですが、うさくま地方は
雨も上がって日も射すお天気に。
この際とばかりに、あちこち剪定やら
切り戻しやらをして回りました。
雑草もずいぶん生えていました。

大して茂っていないように見えても
一か所でこんなになってしまって、いちいち
片付けていたら終わらないので、
ところどころにまとめておきます。
えへへ、明日はくまが休みだし~
後はよろしくね~ ♪
何かお菓子でも買っておいた方がいいかしら。
お菓子で釣る(笑)

すっきり。

すっきり~
ナス畑の端にはびこっていたリッピア
全部抜いて他へ移植しました。

「南の庭」の赤いベンチの下の伸び放題だった
リッピアとセダムもカットしてすっきり~

ノスタルジーがまたぽつぽつと
咲き始めました。

それにしても、雨は上がりましたが、
蒸し暑さが半端ではありません。
汗でぐっしょりになりましたが、部屋の中は
ちゃんに合わせて冷房入れっぱなしなので、
少しくらい汗をかくほうが身体のためには
いいような気がします。
明日もまた続きをやります。

それでは皆さん、おやすみなさい。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ下の画像を
クリックして応援をお願いいたします。
         

こちらもクリックお願いします★
             
   
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)       
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジのハイビスカス★トピアリーの悩み

2019-07-22 10:50:57 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧下さいね。

おはようございます!
cafeコーナーでオレンジのハイビスカス
咲きました。ハワイアンソングが聞こえて
きそうな雰囲気です。

昨日、雨がひどくなる前に、トナカイの
トピアリーの剪定をやりました。

ピラカンサでできているんですが、木が大きく
なって、だんだん形が崩れてきました。

元は、こんなでした。家を建てた翌年の写真。
トナカイは建築記念に園芸店で買ったものです。
長いこと貯めていた100円玉だか500円玉
だかの
貯金箱の中身をはたいて買った
思い出のトピアリーです。
まだこんなに細かった。「鹿」ということで、
売られていましたが、角がだんだん大きくなり、
クリスマスにイルミネーションをつけていたら、
近所の子供が、トナカイ、トナカイと言うので、
「トナカイ」になりました。

写真は草取りをするハッカイ(笑)と、
宝くじのバラと呼んでいたバラ。このとき、
ちょうど宝くじが一万円当たったので、バラの
鉢を二つ買って、これも家を建てた記念にと
玄関前に植えました。
その後、このバラはここでは育たず「東の庭」へ
移植。あとで、下にとても大きな石があることが
わかりました。

トナカイのトピアリーがきっかけになって、
その後、自分でいろいろなトピアリーを作る
ようになり、多いときは10種くらいあったと
思います。しかし、うさぎガーデンの気候と
うさぎの技術では、なかなかきれいに
トピアリーを保つことはできなくて、特に
ここの気候では木にも負担をかける気がして、
かわいそうなので、単純な形のものだけ
残していきました。
このギンモクセイのスワンは今でもとても
元気で、ほとんど変わらぬ形を保っています。
もし、作られるなら、こういう単純な形を
おすすめします。
どっちみち剪定はしなくてはなりませんので、
庭にひとつふたつ、こういうものがあるのも
楽しいかなとは思います。

で、問題はこのトナカイさん。
まだ剪定途中ですが、どうしたものかと思案中。
自然の形に戻そうかと思ったのですが、中に
鉄骨が組んであるんです。それが簡単には
抜けなくて・・・
もう少し検討してみます。

コノテガシワに実ができています。
きれいでしょう。金平糖のような可愛い実です。

左が昨年の古い実。
やがてこのようになって、クリスマスリースを
作る頃にはポロポロ落ちてしまうので残念です。
実だけドライにしてみようかな。
って、毎年言っているような・・・

昨日はブラックベリー
また少し熟れていたので収穫しました。

こちらは、まだこれからの実。

収穫したものは、砂糖を入れてさっと煮て
ヨーグルトに入れて食べました。


              

ご飯を食べていたので、感心と思ったら・・・
なぜかいつもちょこっと残すちゃん。

ほら、ちゃんと全部食べなさいと、
くまが一粒ずつ食べさせています。

ちょうど舌をぺろっとしたところが写って
しまってボケました~
ちゃん、きっと食べさせてもらいたいのね。
困った甘えん坊さんです。
まあ、とにかく完食はしてくれました。

              


今年初めて植えたピンクアナベルです。
ピンクアナベルも咲き進むと最後はグリーンに
なるんですね。今年はひょろひょろでしたから
来年はもう少ししっかり仕立てようと思います。

アジサイ・西安は、こんな感じになっています。

秋色までもう少しですね。
今後のお天気次第でしょうか。

遅れて咲いたジキタリスが庭のあちこちに
ちらほら。なぜか白ばかりです。

          

福岡南部は大雨の被害でたいへんなことに
なっていますが、うさくま地方は雨雲も
まるでよけていくかのようで、
被害はありません。

蒸し暑い日が続きますが、
梅雨明けまであと少し。
皆さん、体調に気をつけて
元気にお過ごしくださいね~


◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ下の画像を
クリックして応援をお願いいたします。
   
     

こちらもクリックお願いします★
             
   
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)       
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶舞う庭で★地植えのハイビスカス

2019-07-21 16:45:39 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧下さいね。

一晩降り続いた雨が止みました。
福岡市内は大雨洪水警報が出ているとのこと
でしたが、こちらはチラッと青空も見えた
うさくま地方です。
しかしうさぎガーデンは気温33度。
湿度70パーセント。
ものすごく蒸し暑くて、まるで温室の中に
いるようです。

そんな中、雨が上がったので今日は
待ってましたとばかりいろいろな蝶が
やってきました。ランタナモンキアゲハ

西洋ニンジンボクの花にナミアゲハ

西洋ニンジンボクはまだしばらくは
咲きそうです。

「南の庭」芝生周り。

「東の庭」の芝生のポーチュラカに
ナガサキアゲハ(尾錠突起がないので、多分。)

ポーチュラカいろいろ ↑

「南の庭」で。後ろは陶器のきのこ。
お隣は、ダルマギクです。秋に咲く薄紫の
お花もきれいですが、剪定でこんもりまとまる
ので、葉だけの時も庭のアクセントに
おすすめです。

雨と風がひどかったので、翅が傷んだ蝶も
多かったです。みんな一生懸命生きています。

こんな地味~な蝶も。でもおしゃれな模様だわ。
ヒメジャノメ

あんまり歓迎できないけど、こんな虫も。
お花、あんたがかじったの?

ユーパトリウムがあちこちで咲き始めました。

ちゃんはお昼寝タイム。
うさぎの寝場所で寝ているちゃん。
以前はうさぎが来るとさっと場所を空けて
くれたのですが、最近、なぜか、でーんと
動かなくなりました。しかたないので、
寝るときはそーっとちゃんを持ち上げて
少しだけ動かし、うさぎは落っこちそうに
なりながら寝ています(笑)。
でも、ちゃんをなでなでしながら
いっしょに寝られるので、幸せ~

ハートの芝生のコーナーで、
地植えのハイビスカスが咲きました。
おっ、番猫のみさとちゃんが
今日はここにいます。

 

うさくま地方では、地植えのハイビスカスが
大きくなっているところが、けっこうある
のですが、いずれも、北風が 当たらない場所の
ようなので、北側に建物があるこの場所に
鉢植えを下ろしてみました。
年が越せるようなら、もっと増やして
いきたいです。


◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ下の画像を
クリックして応援をお願いいたします。
   
     

こちらもクリックお願いします★
             
   
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)       
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルビアとインパチェンス

2019-07-21 03:42:52 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

皆さん、おはようございます!

昨日の昼間、雨が小降りだった時に撮った写真。
アガパンサスの花はすっかり実になっています。
あ~あ、芝生がボサボサだあ~

赤いベンチのコーナー。
後ろには道路。その向こうには
田園風景が広がっています。

ベンチの下に植えたリッピア
(ヒメイワダレソウ)とセダムが伸び放題。

強風でフランネルソウが倒れていました。
今年はほんとによく咲きました。

アプテニア(ベビーサンロース)が
咲いています。

場所は駐車スペース横。
すっかりグランドカバー状態に。
またコニファーの葉がたくさん散っています。
雨や風の後は掃除が大変。
地面の分はまだいいのですが、コニファーの
葉は小さいので鉢植えの中にたくさん落ちて
しまうと、なかなか取れなくて困ります。
サボテンの鉢なんか最悪(笑)

外周りのランタナ
お花がだいぶ散りましたが、葉は
あまり傷んでなくてよかったです。
風向きによっては、潮風なので葉が茶色に
ちりちりになってしまうことがあるのです。

赤とピンクのサルビア・コクネシア
一年草扱いのお花ですが、暖地では
霜よけすれば冬越しできるそうです。
こぼれ種でよく増えるということです。

一昨日、黒いベンチのコーナーに植えた
インパチェンス。
日当たりの悪い場所でもよく育ち、切り戻せば、
再び美しい花を咲かせるそうです。
花期は5月~11月

秋にネリネ(ダイヤモンドリリー)が咲くまで
頑張ってもらいましょう。
このコーナー、春にはシレネとギリアが咲いて
こんな感じでした。↓



                                

夕食を食べていると、ちゃんが
やってきました。

少しずつ、少しずつ、
こちらへにじり寄ってきます。
湿疹の薬の抗生物質をやめてから、調子が
いいようで食欲もまた出てきたようです。

ちゃんが食べられるものはないのよ。
ちゃんとドッグフード食べてね。

いつの間にか、「MIX中型犬」が
2位になっていました。
面倒なのに両方クリックしてくださった方が
たくさんいたんだなあと思います。
ありがとうございました。

                                

昨日の収穫。まだ完熟ではないトマト
雨で亀裂がはいっていたので、収穫しました。
出来損ないオクラとピーマン並に大きい
満願寺唐辛子

こんなおかずになりました。揚げ浸し。

それでは皆さん、
よい日曜日をお過ごしくださいね~

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ下の画像を
クリックして応援をお願いいたします。
          


こちらもクリックお願いします★
            
 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の庭で咲く花たち

2019-07-20 15:57:05 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧下さいね。

雨が止んだので、庭に出てみました。
メドーセージが咲いています。

丈があまり高くならないよう、何度も
剪定したのですが、やっぱり少し
高くなってしまいました。でも倒れ込む
程ではないようなので、よかったです。

東の庭」のいちばん北、プリンスプロミス
などのユリを植えている花壇にひとつだけ
オニユリが紛れ込んで咲きました。

本当は「東南の庭」のここで、ハナトラノオ
一緒に咲かせたかったのですが、こちらは、
まだ蕾がほとんど。

ユリ・イエローウィンベニシジミ
とまっていました。シャッターを押した瞬間
消えました。あら~、ごめんね~。

ピエロ服のガザニアさん(と呼んでいる)
ガザニアがひとつだけ咲いていました。
これからの季節、ぽつぽつでも何かお花が
咲いてくれるのはうれしいです。

銀葉の宿根ガザニア。
おっ、さっきのベニシジミかな。

台風の影響で風が強くて、いろんなものが
倒れ込んでいます。雨がまた降ってきたので
引き上げます。

ちゃんのお散歩に行こうと思ったのに、
雨が激しくなってしまいました。
警報などがあちこちで出ているようです。
皆さんどうぞお気をつけくださいね。
被害がありませんように。

イエローウィンが、折れてはいませんでしたが、
倒れ込んでいたので、3本切ってきました。
1本は自宅用。2本はご近所のお年寄りに
持って行きます。
短めに切りましたが、来年は同じように咲くか
どうかはわかりません。でも、いいのよ。
お花は、咲いた今こそが大事です。
来年は来年でまた、がんばるわ~

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

ランキングに参加しています。
お手数ですが、どうぞ下の画像を
クリックして応援をお願いいたします。
   
     

こちらもクリックお願いします★
             
   
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)       
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする