goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

真っ白なペチュニアと友達の輪!

2020-10-24 07:26:27 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます!
昨日の夕食は結局、冷凍餃子ではなかったけど
冷凍シュウマイでした(笑)
おまけに今朝はくまのお弁当も間に合わずの
ダメ主婦です。

昨日残ってしまった写真ですが見て下さいね。

 

八重咲きべゴニアの鉢植え。ピックは100均。
最近赤が好きになった?
いいえ、色として私が好きなのはブルーです。
でも、庭の小物は赤も可愛いです。

  

テラスに移動させたゼラニウム
他の鉢も少しずつ移動させています。
木陰は少し寒くなりましたから。    

昨日は庭で問題が3つも。

(1)どこかのに庭を荒らされた。
うんちまでされちゃった。
この苗ケースは猫除け。見た目が悪いけど
他の猫除けはみんな効果なしだからしかたない。
(2)勝手口近くでまたムカデ出現。
今度はえらくでかいやつ。
やっつけたけど、ずたずたにしても動く
気味悪さがいつまでも脳裏に残って・・・
ムカデはたいていもう一匹が近くにいるけど、
もう一匹はまだ発見できず。
(3)東の花壇でモグラの穴を発見。
はあ~っ。どうしよう。
これがいちばんやっかいかも。

テラスの鉢。アキランサスがぼさぼさに。
少しカットします。一番上のシダは、
寒さに弱いらしいので、もう少ししたら
別の鉢に移します。このポットに今年は
絶対植えたいものがあるの♪
顔をのぞかせているのは番猫のみさとちゃんで
庭を荒らした猫ではありません。

           

昨日、爆咲き組に入れるのを忘れました。
クフェアです。

栄養系サルビア・イパネマも。

あちこちのコリウスに花穂が出ています。
今までは摘んでいましたが、もう終盤なので、
このまま咲かせてお花も楽しみます。

玄関西口のサインボードのコーナー。
ゼラニウムの花が増えました。
インパチェンスもたくさん咲いています。

このオレンジのインパチェンスは
「北の通路」のサインボードのコーナーで
咲いています。

だんだんお花が増えてきました。

モナラベンダーの鉢の中にダメ元で残した
サンパチェンスも花が咲き始めて元気に
なってきました。他に「KUMA花壇」の
ニューギニアインパチェンスも、枯れたと
思ったら2株とも生き残っています。
花が咲くのかどうかわからないけど、
捨てないでよかった~
それくらいひどい状態でした。
夏の花で売られているものがうまく育たず、
みんな秋に元気になって咲いています。

きれいなペチュニアでしょう。
今日植えます。
先日いつもの苗バイキングの店で見つけました。
このあたりで今頃出回るのはとても珍しいです。
鹿児島のブロ友さんが、あちらでは、
ペチュニアは秋に苗を植えてそのまま外で
年を越し、春にたくさん咲くと言っておられた
のを思い出して買ってきました。
そのブロ友さんにいただいたお花がこちらで
みんなよく育っているので、もしかしたら
これもと。

日本列島は南北に長く気候も様々なので、
お花は場所によって生育時期が違うはずなのに、
どこも同じころに苗が出回ります。
きっと、どこかでまとめてたくさん作って
いるからなのでしょうね。
上手に冬越しされている方もおられますが、
できれば何の花でも、その地方の気候に合った
時期に苗が販売されると助かるし、ガーデニング
愛好者も増えると思うのですが。
マリーゴールドなどもこちらでは、ほんとは
秋の方がよく育ってきれいです。でも苗は春しか
売っていません。植えても夏の間に枯らして
しまうことが多くてかわいそうだし、
もったいないので買わなくなりました。
種を蒔いて自分で育てるしかないのかなあ・・・

 

  < 思い出写真館 >

お散歩に行った時は、途中でよくこの海岸で
休憩しました。


ああ、ちゃん笑ってる・・・


            

昨年、どこからか種が紛れ込んで
鉢の中で咲いていたものを地植えしたら
年を越して大株に・・・

千日小坊?ぽちっと赤いお花が点々と。
検索して画像を見ると千日小坊とも少し違う
ような感じがしますが・・・
可愛いのでこのまま育てます。

ダルマギクの花があちこちで少しずつ
増えてきました。

吊り篭のスーパートレニアは、まだまだ元気。

お花がみんな「友達の輪!」をしてるのが楽しい。

それでは皆さんにとって
今日がよい日になりますように!

「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」クリックして
下さいますようお願いいたします     

正ちゃんからのお願い
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね  ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします  

こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<秋のガーデン>爆咲きもお一人様もお二人様も

2020-10-23 18:11:10 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます★

今日は秋晴れの良いお天気になりました。

エンジェルストランペットはすっかりしぼんで
しまいましたので、昨日、雨でしたがご紹介して
おいてよかったです。
次の爆咲きが見られるかどうかは気温次第です。

予報ではしばらくは暖かい日が続くと言っては
いましたが夜間はかなり寒くなってきています。

チェリーセージの中に赤いバラ
顔を出しています。
このバラをこここでもっと増やしたいです。

いつもの爆咲きメンバー。
またかと思われるかも知れませんが、
いつもお花が少ないと言われてきたので、
これでも私としてはうれしくて・・・
簡単にご紹介。すべて今日の撮影です。

あんなにカットしたのにまた咲いている
千日紅・ファイヤーワークス

オルトシフォン・ラビアツス

ラベンダーセージ

外周りでは相変わらずランタナがきれいです。

斑入り葉のランタナ

コバノランタナ

「南の庭」のピンクのランタナ

             

まだ咲いています。
キバナセンニチコウ・ストロベリーフィールズ

メランポジウムも先日、終盤と書きましたが、
昨夜の雨で元気を取り戻したようでもう少し
咲きそうです。

「くま除け」が並ぶ「南の庭」のいちばん
東の端のあたり。
今年、赤いランタナを四か所植えました。

くまよけ」のおかげでランタナは無事です。

うさぎガーデンは、カラフルなお花が多いように
見えると思いますが、広さとたくさんの木々と
裏山の緑の背景などの関係で、少し強い色で
ないと全体を見た時ちっとも目立たないのです。
今度また片づいたら庭全体の様子も載せたいと
思っています。

それぞれのコーナーではお花の色の組み合わせも
できるだけ考慮して植えるようにしていますが、
やっぱり<植えたい花より育つ花>なので、
色を中心に選ぶということはなかなか
難しくて、お花選びにはいつも悩んでいます。

「東南の庭」の入り口付近。

宿根サルビア・チェリーセンセーション

           

今、一つ、二つだけ咲いているお花たちも
見てやってくださいね。

黒いベンチのコーナーでバラ・ノスタルジー
ひっそり大きな花を咲かせていました。

クレマチス・ブルージムはお二人様で
間に蕾を待機させて咲いています。

そのアーチの足元には地植えのハイビスカス
今日、数えて見たら蕾がまだ24個くらい
ありました。全部一度に咲くといいのですが、
これが、一つ、二つずつしか咲いてくれなくて。

切り戻していたダリアにお花が咲きました。
素敵な色ですね。あといくつ咲くかなあ。

同じく切り戻したこちらの鉢植えのダリアにも
お花が咲いています。あらっ?

先日から花びらが何者かに、かじられていると
思っていたら、まさか、まさか、あなたが犯人?
どうみてもかじっているように見えるのですが。
ヒメヒラタアブかな?
アブの仲間だと思うのですが、花びらを
食べたりしますか?
ご存じの方、おしえてくださいね。
探しましたが、他に虫は見つかりませんでした。
先日、オルトランも撒いたのですが。

         

10月10日付記事の
「宿根小判草★正ちゃんに庭のお花を」の分より
コメントのお返事をさせてもらっています。
大変遅くなってしまってすみません。
その前にいただいたコメントもしっかり読ませて
いただいていますが、いろいろな事情で
お返事できなくてごめんなさい。
特に初めてコメントくださった方には、たいへん
申し訳なく思います。これに懲りられず、
引き続き当ブログをご訪問いただければ
とてもうれしいです。
体調が悪いこともあって、またお返事をお休み
させていただくこともあるかもしれませんが、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

          

今日はくまが休みでした。
ベッドの上でごろごろしているくま
「今日一日中ベッドの上にいたよね」と言ったら
「今日一日中休みだから」と返ってきました~

写真がたくさん残ってしまいましたが
また次回に。
夕食の支度がまだなんです。
また冷凍餃子は食べたくないので、
急いで何か作りま~す(笑)


  < 思い出写真館 >

  なあに? ちゃん。

           

「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」クリックして
下さいますようお願いいたします     

正ちゃんからのお願い
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね  ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします  

こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のデュランタ★心の眼で見てください

2020-10-22 18:45:23 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

昨夜から雨が降り続いています。
雨が止んだら写真を撮ろうと待っていましたが、
一向にやみそうにないので、傘をさして
撮ってきました。

デュランタの花が一気に増えました。
紫色の方はまだ手に入りません。

この夏の間にずいぶん大きくなりました。
いつのまにか道路側にはみ出しています。
お気に入りのお花であまり切りたくないので
いまのうちに中の方に引き込んで剪定し、
庭の内側に枝を延ばすようにしたいと思います。

熱帯花木ですが、霜に当てなければ戸外でも
冬越し可能なので、暖地では庭木として植える
ことができるとのこと。
沖縄などでは街路樹や生け垣としてよく
植えられているそうです。
わあデュランタの生垣って素敵!
うちでもできないかな・・・
夏になると「東の庭」は、ここは熱帯か
かと思うんだけど(笑)

なんかすっきりしてるでしょう。
実は昨夕、取り寄せしていた芝刈り機の替え刃が
届いたので、さっそく取り換えて芝刈り。
気持ちがいいくらいによく刈れました。
黒っぽくなっているところは、ポーチュラカ
植えていたところです。抜いたのです。
お花が咲かなくなってきたので、あまり寒く
ならないうちに次のお花を植えたいと思って。

エンジェルストランペットが圧巻です。

二段三段になって咲いています。

もう少し早く台風の前に剪定していたら
こちらも、もっとお花が咲いていたかも
しれません。まだ蕾は出来ているようですが。
来年はお盆過ぎくらいに剪定しようと思います。
忘れないようにしなくっちゃ。

宿根サルビア・イエローマジェスティー

花穂が次々上がっています。
台風でボキボキに折れたときはほんとに
がっかりしたので、うれしいです。

黄色のお花が目立つ「東の庭」ですが、
赤も頑張っています。チェリーセージ
びっしり咲いているので、またお天気が
良くなったら載せますね。

 

 < 思い出写真館 >

ちゃんの可愛さがよく出ていて好きな写真です。
田んぼアートを見に行った時のスナップです。

あはは、ここは退屈だったのね。
いつでも、どこでも、私たちにほんとによく
付き合ってくれたちゃんでした。
ちゃんの可愛いあくび、また見たいなあ・・・

           
          
その田んぼアート?ですが、先月直売所に行く
途中で今年も写真を撮ったのですが、
アップしそびれていました。
遅くなってしまったので、何だかちょっと
賞味期限切れ(笑)の感じもしますが、
せっかく撮ったので見ていただければと思います。

文字だけ?

アートじゃなくて、田んぼ文字と言ったほうが
いいでしょうか。
普通の稲と赤米で色分けしてあります。

海も見える眺めの良いところです。

これが何なのかサッパリわからなかった
のですが・・・

もう、何これ~。
おにぎりがマスクしてるって、なんだか
食欲も落ちてしまいそうです。
もうちょっとどうにかしたデザインは
なかったのかと思いますが、まあ、コロナ禍の
中でたくさんの人も集まれなかったでしょうから、
これでも頑張ったんだと思います。
書いてあるように、どうぞ心の眼(目)で
見ていただければと思います。
あ、そう、そう、赤米ご飯のおにぎりって
食べたことありますか?
とっても美味しいんですよ~

             

「南の庭」です。
レンガがところどころきれいなのは、
くまが芝刈りした時に裏返したから。
どうせなら全部返してほしかったわ~

「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」クリックして
下さいますようお願いいたします     

正ちゃんからのお願い
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね  ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします  

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<海の紅葉>ラムサール条約湿地

2020-10-22 00:07:24 | お出かけ

★いつも応援クリックありがとうございます★

前回お出かけ記事の続きです。

日が沈む前にと、佐賀平野をひたすら海岸の
ほうへと車を走らせてやってきたのはここ。
佐賀県佐賀市東与賀海岸シチメンソウ群生地。

北部九州の平地の紅葉はまだまだずっと先です。
紅葉は紅葉でも海の紅葉とも言われている
シチメンソウの紅葉を見に行ってきました。

有明海の向こうに雲仙天草国立公園の山々も
見渡せる広大な海岸にシチメンソウの群生地は
あります。

シチメンソウは、絶滅が危惧されている
貴重な塩生植物です。

2018年10月の原因不明の立ち枯れにより
生育は厳しい状況にありましたが、現在は
ボランティアの協力もあって回復してきていると
聞いて、またやってきました。

実は、その2018年の11月にちゃんと
一緒にここへ来たことがあるのです。

その時に比べると、シチメンソウも増えて、
きれいに紅葉しています。

遠目では、ちょっとコキアのような感じも
しますが、近くで見ると・・・

多肉植物の「虹の玉」を思い出しました。
シチメンソウはヒユ科の一年草で、夏は
きれいな緑色だそうです。

このあたりはラムサール条約湿地
登録されています。

くまが魚がいるというので、有明海名物の
ムツゴロウかとあわてて見に行きました。
小さな魚が干潟のあちこちでぴょんぴょん
飛び跳ねています。が、

どうもこれはトビハゼではないかと。
小さなカニもたくさんいました。

もしかして、これがムツゴロウ
別の場所に少し大きな魚がいました。
体に青っぽい斑点があります。
泥をかぶっているのではっきりわからなくて残念。

しゃかしゃかと慣れた様子で、周辺を
お散歩して回るわんちゃんがいました。
わんちゃんを見ると、どうしても目が行って
しまいます。

写真を撮っている老人に寄り添って待っています。
時々動き回るけど、遠くへは行かず、
老人のそばを離れません。
いつも一緒にお散歩に来ているようです。

カップルが多くて・・・
語り合う中年カップル。

夕日が沈むのを座って待つ若いカップルの姿も。

こっちは・・・
おかしな格好のまま家を出てきて、
またおかしなポーズのくま。はあ~っ。

夕日が沈んでいきます。

復活したシチメンソウの紅葉が見られて
よかったです。遠くまで来た甲斐がありました。

ちゃん、また来たよ。

ほら、夕日が沈むよ・・・

他にまだ番外編がありますが、
また別の機会に。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」クリックして
下さいますようお願いいたします     

正ちゃんからのお願い
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね  ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします  

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの庭★お庭ランチ★佐賀にお出かけ

2020-10-20 23:43:53 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

目が覚めると午後一時半でした。
くまに何で起こしてくれなかったのよ~と
言ったら、何度も、もう昼だと言ったけど
起きなかったと。
にいっと笑ったくまの顔がのぞきこんでいる
ような気はしたけど・・・
くまが私に笑いかけることはあんまりないような
気がします。ちゃんにはいつも笑顔だったけど。
声なんか全然聞こえなかったよ~

バラは、「東の庭」のディスタントドラムス。

痛み止めを飲んでいるせいか、なかなか
起きられないのです。あわてて出かける支度を
しましたが、その前に庭の様子を。

外周りです。

今年は「しょうちゃんの小道」入り口にも
エンジェルストランペットが咲いています。
剪定枝を直挿ししたまま放置していましたが
根付いて大きくなっています。

「南の庭」ではヒャクニチソウの花が
また増えています。ほんとに花期が長いです。

ピンクのランタナはこれからが二度目のピーク。

芝生周りの「絵本の森」は、お花が少し足り
ませんが、これから、パンジービオラを追加
していきたいと思っています。
でも、何しろ雨がほとんどかからなくなって
いるので、奥の方をどうするか、まだ悩んで
います。

アイビーのハートがだいぶわかるように
なってきました。

ツワブキに蕾が上がってきています。
昔は和風の庭に植えるものだと思っていましたが、
これが意外にどんなところにも合って、また
お花が可愛いのです。

< 思い出写真館 >

わあ、おいしそうだなあ・・・

ちゃん、思わずテーブルに手をかけて
伸びあがってしまいました。
でも、だまって食べたりしたことは一度も
ありません。ほんとうにおりこうさんな
ちゃんでした。

ちゃんと分けてもらうまで待ちます。

みんなでランチの後、ちゃんはくま
大好きなマッサージをしてもらいました。

う~ん、極楽、極楽・・・
ちゃんがいたので、いつも楽しい
お庭ランチでした。

 

             

今日はくまが休みだったし、今日しかもう
行ける日にちがないかなと思って、体調イマイチ
でしたが出かけることに。
ここは佐賀市内の交差点。
佐賀平野は、ほんとにまったいらというか、
だだっ広いという感じで、山が海の近くまである
福岡に長年住んでいると、こういう土地は
余りに開けていて、どうも落ち着かないと、
来るたびに思います。
佐賀の人は、逆に福岡のようなところは
落ち着かないと思うのでしょうか?

佐賀県はどこに行っても道路がきれいです。
きれいな並木道も多いです。
ここは、両側に植えられている木の種類が違う
ことに気づきました。
左が、葉が三裂だったので多分、
フウ(タイワンフウ)で、右はクスノキでは
ないかと思います。
こういう並木道って、珍しいように思いますが
どうでしょうか。
右がイチョウだったら、もうじき赤と黄色に
分かれて、もっと珍しい並木道になったかも。

目的地の途中でちょっとここに寄っていきました。
さがレトロ館です。

以前、佐賀城跡に来た時にご紹介したことが
ありますね。佐賀城跡の前にあります。

明治20年に佐賀県の警察部庁舎として建築された
建物で、現在は中には、レストランやカフェ、
物産コーナーなどがあります。

今日、立ち寄った目的はこれ。
物産コーナーで売られているもちもちの米粉パンを
買いました。佐賀は米どころです。
カレーパンがあったので、それも買ってきて、
これが私のお昼ご飯になりました。
朝から何も食べてなかったのです(ぐっすり
寝てたからね・笑)
さて、この後、紅葉を見に行きました。
紅葉???    

      続きはまた明日~

それでは皆さん、おやすみなさい。

「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」クリックして
下さいますようお願いいたします     

正ちゃんからのお願い
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね  ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします  

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草ブラシ★忘れ名草を植える

2020-10-20 01:43:01 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★



女心と秋の空」と言う言葉がありますが、
変わりやすい秋の空模様を女性の移り気な心にたとえた
ものだと以前は思っていました。でも、検索してみたら
元々は「男心と秋の空」でした。
そのことについて書いた過去記事はこちら。
よかったらご覧くださいね。↓      

「女心か男心か・・・秋の空」

「東の庭」の家の壁側に植えているもう一本の
エンジェルストランペットにようやく花が
咲き始めました。寒くなってきたので、
どのくらい咲いてくれるでしょうか。

黒いベンチのコーナーにあるこちらの木は
相変わらず次々花が咲き続けています。

            

先日、芝刈り機の替え刃を買いにホームセンターへ
行ったときに、ふと目について買ってきました。
雑草ブラシと書いてあります。
値段は、細かい金額は忘れましたが、
四百円台でした。

ちょっと試してみました。
レンガの間に入り込んでしまった芝。
あら、よく取れます。

力もいらないし、楽にきれいになりました。
で、ハタと思い出したのです。

うちの小さいスコップ、どうしてみんなこう
なっちゃうんだろうって。
これ、100均のでもないし、ステレンスの
しっかりとしたものなのに。
刃先がみんな曲がったりよれよれになって
しまっているのです。
アイツだ! 
草取り係のくまの仕業ね。
次からこの雑草ブラシを使ってもらおう。

玄関前花壇です。

ついでにこちらもやってみました。
はみ出したモリムラマンネングサをカットして
揃えます。

モリムラマンネングサは柔らかいので、
すぐに切れました。いろいろ使えそう。

モリムラマンネングサは傾斜のある花壇などの
土留によく使っています。
少々踏んでしまってもすぐに回復しするし、
簡単に抜くこともできるので、
あちこちで乾燥防止のグランドカバーとしても
植えています。

           

 < 思い出写真館 >

ちゃん、怒っています。
くまとお散歩に行ったけど、雨風がひどくて
すぐに帰って来た日のことでした。
わかりやすいですね(笑)
ボサボサなのは、雨に濡れたのにくま
拭き方が雑だから。


ぶすくれちゃんでも、ちゃんファンの
皆さんは、いつも可愛いと言ってくださって
うれしかったです。
あら、籠に出来できそこない(多分)の
白ナスがはいっていますよ~
この頃まで植えていたんですね。
以前は毎年菜園に植えていましたが、
ここ数年、なぜか苗が手に入りません。
白ナスの方が、虫もつきにくく丈夫でよかった
のですが。でもナスは、私には難しいです。
きれいにできた試しがなかったように
思います。

              

発芽率100パーセントではないかと思うくらい
たくさん芽が出たワスレナグサ

「東の庭」のレンガの小道横に植えました。
まとまったまま移植して後で間引いて大きいのを
残します。きちんとポット上げしてやれれば
それに越したことはありませんが、時間も
ないし、うさぎガーデンの気候では枯らさずに
管理するのはとてもたいへんなので。
種蒔きするのは、直蒔きできるものか、こんな
いいかげんなやり方でも育つような繁殖力旺盛な
ものだけにしています。
たまにダメ元で他のものもやってみますが、
たいてい失敗しています(笑)

レンガの小道の両側の空いているところに
植えていきました。
ここは、クリスマスローズの小道にしたかったの
ですが、ここ数年、うまく育っていないので
そっちはまた別の場所で考えます。

枯らしてしまったと思った南のブロ友さんから
いただいたクリスマスローズが生き残っていて
芽を出しています(左下)。
よかった~

でも、コンポストの手前に植えていた
ウェストリンギアがこの夏の猛暑で
枯れてしまいました。よく茂ってコンポストを
隠してくれていたのですが。
何かまた他の方法を考えないといけません。

吊り篭のスーパートレニアは今日はさらに
花数を増やしています。

新しく咲いたお花をご紹介。
ユリオプスデージーです。
お花よりシルバーがかった葉が気に入って
植えています。乾燥には強いです。

後ろの青い花はラベンダーセージ

挿し木苗のオステオスペルマムの花が
早くもひとつ咲きました。
ブルーアイズビューティー。ブルーではなくて
パープルなのに(どこの苗もみんなこんな色です)
どうしてその名前なのかしらと、いつも不思議に
思います。

            

 海岸でサッカーするふたり。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~


「いいね」や「応援」を

押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

正ちゃんからのお願い
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリッサムを花壇に★クリームシチューが流行り?

2020-10-18 23:41:52 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

朝、水やりをしていたら町内のお友達が
自家製のカボススダチを持ってきて
くれました。左奥の小さいのがスダチ。
私は、スダチは薄くスライスして、
何にでも入れて皮ごと食べます。
無農薬なので、皮も食べられるし美味しいです。
栗と並ぶうれしい秋の味覚です。
明日はサンマ買って来よう。
今年のサンマ、イワシみたいに小さいのに
すごく高くてびっくり。生サンマは、
一匹200円も300円もするのよ~
このあたりだけ?
くまの好物なんですが、そのうち安くなるかしら。
夕食のメニューに困った時は、うさくま家では
冷凍餃子か塩サンマなんだけど(笑)

             

昨日のハイビスカスが咲きました!
ハイビスカス・イエローフラミンゴ

2つ一度に咲きました。
もうひとつ蕾があります。♪

朝は少し肌寒い感じがしたので、長袖Tシャツに
トレーナーを重ね着していたら、昼頃には
暑いくらいになりました。
今はまた寒い。気温差についていけません。
皆さん、どうぞご自愛くださいね。

「東の庭」です。
三か所でクフェア(ハナヤナギ)が
どーんと茂っています。

遠目では地味でちっとも目立ちませんが
お花もちゃんとびっしりついています。
私はこんな風に羽が重なり合ったように葉が
茂る姿が好きです。それにしても、ひと夏で
ずいぶん大きくなったものです。

お花は他の季節も咲きますが、多分今が
いちばんきれいだと思います。

千日紅・ファイヤーワークス
先日あんなにたくさんカットしたのに、
またこんなに咲いています。
少し色が濃くなりました。

「東の庭」のいちばん奥がファイヤーワークスの
花壇です。手前は「KUMA花壇」。

ファイヤーワークスの足元、コバノランタナ
タピアンの間にアリッサムを植えました。
先日、たまたま安い苗が少しだけ
出ていたんです。
1ポット60円って、今の時期にしては
安いでしょ。買う分の苗は、最近は
よい苗が見つかった時に少しづつ買っています。
一気にやると大変だし、あまり置いておくと
苗も傷むので、すぐに植えられるくらいの量が
いいです。でも、少しずつ植える場合は、全体の
構想をある程度決めておかないと、あとで、
しっちゃかめっちゃかになってしまいます。

スーパーサルビアダルマギクの間が空いて
寂しかったので、そこにも植えました。
この下には水仙の球根があるので、
あまり根が張るものは植えられません。
ぽつぽつと白っぽく見えるのは
ダルマギクの花です。

剪定がうまくいくと、こんな感じにびっしり
咲くのですが、今年はイマイチかな・・・
夏の暑さと乾燥でずいぶん減りました。
今から剪定はもう遅いです。
海岸の厳しい環境の中で自生しているような
お花なんですが、うさぎガーデンではそういう
ものもなかなか増えません。
上の写真は「北の通路」と「西の通路」の
ちょうど角の部分です。

スーパートレニア
西洋ニンジンボクの枝から吊り下げています。

その向こうの突き当りが「北の通路」の
サインボード。
右のサルビア・イエローマジェスティー
台風で折れてしまってカットしたのですが、
ちょうどいい高さになりました。

メランポジウムは終盤です。
後ろはメドーセージ

             

この間収穫した里芋は、クリームシチューに
入れました。とっても美味しい里芋でした。
確か土垂れ(どだれ)とかいう品種。
検索してみたら関東でよく栽培されている
そうです。ホームセンターの処分品だったの
ですが、このあたりでよく見かける種イモは
石川早生とか赤芽大吉などです。
石川早生は、かつては中秋の名月に
きぬかつぎ(皮つきのまま茹でた芋に塩をふって
いただくシンプルな料理)をお供えしたとされて
いる芋で、赤芽大吉は暖地向きの品種だそうです。
今まで知らないまま植えていました~

あ、そう、そう、スーパーにシチューのルーを
買いに行ったら、棚がガラガラでした。
特に「濃いシチュー」とかいう濃いめの味の
シリーズがほとんどなくなっていました。
テレビの影響でしょうか?
この間、チーズフォンデュみたいに、シチュ―を
パンなどにつけて食べるのが流行りだとテレビで
言ってたんです。流行りだなんて言って、どうせ
メーカーとつるんでるくせに~なんて思いながら
すぐに買ってしまう私です(笑)

 

  < 思い出写真館 >

あははって、ちゃんもきっとママリンを
笑ってるね。ちゃんの笑顔、最高!
ずっとちゃんを見てきたから、
犬も笑うって絶対あると、私は思います。

夕日を浴びたエンジェルストランペット
甘い香りも漂って・・・
この秋は夕暮れの「東の庭」がとても
居心地がよくて、つい時間の経つのを忘れて
庭仕事を続けてしまいます。
そしてまた夕食が冷凍餃子に(笑)

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~


「いいね」や「応援」を

押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

正ちゃんからのお願い
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え込んだ日の花たち★正ちゃんに庭のお花を

2020-10-18 00:08:53 | 正ちゃんに庭のお花を

★いつも応援クリックありがとうございます★

海岸のお散歩で。

           

昨日は寒かったですね。
うさくま地方、夜中は雨がしとしと降ってさらに
寒くなりました。今日も冷え込んでいます。

昨日、Cafeコーナーで、ハイビスカス・
イエローフラミンゴの蕾を見つけたので
今朝は咲いているかと思ったのですが、
残念、半開きのままでした。
あまりの寒さで開ききれなかったのでしょうか。
明日は咲いてくれるといいなあ・・・

「東の庭」レンガの小道横。
吊り籠のトレニアが咲いています。

スーパー・トレニア
<カタリーナ・ブルーリバー>。
こちらはまだ元気いっぱいのようです。


< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
卵焼きの横はこんにゃくと枝豆と明太を
炒めたものです。

           

この間ご紹介したローズマリーのハートに
またお花が増えていました。

うっかりして1個だけ植えそこなった、あの
チューリップの球根をこの鉢に植え込みました。
色はピンクのテープが付いていたのでピンクかな。

バランスが悪いので、アリッサムと残っていた
ビオラも植えました。
さてさて、どんなふうになるかしら。

ローズマリーの鉢に植えていたセダム
取っ手つきの小さい鉢に移植して
可愛いコーナーになりました~
ローズマリーの鉢が汚いのは見なかったことに~
今から何とかして塗ろうかと思っているのですが
色が難しくて・・・何色に塗ったらいいかしら?

角の空いたところにランタナ
植えておいてよかったです。
可愛いし、明るくなりました。

対の鉢に植えた八重咲きのベゴニア
ずいぶん大きくなってきましたが、やっぱり
真冬はここではまずそうです。

ハイビスカス・レッドフラミンゴ
お花が少し小さくなったように思いますが、
今日は二つ咲いています。

そろそろ終わりなので、見てやってくださいね。
今日もたくさん咲いたマツバボタンです。
鉢植えにする発想がなかったというコメントを
もらいましたが、鉢植えも意外に素敵です。
他に、ポーチュラカでも可愛いし、これからの
季節は私は毎年、普通のピンクのシレネ
単品で鉢植えにしています。

今年の猛暑はゼラニウムの痛手が大きくて
まだ回復していないものがほとんどです。
その中でこのサーモンピンクのゼラニウムが
回復第一号で、元気にお花を咲かせました。


< 思い出写真館 >



ねえ、まだモデルさんやるの?とちゃん。

退屈してあくびが出てしまいました~

テーブルの上の長い野菜はシカクマメ
今年は台風ですっかり花も葉も飛ばされて
しまって収穫できませんでした。
全滅って、はじめてでした。
普通なら今頃、天ぷらにして美味しい
シカクマメをいただいているところなのに残念。

            

 

今日(17日)はちゃんの月命日です。
庭のお花をお供えしました。
今咲いているバラ・マヌウメイアン、
ディスタントドラムス
ノスタルジーなどと、
スーパーサルビア・ロックンロール
白花ユーパトリウム、たくさん咲いている
オルトシフォンも入れてみました。

寒くて暖房を入れていたので、ああでもない
こうでもないといじくっているうちに、蕾だった
名前不明の赤いバラが開いてしまいました~
相変わらず、やりっと時間がかかってしまって
います(笑)

ちゃんのお花はカテゴリー「正ちゃんに庭のお花を」に載せています。

昨日は、ほくとのおうちの、ほくと君の
命日でした。
ポンちゃん、ナヌークちゃん、ブランカちゃん、
チョコちゃん、ガッシュくん、トワンくん、
ほくとくん、モモちゃん、くうちゃん、
マリンちゃん、ケンくん、ショウちゃん・・・・
お友達が愛した亡くなったわんちゃんや
猫ちゃんたち、
そしてご近所で先に逝ったゴンちゃん、
HANAちゃん、とらちゃん・・・・
みんなのことを思いながら
お花を活けました。
みんな、ちゃんをよろしくお願いします。
どうぞ仲良くしてやってくださいね。

        

北海道ではもう庭じまいだと先日コメントを
いただきました。東北の友人も今からお花が
植えられるこちらをうらやましがっています。
これからまた、日本列島が南北に長いという
ことを改めて感じる季節がやってきます。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

正ちゃんからのお願い
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花期が長い秋の花

2020-10-17 05:48:38 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

オルトシフォンがよく咲いています。
シソ科の半耐寒性多年草。別名ピンクセージ。

シソ科のお花は面白い形が多いような気が
しますが、これもよく見るとほんとに不思議な
形のお花です。

春から夏にかけて明るい黄緑色の葉色だったので
お花がなくてもきれいだなと思っていたのですが、
秋になって次々に花穂が上がってきて、思って
いたよりたくさんの花が咲くのでびっくり。

三か所植えていますが、ここが今一番花盛り。
お花が少ない時期に長く咲いてくれるのは
うれしいです。
右下の青いお花は栄養系サルビア・イパネマ
これも霜が降りるまで咲きます。

こちらも長く咲いてくれるチェリーセージ。

チェリーセージというのは流通名
正式な種名ではないそうです。
チェリーセージとして栽培されるのは主に、
サルビア・ミクロフィア、サルビア・グレッギー、
そして二種の自然交配種であるサルビア・
ヤメンシスがあるそうですが、
これはグレッキーでしょうか?
はっきりわかりませんので、今まで通り
チェリーセージと呼ぶことにします。

花穂の上まで咲き終わると(白い矢印)、
間延びしてきてボサボサの感じになるので、
青い矢印のところでカットします。
しばらくすると両横からまた新たな花穂が
上がってきて、びっしりお花が咲きます。
丈が伸びすぎたら切り戻します。
何度も切り戻しても、春から晩秋まで
ほんとによく咲いてくれる丈夫なお花です。
乾燥にも強いので、今年は挿し木で増やして、
あちこちに植えました。

鉢植えですが、これもよく咲いているお花。
モナラベンダー(プレクトランサス)です。

中央のサンパチェンスが復活してきたようで、
ぽつぽつお花が咲き始めました。

向こうに咲いているのはランタナ
品種名がわかりませんが、これから霜が降りる
まで、うさぎガーデンのランタナの中では
いちばん遅くまで咲きます。

        

< 今日のお弁当 >


くまのお弁当です。
とんかつと右はキャベツとツナのサラダ。

 

               

オオベニタデエンジェルストランペット

エンジェルストランペットが大きく広がって
とても素敵になっているのですが、
その感じがなかなか写真でうまく
伝えることができません。

終った花は放っておいてもひとりでに落ちて
また呆れるくらい次々と花を咲かせます。
うさぎガーデンでは天候にもよりますが、
11月頃まで咲きます。

昨日は夕方からまた野菜苗を植えました。
コンテナの中に芽キャベツ

それから、向こうにこの間の福岡の郷土野菜、
カツオ菜をやっと植えました。
バケツの中に入っているのは牛ふんたい肥です。
元肥は、バラ以外は野菜も花もみんなこれ。
あまり細かく変えてやっていると、もう手が
まわらないので。それに値段も安いので(笑)

< 思い出写真館 >

しょうちゃん・・・

って、用もないのに、よく呼んでみました。
ちょっと迷惑そうに、でも振り返ってくれる
ちゃんでした。

また、呼んでみたいよ。
しょうちゃん・・・

台風で折れてしまった宿根サルビア・
イエローマジェスティーを隣家との
境界フェンスぎわに移植していたのですが、
花穂が次々上がってきました。♪

         

こちらも夜間は寒くなってきました。
皆さん、どうぞ風邪などひかれませんよう、
コロナにも気をつけて、今日も元気に
過ごしましょう!


「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

正ちゃんからのお願い
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーを植える★秋庭の一日

2020-10-16 04:00:00 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます!
昨日は秋晴れのよいお天気でした。
暑くもなく、寒くもなく、庭にいるのが
ほんとに気持がよくて・・・



外周りではランタナの花がたくさん
咲いています。

今年新しく植えたオレンジ色のランタナ
周りをホウジャクが飛び回っていたので、
ホバリングの様子を撮りたいと、粘って
みましたが、素早い動きにこれが精いっぱい。
矢印の長い管で密を吸いながら
ホバリングする様子は何度見ても面白いです。
ダルマギクの花にもよくやってくるので、
ダルマギクがたくさん咲いたらもう一度
ホバリング写真に挑戦してみようと思います。

昨日は「東の庭」のくまがやった芝刈りの
手直しをする予定でしたが、どうもうまく
切れないと思ったら刃がもうすっかり摩耗して
いました。新しいのに取り換えようと
ホームセンターに行ったら、取り寄せないと
いけなくて、型が古いので1週間もかかるそう。
そういえば、これ、もう10年くらい使って
いるような気がします。何でも壊れるまで
使う、うさくま家です。
いつも芝がすぐ詰まるので芝をためるカバーは
つけないで使っていますが、でも、本体は
どこも悪くないのです。
芝刈りは1週間後までお預けです。
くまが刃が切れないからトラ刈りになったと
言い訳していました(笑)

菜園にブロッコリーを植えました。
手前は栄養系サルビア・イパネマ

畝が小さいのでジグザグに植えてみたけど、
あんまり変わらないかな。
野菜はいつも苗の数が多すぎ。昔に比べたら
花壇が増えて面積が狭くなっているのに
欲張りすぎて失敗します。

奥の菜園内花壇では植えっぱなしだったダリア
また茂ってきました。
寒くならないうちにもう一度咲いてくれるかしら。

この清楚なお花は、万願寺唐辛子の花です。
いつも言いますが、野菜の花も美しいです。

唐辛子って本来は多年草らしいですが、
これ、昨年の春に植えたものです。
二回目の冬を越せるでしょうか?
とても元気で、大株になってまだ花も
たくさんついています。

            

昨日もくまが休みでしたが、くまが休みの日は
必ず庭のことでひと悶着あります。

買い物から帰ってきて発見!
「南の庭」のいちばん端の花壇に今年植えた
ランタナですが、矢印のところ、踏まれた
ような感じで折れかかっています。
くまは踏んでないっ!と言い張りましたが、
でも、踏まなくてもそばを通った時に持っていた
ゴミ袋がどんと当たった・・・とか、いかにも
くまがやりそうなことではありませんか。 

くまよけをしてなかった私がバカでした~
これは西洋ニンジンボクの剪定枝。
剪定した時の長い枝をとってあって
庭でいろいろ使っています。
園芸支柱のように目立たないし、
柔らかいので、簡単に切れて(でもその
シーズンは十分持ちます)小さな植物の
支えなどにも便利です。

とりあえずもう少し大きくなるまで
剪定枝で囲って支えておきます。
他のニ株も同じようにしておきました。
これならくまも気がつくと思います。

 

 < 思い出写真館 >

ちゃん、にらめっこ?

さらにぐぐっと近づいて・・・
あはは、くまが食べているものが
欲しかったのね。
公園でランチのひとときでした~

             

「東南の庭」では切り戻していた宿根サルビア・
チェリーセンセーション
がまた咲き始めました。



夕暮れの庭でオルトシフォン・ラビアツス
がきれいです。

以前、広い庭で私とは無縁のブログだという
ようなコメントをもらったことがあります。
確かにランキングの中では広いほうかも
しれませんが、私はそれぞれのコーナーは
小さな庭と同じように考えて作っているので、
逆に小さな庭の方からいろいろ教えていただく
ことも多いです。

大さくても小さくても、
庭はいつも
一生の友達。
どんな時も

見守り続ける人とともにあります。

 

「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

正ちゃんからのお願い
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする