千葉市若葉区にある、泉自然公園に行ってきました。
泉自然公園の公式HPを引用させていただき、この公園についてご紹介します。
泉自然公園は、千葉都心部から東南東約11キロにある面積約43haの風致公園です。北総台地がつくりだす起伏に富んだ地形をいかした園内では、四季を通じてさまざまな自然の風景が楽しめ、多くの動植物とふれあうことができます。「日本のさくら名所百選」に選ばれ、また紅葉が美しいことでも知られ、春と秋には多くの人でにぎわいます。
カタクリやヤマユリ、キツネノカミソリなどの植物や、カワセミなどの野鳥と、泉自然公園では、貴重な野草や野鳥に出会うことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e4/46e28245921f584e84c6703dba3d47f2.png)
今回のお目当ては、カモがまだ残っていると聞いたので、珍しいカモに会えることをかすかに期待して出かけました。
残念ながら、残っていたのはマガモとカルガモだけでしたが、比較的人を恐れないカモなので、近くで写真を撮ることができました。
■マガモ
Mallard
カモ目カモ科マガモ属
Anas platyrhynchos
真鴨/L59cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/35/1747407a096abecc64b268b95fdc4a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/80/e05cf9fd1bb8c54039aa09eb1272242a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d2/9efd5b39f1e7a23195817d8fdfb478a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3f/ea91537a2214a1bb708897656fe1596d.jpg)
■カルガモ
spot-billed duck
カモ目カモ科
Anas zonorhyncha
軽鴨/L61cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9a/39b405d26abdd8eae96f69558b76ae33.jpg)
その他に見かけた野鳥は、カワセミ、シジュウカラ、ハシボソガラスだけでした。
いい写真はありませんが、カワセミとシジュウカラの写真を、証拠写真として上げておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7e/edf179ca69c836197ef61cc609a25fc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a3/cd2d6380571cd0945995b395f8f15946.jpg)
お花は、ロウバイとマンサク、そしてウメが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/31/ae837fb2066862999505cd1e8c72eb9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/33/27e5ef70267c34723219a747f4082d66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/21a725742bf5eae97d696c67e7ce97d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/81/9fd5d281b7df3577e6930f0712e9b7d9.jpg)
全体的にまだお花に乏しい花待月の名残りを感じながら、ワクチン接種後のけだるさもあり、早めに引き上げてまいりました。
■花待月の名残りの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/28/a64608c999f2f375415094084ba7a953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a9/9aa390d1f9abc02fb1547df6c6c4f209.jpg)
■生命(いのち)の終わりと始まり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9d/78b4b75ecaa858aa6bfe84fe7df3fffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/34c8ad35338d6830848dea7d29680df3.jpg)
■メタセコイアに囲まれた空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/f9d1f38a2326b57d3c5f1353393702e0.jpg)
■花粉の季節到来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c9/8ea7d792b82dd2fbcc987d593ee43c07.jpg)
■池のある風景(長池と蓮池)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e8/b906670386dbb70b64259b3c04d2ee3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/17/720dfd8f7f772df024c35f6fe1dc3207.jpg)
2022/03/03(完)
泉自然公園の公式HPを引用させていただき、この公園についてご紹介します。
泉自然公園は、千葉都心部から東南東約11キロにある面積約43haの風致公園です。北総台地がつくりだす起伏に富んだ地形をいかした園内では、四季を通じてさまざまな自然の風景が楽しめ、多くの動植物とふれあうことができます。「日本のさくら名所百選」に選ばれ、また紅葉が美しいことでも知られ、春と秋には多くの人でにぎわいます。
カタクリやヤマユリ、キツネノカミソリなどの植物や、カワセミなどの野鳥と、泉自然公園では、貴重な野草や野鳥に出会うことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e4/46e28245921f584e84c6703dba3d47f2.png)
今回のお目当ては、カモがまだ残っていると聞いたので、珍しいカモに会えることをかすかに期待して出かけました。
残念ながら、残っていたのはマガモとカルガモだけでしたが、比較的人を恐れないカモなので、近くで写真を撮ることができました。
■マガモ
Mallard
カモ目カモ科マガモ属
Anas platyrhynchos
真鴨/L59cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/35/1747407a096abecc64b268b95fdc4a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/80/e05cf9fd1bb8c54039aa09eb1272242a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d2/9efd5b39f1e7a23195817d8fdfb478a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3f/ea91537a2214a1bb708897656fe1596d.jpg)
■カルガモ
spot-billed duck
カモ目カモ科
Anas zonorhyncha
軽鴨/L61cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9a/39b405d26abdd8eae96f69558b76ae33.jpg)
その他に見かけた野鳥は、カワセミ、シジュウカラ、ハシボソガラスだけでした。
いい写真はありませんが、カワセミとシジュウカラの写真を、証拠写真として上げておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7e/edf179ca69c836197ef61cc609a25fc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a3/cd2d6380571cd0945995b395f8f15946.jpg)
お花は、ロウバイとマンサク、そしてウメが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/31/ae837fb2066862999505cd1e8c72eb9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/33/27e5ef70267c34723219a747f4082d66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c7/21a725742bf5eae97d696c67e7ce97d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/81/9fd5d281b7df3577e6930f0712e9b7d9.jpg)
全体的にまだお花に乏しい花待月の名残りを感じながら、ワクチン接種後のけだるさもあり、早めに引き上げてまいりました。
■花待月の名残りの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/28/a64608c999f2f375415094084ba7a953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a9/9aa390d1f9abc02fb1547df6c6c4f209.jpg)
■生命(いのち)の終わりと始まり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9d/78b4b75ecaa858aa6bfe84fe7df3fffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/34c8ad35338d6830848dea7d29680df3.jpg)
■メタセコイアに囲まれた空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/f9d1f38a2326b57d3c5f1353393702e0.jpg)
■花粉の季節到来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c9/8ea7d792b82dd2fbcc987d593ee43c07.jpg)
■池のある風景(長池と蓮池)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e8/b906670386dbb70b64259b3c04d2ee3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/17/720dfd8f7f772df024c35f6fe1dc3207.jpg)
2022/03/03(完)