青葉の森公園へ行ってきました(前編)からの続きです。
先ずは前編に引き続き、青葉の池で観たカモたちです。
■カルガモ
spot-billed duck
カモ目カモ科マガモ属
Anas zonorhyncha
軽鴨/L61cm
写真奥の♂の肩羽は、手前の♀より淡色の羽が目立たず、暗色に見えます。上尾筒、下尾筒も♀より濃く、艶のある黒色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/0d06da3fb446a56278a35a94ee2a417b.jpg)
一方、写真手前の♀は、全体的に淡色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1c/4555b325ebdcf5ef3889badac3f1eb2a.jpg)
可愛いカルガモの♀の画像をまとめてみました。
普段、あまり人気のないカルガモですが、目がぱっちりとしていて可愛いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ac/a8dc72678b906aab2387ef5c565b9f1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b6/0e0d276dfefbe7cf2f5e66703ed6166b.jpg)
そして、図鑑写真とは違うこんなカルガモもいかがでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/05/b9e06f418a41ffed36cbdd0aaaa80679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2e/762c34cefad27cac643c5e90d4f6d6e6.jpg)
続いてコガモも観ることができました・・が、その前に見かけた野鳥は・・
■ハシブトガラス
Jungle Crow
スズメ目カラス科カラス属
Corvus macrorhynchos
嘴太烏/L57cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ee/8569118f4a3285a91ea32323448a2de6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/97/fe48410ef38d143abaa03d84738a5854.jpg)
■コガモ
Common Teal
カモ目カモ科マガモ属
Anas crecca
小鴨/L38cm
青葉の池の西側の池にはカルガモが、そして中央の池にはカルガモとコガモがいました。コガモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/81acc8c2aaa19cfcc0508f811acb58f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0f/3b3db1a030956888bf95471d55623e5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6e/5d3b5454bf8c83bf8e73d02366aac923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f9/310cec96d87fd3a558142a13a4fc7971.jpg)
さらに東へ進むと、池の端にはヒメリュウキンカが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/55/3e81f5972eae2f2bc2832a4a6f2467a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5d/796bd70d89c0bf2c6fd365a3d35cf811.jpg)
そして、今年初めて撮影した蝶です。タテハチョウの仲間だと思いますが、蝶は詳しくないので分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/11/e27680f1cbb9c872b0ee5b036f77d865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9b/7f70807ddd2dc28ca58c5661ce0cbefc.jpg)
近くにはタチツボスミレ(?)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3c/933bd73a2db1cf5a12965e89a46656ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/27/a2f92ebaa15eac25e71377825d663ef7.jpg)
そして、その周りにはムクドリが餌を探していました。
■ムクドリ
White-cheeked Starling
スズメ目ムクドリ科ムクドリ属
Sturnus cineraceus
椋鳥/L24cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/8214e44b7d56342ccad7060ca8175624.jpg)
最後にさくら山から旧東金街道を通り、梅園を抜けて帰ってきました。なんと、公園の中に旧街道が通っているのです。
前編でご覧いただきました地図を再掲しますが、この地図には旧東金街道は出ていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/57/79102440458ecf8c158bf164e4a0c946.png)
途中にあるカワヅザクラは、まだ3分咲き程度でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/16/93da66b8bec5f3c1dd6051680f415eea.jpg)
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
(完)
先ずは前編に引き続き、青葉の池で観たカモたちです。
■カルガモ
spot-billed duck
カモ目カモ科マガモ属
Anas zonorhyncha
軽鴨/L61cm
写真奥の♂の肩羽は、手前の♀より淡色の羽が目立たず、暗色に見えます。上尾筒、下尾筒も♀より濃く、艶のある黒色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/0d06da3fb446a56278a35a94ee2a417b.jpg)
一方、写真手前の♀は、全体的に淡色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1c/4555b325ebdcf5ef3889badac3f1eb2a.jpg)
可愛いカルガモの♀の画像をまとめてみました。
普段、あまり人気のないカルガモですが、目がぱっちりとしていて可愛いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ac/a8dc72678b906aab2387ef5c565b9f1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b6/0e0d276dfefbe7cf2f5e66703ed6166b.jpg)
そして、図鑑写真とは違うこんなカルガモもいかがでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/05/b9e06f418a41ffed36cbdd0aaaa80679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2e/762c34cefad27cac643c5e90d4f6d6e6.jpg)
続いてコガモも観ることができました・・が、その前に見かけた野鳥は・・
■ハシブトガラス
Jungle Crow
スズメ目カラス科カラス属
Corvus macrorhynchos
嘴太烏/L57cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ee/8569118f4a3285a91ea32323448a2de6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/97/fe48410ef38d143abaa03d84738a5854.jpg)
■コガモ
Common Teal
カモ目カモ科マガモ属
Anas crecca
小鴨/L38cm
青葉の池の西側の池にはカルガモが、そして中央の池にはカルガモとコガモがいました。コガモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/81acc8c2aaa19cfcc0508f811acb58f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0f/3b3db1a030956888bf95471d55623e5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6e/5d3b5454bf8c83bf8e73d02366aac923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f9/310cec96d87fd3a558142a13a4fc7971.jpg)
さらに東へ進むと、池の端にはヒメリュウキンカが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/55/3e81f5972eae2f2bc2832a4a6f2467a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5d/796bd70d89c0bf2c6fd365a3d35cf811.jpg)
そして、今年初めて撮影した蝶です。タテハチョウの仲間だと思いますが、蝶は詳しくないので分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/11/e27680f1cbb9c872b0ee5b036f77d865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/9b/7f70807ddd2dc28ca58c5661ce0cbefc.jpg)
近くにはタチツボスミレ(?)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3c/933bd73a2db1cf5a12965e89a46656ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/27/a2f92ebaa15eac25e71377825d663ef7.jpg)
そして、その周りにはムクドリが餌を探していました。
■ムクドリ
White-cheeked Starling
スズメ目ムクドリ科ムクドリ属
Sturnus cineraceus
椋鳥/L24cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/8214e44b7d56342ccad7060ca8175624.jpg)
最後にさくら山から旧東金街道を通り、梅園を抜けて帰ってきました。なんと、公園の中に旧街道が通っているのです。
前編でご覧いただきました地図を再掲しますが、この地図には旧東金街道は出ていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/57/79102440458ecf8c158bf164e4a0c946.png)
途中にあるカワヅザクラは、まだ3分咲き程度でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/16/93da66b8bec5f3c1dd6051680f415eea.jpg)
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
(完)