カモを観に諏訪湖へ行ってきた(前編)からの続きです。
前編ではカモ類を中心に、諏訪湖で観られた水鳥をご覧いただいた。
前編の記事に、カモが交尾している様子を撮った写真を追加した。この時期に繁殖活動が始まっていることに驚いた。
さて、後編では水鳥以外の鳥をご覧いただきたい。
■トビ
Black Kite
タカ目タカ科
Milvus migrans
鳶/L60cm
諏訪湖畔にはトビが多かった。トビは死肉を食べる。湖畔に餌が多いようだ。トビが飛ぶ様子は何とも素敵だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d1/88c9d1699641cc599bf87e7fec582534.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a0/9149ce4e482040679f9916da14dbf7f5.jpg)
個人的には下の写真が一番好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/f42d74d8c07e441e4a5436116a5d8ef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/ea269c8b339aa2451ed975ce49a492df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a0/391df648e9e5b8b73ef20be347663fa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/41/b64133aded5379ecb60619dd0b44c21e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/08efc4d035e264051b1dae327af947a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/74/0ed236fff8e7b7aaa4e827dd9e56bfad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3d/808f9b4a3eab21214b5ccf7e24c597e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/78/18b085a1917def5a59966fdef8c93d75.jpg)
あとは特段珍しい写真はない。
■ジョウビタキ
Daurian redstart
スズメ目・ヒタキ科ジョウビタキ属
Phoenicurus auroreus
尉鶲/14cm
ジュビタキの♂を岡谷湖畔公園で見かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a7/89b158d4c334c41ade2925822d688f6b.jpg)
■カワラヒワ
Oriental Greenfinch
スズメ目アトリ科ヒワ属
Chloris sinica
河原鶸/L14cm
諏訪市の中央公園でベンチに座っていると、カワラヒワが周囲の樹々に止まったり、地面に下りたりしていた。
真下から見上げると、腹の黄色ばかりが目立って、別の鳥のように見えた。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/4a0d940c4ee08940110592f9ea40609a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/90/318ece7014b0e3c9cb9fa6e06a89fbe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b5/df702aa3179c259df6d558ae39f72891.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/d4f036baff65f0fcb2790588d472b4ad.jpg)
あとは、証拠写真ということで、ご了承願いたい。
■ツグミ
Dusky thrush
スズメ目ヒタキ科
Turdus eunomus
鶇/L24cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5b/08753c4945ec18730f0eb90e7953df41.jpg)
■ハクセキレイ
White Wagtail
スズメ目セキレイ科セキレイ属
Motacilla alba lugens
白鶺鴒/L21cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a8/2fb5cae9715ca9fd06670bdb8ff21bd9.jpg)
■ハシボソガラス
Carrion crow
スズメ目カラス科カラス属
Corvus corone
嘴細烏/L50cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a8/985e75419e4ce709f8f157d1177ae6c6.jpg)
他に、シジュウカラ、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメを観た。
カモを観に諏訪湖へ行ってきた (完)
2022/03/13
前編ではカモ類を中心に、諏訪湖で観られた水鳥をご覧いただいた。
前編の記事に、カモが交尾している様子を撮った写真を追加した。この時期に繁殖活動が始まっていることに驚いた。
さて、後編では水鳥以外の鳥をご覧いただきたい。
■トビ
Black Kite
タカ目タカ科
Milvus migrans
鳶/L60cm
諏訪湖畔にはトビが多かった。トビは死肉を食べる。湖畔に餌が多いようだ。トビが飛ぶ様子は何とも素敵だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d1/88c9d1699641cc599bf87e7fec582534.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a0/9149ce4e482040679f9916da14dbf7f5.jpg)
個人的には下の写真が一番好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/94/f42d74d8c07e441e4a5436116a5d8ef6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/ea269c8b339aa2451ed975ce49a492df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a0/391df648e9e5b8b73ef20be347663fa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/41/b64133aded5379ecb60619dd0b44c21e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/44/08efc4d035e264051b1dae327af947a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/74/0ed236fff8e7b7aaa4e827dd9e56bfad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3d/808f9b4a3eab21214b5ccf7e24c597e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/78/18b085a1917def5a59966fdef8c93d75.jpg)
あとは特段珍しい写真はない。
■ジョウビタキ
Daurian redstart
スズメ目・ヒタキ科ジョウビタキ属
Phoenicurus auroreus
尉鶲/14cm
ジュビタキの♂を岡谷湖畔公園で見かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a7/89b158d4c334c41ade2925822d688f6b.jpg)
■カワラヒワ
Oriental Greenfinch
スズメ目アトリ科ヒワ属
Chloris sinica
河原鶸/L14cm
諏訪市の中央公園でベンチに座っていると、カワラヒワが周囲の樹々に止まったり、地面に下りたりしていた。
真下から見上げると、腹の黄色ばかりが目立って、別の鳥のように見えた。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/4a0d940c4ee08940110592f9ea40609a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/90/318ece7014b0e3c9cb9fa6e06a89fbe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b5/df702aa3179c259df6d558ae39f72891.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a7/d4f036baff65f0fcb2790588d472b4ad.jpg)
あとは、証拠写真ということで、ご了承願いたい。
■ツグミ
Dusky thrush
スズメ目ヒタキ科
Turdus eunomus
鶇/L24cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5b/08753c4945ec18730f0eb90e7953df41.jpg)
■ハクセキレイ
White Wagtail
スズメ目セキレイ科セキレイ属
Motacilla alba lugens
白鶺鴒/L21cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a8/2fb5cae9715ca9fd06670bdb8ff21bd9.jpg)
■ハシボソガラス
Carrion crow
スズメ目カラス科カラス属
Corvus corone
嘴細烏/L50cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a8/985e75419e4ce709f8f157d1177ae6c6.jpg)
他に、シジュウカラ、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメを観た。
カモを観に諏訪湖へ行ってきた (完)
2022/03/13