shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

竜神池周辺でバードウォッチング(長野県茅野市)

2022-03-15 16:26:24 | 
諏訪湖に続いて、信州シリーズの第2弾である。

八ヶ岳山麓に広がる三井の森。その中でも竜神池周辺はハイキングコースが整備され、バードウォッチャーに人気が高い。
今回は幻の花の一つアオザゼンソウが観られるとの情報もあり、一石二鳥を狙って出かけてきた。

初めはハイキングコースを歩いたが、狙った鳥果はなかった。そこで座って待つことに作戦変更。これが功をなしてたくさんの鳥が観られた。
今回はすべての写真をトリミングしてみた。

■アカゲラ
Great Spotted Woodpecker

キツツキ目キツツキ科アカゲラ属
Dendrocopos major
赤啄木鳥/L24cm
座って待っていたら、2度にわたってアカゲラが来てくれた。初めに来たアカゲラは樹をつついて虫を探し、後から来たのは樹の幹を入念に観て回って探していた。後頭部が赤い毛で覆われているので♂だ。




一方、こちらは後頭部が赤い毛で覆われておらず、黒いので♀だ。




■ゴジュウカラ
Eurasian nuthatch

スズメ目ゴジュウカラ科ゴジュウカラ属
Sitta europaea
五十雀/L14cm
シジュウカラと共に、最も訪問数が多かったのがゴジュウカラだった。残念ながら近くには来ずに、遠い樹ばかりに止まった。
遠くで見ると、独楽鼠のようだった。








■シジュウカラ
Japanese tit

スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属
Parus minor
四十雀/L15cm
シジュウカラは太い樹の幹、木の枝、藪の中と様々なところに現れた。近くに来なかったのが残念だった。






■コガラ
Willow tit

スズメ目シジュウカラ科コガラ属
Poecile montanus
小雀/L13cm
何度か見かけたが、高い樹の上の方に止まるので、写真を撮りずらかった。


■アトリ
Brambling

スズメ目アトリ科アトリ属
Fringilla montifringilla
獦子鳥/L16cm


■竜神池と周辺の風景(すべてiPhoneで撮影)
・竜神池
湖面の半分ほどに氷が張り、その上でカルガモが休んでいた。遠くに見えるのは北八ヶ岳の峰々。




・三井の森
様々な樹々が混じる落葉広葉樹林。四阿があったのでそこに隠れて鳥を待った。


2022/03/14
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする