goo blog サービス終了のお知らせ 

献立日報

二人の息子は自立して家を出て、子育て終了感満載な私。
食事を作る気が失せてしまいました。

11月21日

2014-11-21 20:11:32 | 高脂血症献立
粕汁 鯵のフライ さつま芋のレモン煮



押し麦入りご飯
昨日買い物に行って ようやく「ビタバアレー」を購入 350gで108円の九州産大麦だ

鯵のフライ
昨日の買い出しで 三枚おろし済みアジを買う 4尾分8切れ480円と鯵にしては高い
仕事をしてなかった時は マルアジを買っておろし 骨を抜いていた
小骨があると こたつねことぶち君は非常に嫌がるので 三枚おろし済みでも残っている骨を抜いてから衣をつける
タルタルソースは コレステロールゼロのマヨネーズにらっきょをみじん切りにしたものを混ぜて作る
添えはオニオンリングとカリフラワーのドレッシング和え

さつま芋のレモン煮
今日は蜂蜜とポッカレモンであっさり煮る

粕汁
今日のメインは粕汁だ
夕方に まだら君とぶち君を予防接種につれていかなければならなかったので 朝から粕汁だけは作っておいた
豚肉こまきれを100g
大根・ごぼう・人参・うすあげ・ちくわ・白ネギ
ごま油で炒めて だし汁で煮る
酒粕は なるべく細かくきざんでおいてから ぬるま湯につけて溶けやすくしておく
味噌も加えて出来上がり
「とらじまハウス」の粕汁は酒粕がかなり濃い
そして塩鮭は入らない
こたつねこもとらじまも 粕汁に塩鮭はどうも気に入らないという見解が一致したので ずっと豚肉だ
つまるところ 豚汁の酒粕版が「とらじまハウス」の粕汁だったりする

仕事を早引きして まだら君にはインフルエンザの予防接種を ぶち君にはジフテリアと破傷風の混合予防接種を受けさせに行く
高校生のまだら君は久しぶりに小児科に行って 予防接種を受けることになった
入口に並んだ ほかの患者さんたちの靴を見て まだら君はかなり驚いていた
「子供の足って こんなに小さいの? よくこける筈だよな」
その横でぶち君は 接種時期に中止されていた日本脳炎の予防接種が再開されたので 近いうちに接種するように看護師さんから案内を受け かなりふてくされていた
一週間後でも接種できるらしい
仕事に折り合いをつけて 行かなくては・・・
12月は休みが6日しかないらしい
とらじまは毎日ご飯を作れるのだろうか 








 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月20日

2014-11-20 19:48:44 | 高脂血症献立
牛肉とブロッコリーの旨煮 大根とがんもの煮物 きゅうりとわかめの酢の物



ご飯

牛肉とブロッコリーの旨煮
ぶち君がまだ幼稚園の時 家の目の前にある老人ホームの厨房にパートに行っていた
その時のメニューで まかないを頂いたとき 「美味しいけどこれは何て料理ですか?」と聞くと
調理師さんが「牛肉とブロッコリーの旨煮・・かな?」と答えた
そこの厨房の調理師さんたちは メニューのところに書かれた材料をみて調理方法を考えて作っていた
牛肉を先に下味をつけて片栗粉をまぶして炒め取り出し ブロッコリーと玉ねぎと椎茸を炒めたところで少し甘めの中華出汁を足し 牛肉を戻し入れ オイスターソースを加え醤油 酒で味を調え 水溶き片栗粉でとろみをつける
厨房ではヤングコーンも入っていた
厨房には3年いた
その間 チーフも調理師も栄養士も辞めたり異動だったりと何回も変わった
店をやっていた調理師さんもいれば 大きなホテルで働いていた調理師さんもいた
厨房で働いていた時にまかないで食べたものは 「とらじまハウス」の食卓によくあがっている
でも 味を思い出して作るのは いつも家庭の主婦から40歳で一念発起して調理師になった人の料理だ
その調理師さんは初めてのパート先のうどん屋で そこの店の人から薦められて調理師の免許を取ったらしい
その人の料理は いつも優しいお味で この人の家族は幸せだろうなと思ったものだ

大根とがんもの煮物
優しい薄味の煮物が食べたかったので 薄口醤油と少量の砂糖と酒で煮る

きゅうりとわかめの酢の物
きゅうりとわかめとちくわで作る
フルーツ酢を使ったら 少し甘くなったようだ

しめじと麩のお味噌汁

今朝はぶち君に焼きおにぎりを作ってみたら とらじまがお弁当に持っていくつもりのおにぎりまで食べていた
今日は薄口醤油と濃口醤油を混ぜたものをフライパンで焼きながらその上に白いおにぎりを置いてみた
おにぎりがフライパンにひっついてうまく焦げ目がつかなかったので オーブントースターで焦げ目をつけた
明日は違う方法でやってみるつもりだ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月19日

2014-11-19 19:54:10 | 高脂血症献立
かれいの煮つけ ほうれん草のひき肉炒め 冷奴



ご飯

あぶらかれいの煮つけ
「アブラカレイ」とか「メイタカレイ」とか 鍋物にムニエルに最適というシールが貼られてよく出ているカレイ
白身にしては少しねっとりした肉質で値段はかなり安い
それを少し甘めの煮つけにして食べるのが好きだ
添えはごぼう 魚と一緒に煮る

ほうれん草のひき肉炒め
ひき肉は日曜のメンチカツの時に100gだけ残しておいたものを使う
ひき肉を先に甘辛く炒め 玉ねぎのくし切りを加え ゆでて3センチくらいの長さに切ったほうれん草を入れて醤油をもうひと回し
最後に昆布茶を振って 器に盛ってからすりごまを振る

冷奴

ジャガイモとうすあげの味噌汁

今日は魚と一人当たり25gくらいの肉なので コレステロール摂取量は問題ないと思っていたら
ぶち君はご飯のおかわりをたらこふりかけで食べていた
生のたらこだったら大さじ1杯でも 100㎎くらいはありそうだ・・・
安いたらこふりかけだから あんまりたらこは入ってないだろうけど
今日はまだら君やぶち君にはボリュームに欠けるメニューだったからご飯をおかわりして ふりかけ振って食べてしまうのだろう
ちょっと反省

そしてぶち君 またもや朝ご飯は要らないとの抗議
このところ ロールパンにウインナーを挟んだものを食べさせてるが フルーツだけでいいという
明日は焼きおにぎりでもしてみようか・・昨日録画で観た「サラメシ」で焼きおにぎりを作る画像をみたような・・・
でも鉄板で焼いていた 
フライパンではダメだろうか・・・ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月18日

2014-11-18 19:53:51 | 高脂血症献立
麻婆豆腐 ビーフン 大学芋 グリーンサラダ



ご飯

麻婆豆腐
前回の麻婆豆腐は甘めに作った その時にまだら君から「美味しいけど麻婆豆腐じゃなくて肉豆腐」と言われてリベンジ
買い出しの時にスーパーで豆板醤を手に取り やっぱり棚に戻した
とらじまは和食は得意だが その他は苦手
豆板醤を買ったところで 賞味期限が切れるまでに どれだけ使えることか・・・バリエーションが閃かない
結局 タカの爪に活躍してもらった
豚ひき肉を4皿分200g使う 豆腐は2丁 仕上げに白ネギ
いつものようにゴマ油でにんにくのみじん切を炒めて香りをだしてから豚肉を投入
それから赤みそとタカの爪を入れて てりつけるように炒めてから少量の砂糖
水・ウェイパーを足して水切りした豆腐を入れてから醤油と酒とみりんを味をみながら足していく
今日はまあまあ辛い
納得してから白ネギを入れ 水溶き片栗粉でとろみをつける

ビーフン
カニカマの賞味期限が昨日だった 加熱して使うために足した一品
ピーマンと玉ねぎと一緒に蒸す

グリーンサラダ
サニーレタス・きゅうり・トマト・コーン・スライスオニオン

中華スープ
白菜の煮物をした時に残っていた白菜の芯 塩をして一夜漬けにしようと思ってたのに忘れてた
今日は帰宅してから一番に中華出汁に白菜の芯の千切りを入れて 白菜がトロトロになるまで煮る
カニカマを冷蔵庫から出した時に ベーコンが一枚だけ余っていたのでそれも千切りにして後から入れる
春雨も入れようと もどしたが ビーフンとかぶるのでやめた
明日のお弁当に春雨を使った酢の物を作って入れる事にする

大学芋
さつま芋をゆでて 揚げる 
あめがけを作るのが面倒だったので ホットケーキ用のシロップをかける

今日は帰宅が早かった
おかげでちょっと献立が多い

まだら君に麻婆豆腐の感想を聞いたら「まあ麻婆豆腐かな」という返事
今度は仕上げにラー油を足してみよう




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日

2014-11-17 20:03:47 | 高脂血症献立
さんま チンジャオロース あらめの煮物



ご飯

さんまの塩焼き

チンジャオロース
昔は中華の素を買っていたが もったいないので最近は買わない
牛肉は4皿分で200g かたまりを買って厚めの千切りにして酒と醤油で朝から下味をつけておいた
片栗粉をまぶして先に炒める
もやし ピーマンの千切り しいたけを炒め 塩してから牛肉を戻し入れ 砂糖・酒・オイスターソース・醤油を入れる
こたつねこに言わせれば もやしを入れた時点でチンジャオロースではなく ただの牛肉と野菜の炒めものらしい
でもボリュームアップにもやしは必需品だ

あらめの煮物
いつもひじきだが ひじきもよくみると中国産が多い
伊勢志摩産で安いと思って手に取ったら きざみあらめだった
でも食物繊維はひじきより若干多いようだ
朝 お弁当の用意の時に水でもどし 出勤する前にさんざん水洗いをして ざるにあげて水を切ってからでかけた
前に水洗いを適当にしたら なんだかいぐい感じがしたので それからあらめを調理するときは一時間以上水でもどして 2~3回水洗いする
ちくわ・人参・うすあげと一緒に炒め煮する
出汁・蜂蜜・酒・醤油で味付け

えのきだけとたまねぎのお味噌汁

今週は今日から土曜まで6日連続勤務だ
買い出しは不十分だから 不安なことこの上ない
きっと週の後半は疲れてきて 酸っぱい物を食べたくなるだろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする