続・知青の丘

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

阿蘇へ阿蘇へ(9/28/国道212~小国・宮原)

2013-09-30 10:07:32 | 阿蘇
阿蘇は、偉大で尽きることがない。
   ~” My new Aso”~
まずは参勤交代時の豊後街道・二重峠(ふたえとうげ)の石畳
細川藩は大分の鶴崎に飛び地を持っていて
そこから乗船して瀬戸内海を通り大阪へ。
(豊前街道をのぼり、小倉から乗船するルートもあったようだ。)
有難いことに、だれか草切りしたり燃やしたり。

峠からみあげた雲が秋があかるい  知青


知る人ぞ知る「ラピュタの道」(阿蘇市道狩尾幹線) ↓  

舗装してないので車にはちょっと厳しいが、ライダー4人は下りていった。(見つけて!)


少しずれると五岳を望める


やっと出合えたマツムシソウ↓

マツムシソウに心を残しつつ
ミルクロードから国道212号にはいり、「道の駅」小国へ
そこには、旧国鉄宮原線肥後小国駅跡がある。

昭和29年~昭和59年まで(九州で最初の赤字路線廃止)
通勤通学、木材の搬送に、
大分県九重町恵良駅間の26、6㌔を連絡していた。
工期は35年で使用期間が30年!

廃線跡の遊歩道を歩く(線路は撤去してある)

宮原トンネル(電気をつけてから入る)                 。

 トンネルを抜けてしばらく行くと橋梁の上に出る

民家の脇の土手を下ると
幸野川橋梁を見上げる~まだ曼珠紗華の花・・・



小国の田んぼはもう黄色だった(夕方近いので黒ずんでいるが)。

あるんですねえ~ピンクしかないと思っていたら↓
遊歩道の脇で見つけた白いげんのしょうこ→
釣舟草↓

(花が葉の下につくのがハガクレ釣舟草だそうだ。)

ここまでで遊歩道の約3分の2位。
まだ先はあるが、次回の楽しみに。
北里柴三郎記念館もあるようだ。



コメント (1)

秋落暉(南阿蘇外輪俵山より)

2013-09-23 20:59:58 | 阿蘇
夕方5時まわってlから
息子と俵山の展望所に行った。

草むらにはブルーの小さな花がー
名前はわからないけど・・・・
サイヨウシャジン!?


発電用風車


山の端に沈む夕日
ここからの眺めは初めて。


さらに登ったところの展望所で。
風車の真下から~


東屋でカップルがいちゃいちゃしとった!
おおいにけっこうじゃが。





コメント

阿蘇の夏(8月3日)

2012-08-11 16:03:43 | 阿蘇
ミルクロードから北外輪山の方へ登っていくと、
車窓から大草原が、
広大な夏草が、波うって光っているのがみえてくる。
今日は野分あとの快晴!

二重峠や大観峰あたりででちょっと車を止めて
阿蘇外輪山とカルデラの威容を俯瞰するのもいい。
もう、かなかなの声も聞こえる。



道路沿いには、
夏草の緑に混じって、
阿蘇の花々が何種類も貌を見せてくれる。
シシウド(猪独活)、阿蘇ノコギリソウ、クサフジ、シモツケ、夏アザミ
ヒゴダイ、ノリウツギ、夕菅(午前中はまだ閉じていて夕方花開く・・・・・


クサフジ


ヒゴダイ

大分へ続く国道57号線の滝室坂が先月の水害で交通止めのため、
迂回しているトラックの通行が多いので、
ゆっくり道路脇の草花を見て写真でも撮っていると
今にも轢かれんばかり。

阿蘇の牛の放牧は、赤牛ばかりかと思っていたが、
意外と黒牛(黒毛和牛?)が多い。
両方ともつやつやとした肉体美を誇る。




やっと瀬の本高原のレストランに着き昼食をとり、
少し戻って池山水源へ。

この湧泉は、毎分30トンという豊富な水量を持ち、水温は通年13、5℃。
冷たくて透明感の高い水面には、空の青、空の白が映りこんでくる。
もう、なんにも要らないなあ~って感じ。


水を汲んで、トマトを買って、黒川方面へ。
黒川温泉の入り口付近の「耕きちの湯」に入り、
小国の町を抜け、帰途につく。
貸切状態だった!


阿蘇は、いつ行ってもすばらしい。
行った時どきの草花に出会えて、魅力は尽きない。





帰りは、夕菅に後ろ髪を引かれることになる。





コメント

阿蘇のミヤマキリシマと馬糞と(5/12)

2012-05-13 15:01:07 | 阿蘇
熊本では、
ミヤマキリシマは
阿蘇の仙酔峡のが今見ごろ!?

昨日は天気もよく空気が澄み渡っていて
絶好の花酔い日和?

「花酔橋」を渡れば、段々に千々に咲き乱れ
上まで登れば、花に交じって、

高岳の東側・鷲ヶ峰で遭難した人を慰める、
仏像が何体かある
赤い岩肌が艶っぽくて印象的だが、
その上にお立ちになって、
目の前の鷲ヶ峰の方を向いて
お手を合わせておられる。

鷲ヶ峰はロッククライミングの場所らしいが
見るからに滑り易そう・・・・。

下へと下っていくとベンチがあり、
買っていったお弁当を食べるのもよし。

峡を渡って、反対側には東屋風の建物もあり
少し休憩を
お日さまに当たると疲れるー

その後、草千里に行く
車では一旦国道57号線に降りて
阿蘇駅あたりからまた登って・・・。

登るにつれて
「牛馬優先です」の看バン!
烏帽子岳や草千里が遠望できるところから見ると
人が多い。
多いといっても広大な阿蘇の原野に散らばる程度だが。

草千里とは、烏帽子岳の側火山の火口跡のことらしい。
草千里の水溜まり(池)まで歩くことにする。
だだっぴろい~

どこからおいでたか、
家族連れのママが言ったー
長いこと車に乗ってきたけど
よかったあ~きもちいい~って

私も気持いい~
大学の時以来
ああ、あの時は友人と馬に乗ったなあー☆彡

さらに、水際の方へ歩いていると
なにやら小さな水色の花!
丈が5センチほどのハルリンドウだ
こんなところでお目にかかるとはー
そして、ちょっと離れたところには馬糞!
懐かしい響き、馬糞!

ハルリンドウは
黄スミレを見に行った時に
土手に咲いているのは見たが
こんな平坦で、馬の蹄や人間の足の当たるところに、とは!

癒されるなあ
人の心を優しくしてくれる

どうぞだれも盗らないでください
どうぞ眺めるだけにしてください

このハルリンドウと黄スミレなど阿蘇の多くの植物は、
「大陸系残存植物*と呼ばれ、
アジア大陸と九州が陸続きだった時代に
大陸から南下してきたものと考えられている」
そうだ。
(霏霏俳句会編『くまもと風土歳時記』より)。

阿蘇は尽きない。

*平成24年4月7日付け熊日・黄スミレ紹介記事では、
「大陸系遺存植物」となっている。




コメント

阿蘇野焼き見学ツアー参加(2月24日)

2012-03-04 15:32:12 | 阿蘇

このツアーは、
熊本県と県観光連盟等が、
阿蘇市、国立阿蘇青少年交流の家の協力のもと、
野焼き見学ツアーを企画し、九州産交ツーリズムが主催した。
野焼きをツアーに組み込み、商品化したいらしい。

阿蘇青少年交流の家の広大な敷地内で野焼き見学後→
阿蘇あか牛の溶岩焼きの昼食→
阿蘇神社参拝とその周辺の商家の水基めぐり→
中岳火口までロープウェイで登り→
阿蘇ファームランドでお土産を買って帰宅という行程。
4980円也。
料金の一部は阿蘇の草原の再生支援となる。

このツアーは、お天気に恵まれれば、成功だが、
前日の雨や雪、強風で、当日野焼きができなければ、
かなり価値が下がる。

この日帰りのツアー客は、県内人だったから、お目当てはやはり野焼き!
実際、俳句をやっている方々が数名参加していて、
野焼きを目の当たりにして、体感したかったようだ。
わたしも~(*^_^*)

偶然にもお天気に恵まれ、
はじめて、眼前に立ち上る野焼きの炎柱をみた!
池を挟んで3方の斜面に野火が走った!
カメラのgood timingをしっかりはかっていないと、
あっと言う間におわる。
斜面の高い方では、空につかみかかるようー。



草地のコンデション次第なのが、主催者泣かせだろう。
雨天時はクラフト体験になっていた。
クラフトって、「火消し棒」でもつくるんじゃないの?なんて冗談を言った
野焼きボランティアに登録している三男は、
講習後の翌日と招集がかかった2回目も野焼きが出来ないでいる。

阿蘇の草原は、
人間の手が入ってはじめて維持されるという。

夏場に輪地(わじ)切りをして、防火帯を作り、
春先の野焼きに備える。
両方とも、重労働だ。
身体が丈夫なら、野焼きボランティアに登録したいところだけど・・・

野焼きのあとの末黒野には、
どこから湧いたか不思議というほど
愛らしい黄スミレが咲く。
黄蝶が飛び立つ前のように。

春りんどうも草陰に。

いつまでも見たい光景である。

野火と行く大阿蘇グリーンストックの人ら 知青






コメント