続・知青の丘

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

横穴墓~地下式横穴墓(2014・3/22~23)

2014-03-30 22:23:00 | 古墳・菊文研
菊文研研修旅行~今回は久しぶりの旅行でカメラを忘れたので
            旅行で一緒だった人から写真を送ってもらってのアップです。

3月22日(土曜)
球磨郡錦町京ヶ峰横穴群
~開口部の左右外壁部に赤の彩色と矢入れ(ゆき)などの線刻



人吉市(人吉駅裏大村横穴群
~京ヶ峰横穴群と似たような装飾








くま川鉄道・湯の前線の始発


JR熊本駅~JR人吉駅の蒸気機関車



宮崎・生目古墳群
生目古墳群に共通する後円部に二段構築葺石のある
前方後円墳(復元)



ANAホリディ・イン・リゾート宮崎泊
歩いてすぐ、海!
東の方向に青島がみえた。
同室の人が津波を心配していたけど
私はちっとも気にならなかった。



3月23日(日曜)
6時15分ころ、
ホテルの部屋にいながらにして
水平線から昇る朝日を拝んだ。


西都原考古博物館に行くための駐車場から反対方向をみると~


西都原古墳公園
とても広くて全部みてまわるのは大変。
桜や菜の花が沢山咲いていて、行楽客多し。
権威を誇るため
この小高い山を見上げるほうに多くの古墳が配置されていて、
奥に宮内庁管轄の男狭穂(おさほ)塚と女狭穂(めさほ)塚がある。

発掘したままの葺石がみえる。柄鏡式前方後円古墳





地下式横穴墓のようす
墓道(石積みがない)→羨道→玄室
 

ウバ百合の艶やかで柔らかそうな葉っぱ。




コメント