今日は半日雨。
だんだん暖かくなって、春らしさを感じられるようになってきました。
以前取り寄せた、磁器土。
先日ピンク色に調整していたのが半端にあったので、遊んでみました。
透光性があるということで、試してみたけど、やや光に透ける普通の磁器という印象。
ピンクは、顔料が多すぎたのか、透明感を感じませんでした。
焼成温度上げればどうかはわかりませんが、ちょっとブクが出かけていたのでこれ以上は・・・。
基本的に、手びねりにはあまり向かないタイプとのことでしたが、折角の素材、いろいろ遊んでみます。
とりあえず、手触りが良くて気持ちいいです。
陶土とは、大分感触が違いますね。
粉でたとえるなら、陶土が小麦粉だとすると、片栗粉みたいな雰囲気。
きめ細やかで、粘りはなく、水分を保つ力が弱い感じ。
あっという間に水を吸うけど、置いとくと、重力に沿って水が下に染み出てくるような雰囲気です。
陶玉だと、穴をあけるタイミングが見えないし、野菜抜型で抜くと、ふちがざらついてしまう。
ワイヤーでカットした跡も、ざらついてしまいます。
陶土と同じように扱っては、うまくいかないですね。
土に遊ばれながらも、今回はキューブとバレッタを成形。

陶土の倍くらいの時間をかけて、なんとか形になったかな。
こうやって、実際いじって素材の感触を覚えていくほうが、自分の実感として身についていくので好きなんです。
泥漿にして鋳込み成形にするのに向いている土だそうです。
鋳込みはやったことないんですが、おかげでちょっと興味が出てきました。
また、ろくろは可能だそうですが、削りの時に、きめ細かな土が舞い散りそうですね。
寝る部屋と作業場が同じなので、この土をろくろに据えるのは当面やめておきます。
面白い素材なので、使い方をいろいろ考えながら楽しんで使いたいです。
↓オーダーの進み具合です。
●オーダー猫ゆのみ、素焼き中。
●オーダーのどんぐり&かたつむり 作り直して素焼き中
●オーダーキューブ(茶系のお菓子系)成形したところ。
●○○おーキューブ ちょっと実験予定(笑)
だんだん暖かくなって、春らしさを感じられるようになってきました。
以前取り寄せた、磁器土。
先日ピンク色に調整していたのが半端にあったので、遊んでみました。
透光性があるということで、試してみたけど、やや光に透ける普通の磁器という印象。
ピンクは、顔料が多すぎたのか、透明感を感じませんでした。
焼成温度上げればどうかはわかりませんが、ちょっとブクが出かけていたのでこれ以上は・・・。
基本的に、手びねりにはあまり向かないタイプとのことでしたが、折角の素材、いろいろ遊んでみます。
とりあえず、手触りが良くて気持ちいいです。
陶土とは、大分感触が違いますね。
粉でたとえるなら、陶土が小麦粉だとすると、片栗粉みたいな雰囲気。
きめ細やかで、粘りはなく、水分を保つ力が弱い感じ。
あっという間に水を吸うけど、置いとくと、重力に沿って水が下に染み出てくるような雰囲気です。
陶玉だと、穴をあけるタイミングが見えないし、野菜抜型で抜くと、ふちがざらついてしまう。
ワイヤーでカットした跡も、ざらついてしまいます。
陶土と同じように扱っては、うまくいかないですね。
土に遊ばれながらも、今回はキューブとバレッタを成形。

陶土の倍くらいの時間をかけて、なんとか形になったかな。
こうやって、実際いじって素材の感触を覚えていくほうが、自分の実感として身についていくので好きなんです。
泥漿にして鋳込み成形にするのに向いている土だそうです。
鋳込みはやったことないんですが、おかげでちょっと興味が出てきました。
また、ろくろは可能だそうですが、削りの時に、きめ細かな土が舞い散りそうですね。
寝る部屋と作業場が同じなので、この土をろくろに据えるのは当面やめておきます。
面白い素材なので、使い方をいろいろ考えながら楽しんで使いたいです。
↓オーダーの進み具合です。
●オーダー猫ゆのみ、素焼き中。
●オーダーのどんぐり&かたつむり 作り直して素焼き中
●オーダーキューブ(茶系のお菓子系)成形したところ。
●○○おーキューブ ちょっと実験予定(笑)