![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b6/5c5d812b08c079d8cd97eaabc9ae19fd.jpg)
今日は、町田の鳳整骨院に行ってきました。
行きに大渋滞にはまりましたが、ちょっと買い物するつもりで30分早く出たため間に合いました!結果オーライ♪
肩の状態は、ようやく改善傾向を感じます。
やっぱりこまめに通うと違いますね。
Tシャツを脱ぐとき、「いたたー」という状態ではなくなりました!
大きな違いです!
でも、左手を腰に当てることもまだできない^^;
普通からは程遠い状態でもあります。
筋肉の状態を診ていた先生、「しゃがんで床に向って何かするような作業していましたか?」と。
私、すぐには思いつかずしばし考える・・・・「はっ!!!」
お風呂場の床の細かい汚れが気になって、歯ブラシでごしごしやってました!
身体の状態から、こういうのまでばれちゃうんだから凄いです。
その後は町田をぶらぶら。
ユザワヤをのんびりと堪能したり、茂三のお豆腐屋さんで買い物したり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/eb/a14b2f803babd94d6ec9f9f58c3d4065.jpg)
頂き物のスタバのドリンクチケットで、キャラメリーペアフラペチーノ飲んでまったり。
今の季節限定のものだそうで、思っていたよりボリュームもあったし、美味しかったです!
キャラメルも洋ナシも好きなんです。
ごちそうさまでした。
minneに作品アップしました。
トップ画像は、栗のヘアゴム。
男性の和装などで使われる本格的な栗の根付は、木で作られているものが多いですが、似たようなものが陶器で出来ないかなぁと思っての試作品がこちら。
予想通り穴開けが難関。
思うようにはできず、根付としては出せないと去年から放置していましたが、今回ヘアゴムにしました。
普段出しているヘアゴムより高いですが、手間の割にはお手頃な感じにしました。
裏側の、穴のぎりぎりまで上絵で模様を付けてあるのがポイント。
このために、絵付け時に手で持つ部分、焼くときに支えになる部分などが少なくなり、とっても手間のかかるものになってしまいました。
アップしてみると、即日でお買い上げいただくという、有り難い状態でした。
今後は、根付はいずれ再チャレンジするかなという感じ。
この、リアルサイズの栗ヘアゴムは作っていこうと思います。(裏に色は入れないです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/00/ae7ce59172ec1bd2ef361091efee816b.jpg)
イチョウの葉っぱが舞うネックレス。
葉っぱの部分は象嵌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7d/6698d5c4dad9b5733a77fee89beb3176.jpg)
どんぐりネックレス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/97/0d9ab4b26a8214b75a4e7c0fded1fec3.jpg)
紫の薔薇の紐タイプネックレス。
立体感のある形ですが、裏が窪んでいるので、全体で9g前後と見た目より軽いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3a/6987673ceadbf1d874b8cc75ff1d109c.jpg)
青い磁器のマーブル模様のヘアゴム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/46/d54b7ed919294548c648acac9ff538a4.jpg)
どんぐりの箸置き。
こちらは、初期に作っていたものをしまい込んでいたものです。
型を使わない手びねり制作のため、作るたびに形が変わります。
まとめ買いの方が買いにくくなるので、残り数個になると下げてしまっていたもの。
画像の3個あります。
現在版どんぐり箸置きの在庫が寂しくなったので出番作ってみました。