陶芸ブログ「ひとりごと」

マイペースに陶芸やっています。
委託販売や通販も行っております。

牡丹の帯留めアップ

2020-04-14 | Weblog




minneの特集に 濃青に金ラメ小花のかんざし(古金)楕円 掲載頂きました。

嬉しいです!

今日のお天気晴れ。

緊急事態宣言前後は、お店に人が増えるだろうと家のストックを使うようにしていました。

昨日は、週末をずらして買い物や、母のリハビリなどに出かけました。

スーパーの列に、間隔をあけるためのテープが貼られていたり、店内アナウンスがあると、やはり、非日常感が出ますね。

リラックスする時間をきちんとキープしていこうと思います。

minneに牡丹デザインの帯留めアップしました。

大分前に原型を作ってからの型作り。

上絵を施して仕上げました。

落ち着いた金ラメの牡丹、派手過ぎないので使いやすいかなと思います。



銀ラメ牡丹の帯留め。

個人的に白も作りたいけど、素地の色のままでは納得出来ず。
何かいい方法がないかなぁと考え中です。



ピンク牡丹の帯留め。
やっぱり、この色合いはオーソドックスかな。



水色牡丹。
こんな色合いがあってもいいかなぁと思います。

因みに、赤も制作中なのですが、上絵の焼成の都合で時間かかっています。

転写紙と同時に赤を焼くと色が飛んでしまうので、別焼成となります。

しかも、それを複数回焼くのでお出しできるまでもう暫くかかると思います。

因みに、今日の作業は本焼き。

ピンホールが出てしまったもの等の焼き直しが中心です。

先日の火傷のその後は、もうすっかり痛みなど出なくなりました!

結構長引いたため、体力や柔軟性がかなり落ちました。

少しずつ回復のために動くようにしています。



今嵌っているのは家庭菜園。

上記画像はエルバステラ。

イタリア野菜の一つで、オオバコの一種です。

だんだん、エルバステラの特徴である、葉の突起が見えてきました♪

2月13日に種をまいたものです。

まだ寒いかなとは思いましたが、草を被せて防寒しておいたら、しっかり発芽してくれました!

因みに、風で草が飛ばされて、土がむき出しになった部分は発芽しませんでした。



こちらは、時期をずらして3月18日にまいたもの。

小さいながらも、特徴のある芽が育っています。

初期の生育はゆっくりな感じ。

星の草と言う別名も素敵で、とても丈夫で育てやすいとのことです♪