
今日もお天気雨。
minneに作品アップしました。
トップ画像は月にススキの絵柄の帯留め。
なまこ釉薬に雲母ラメの組み合わせです。

黒柳に燕の帯留め。
昨日アップした簪とお揃いのデザインです。

黒っぽい素地に金ラメ足跡模様の帯留め。
3分紐用のサイズです。

黒っぽい素地に金ラメお花風模様の耳かき簪。

アイボリー系に金ラメお花風模様のかんざし。

桜絵柄の簪。
季節外れのものも多いですが、出来たらアップというタイミングになることが多いです。
シーズン少し前くらいにアップするほうが戦略的に良いのでしょうけど、やっぱりマイペースが楽♪
まとめ買いしたい方や、出会いのタイミング等もあるかな・・・ということにしておきます。

工房にて、お抹茶茶碗の削り作業してきました。

栗のヘアゴムも制作中です。
ちょっと久しぶり家庭菜園ネタ。

去年種を採取したマリーゴールド。
思っていたより沢山出てきたので、畑のあちこちに植わっています。

ブラックチェリートマト。
だんだん実がついてきました。

ひまわりは、雨の中でちょっと映えないけどちゃんと咲いてくれました!

こちらはアピオスの花。
去年、収穫を控えめにして放置してみたら、今年は凄く沢山生えてきました!
思っていたより広範囲に根を伸ばしていたので、今年の収穫時には気を付けてみようと思います。
因みに、地下に小さな芋がつく、マメ科の植物です。
栄養価が高い作物です。
味は、落花生とジャガイモをミックスしたみたいな?
以前、知り合いのところで頂いたのが美味しかったので育ててみました。
栽培は、つるを伸ばせるための支柱が必要以外はほぼ放置で簡単でした♪