![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d1/fb8c16633ea5f12f8c5f523829a01568.jpg)
今日のお天気晴れ。
愛川町の春日台タウンカフェあいさんに納品行ってきました。
トップ画像は納品した作品の雪うさぎのブローチとヘアピン、栗イヤリング。
こちらの場所は、ピアスよりイヤリングの方が人気のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9f/574255fa8a4aff76a54c16dabf6dcab9.jpg)
ネックレスは、どんぐり、雪うさぎ、薔薇、小豆色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f2/2f542dd41c65a48b11dc4ffd22485373.jpg)
リーフネックレス2種と、練り込みの紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/72/f81b331ad35a04a07bad2040e52c375d.jpg)
コーラルピンクの磁器練り上げネックレス。
ブロンズカラーのネックレス。
三日月モチーフのネックレス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0f/81870dba5b681f172631111fa823abcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/19/52683211799c701536a5b182d34629d6.jpg)
ブロンズカラーのリーフ箸置き5枚
ちょっと輝きがあり、食卓のわき役に程よい、控えめな存在感があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/77/a9b3bf9a0304a8d0e6b014036f71d5fc.jpg)
今日頂いたのは栗のシフォンケーキと珈琲のセット。
栗は珍しいですよね。甘く煮た栗の味がたっぷりでとても贅沢な味!
珈琲も相変わらず♪
とても美味しかったです!
スタッフの方たち、お会いした方との会話も楽しく、良い時間を過ごせました~♪
ありがとうございます。
minneに作品アップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e8/c223eb0f1684855e5d7e99b453cf4364.jpg)
茄子の帯留め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/9d79f3320ec01a61b1b3802e24959690.jpg)
プチどんぐりのネックレス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ee/5490ecc170060a2cf4a1b546ea5f276f.jpg)
どんぐりの紐ネックレス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c0/3faf8950c931437305200983b4c4bcdb.jpg)
どんぐりストラップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b1/d0995d7b6fe388c940e873a1c39115a1.jpg)
雪うさぎの根付。
おしり上のタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/50/0f5b753cf556b42f76ccfcd2ba4463a5.jpg)
栗根付の平らなタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/3aec72a071f3436a9f2a52daa2458f84.jpg)
栗簪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/34/90d495fb62e2c3625a748ef9e9f69209.jpg)
こちらはCreema にアップした帯留め。
先日、小型の電動のこぎりを購入しました。
アイリスオーヤマの、一番小さいタイプ。
庭木の剪定や、父の溜め込んだものをカットして処分していこうというのが目的。
とりあえず、父が借りていた畑に生えてしまっていた木を試し切り。
最初は振動が凄くてこれで良いの?という感じでしたが、使ううちに少しずつコツをつかめそうな状態です。
普通ののこぎりとは効率が全然違います!
小型の分、パワーやバッテリーの持ちは控えめです。
ちょっとずつ進めたい自分には丁度いい選択だったと思います。
ちゃんと保護手袋と保護メガネして慎重に作業していきます。