![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/f0adea7d8652c4d647aa4492db9f02b9.jpg)
今日のお天気晴れ。
minneとCreema に簪アップしました。
トップ画像は青緑釉薬の長玉簪
すっきりした見た目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1e/00fe10573807e6270fd1f9f09803d9ce.jpg)
紫色の長玉簪。
やや濃いめの紫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/44/910efa38bfc34ec829646a1cf87fb903.jpg)
青い斑模様のある釉薬の簪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3d/2c58ae1a6519dfdfcf06e613cb15b3f0.jpg)
白磁の簪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/41/65feee387659a9ec79420a2a92fafc0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/49/9a9351bf78eb60afc2fd383ee7c73fa1.jpg)
赤玉簪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/89/977f83aa2957eab525d04a8efb33460a.jpg)
紫マーブル簪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3b/0c6ac98ed8d1d10749397d8a1de7bbcf.jpg)
グレーマーブル簪。
ちょっとピンクの差し色が入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a5/47a641013b3b6d84bd330e85f7b801f8.jpg)
淡いグレーと白のマーブル簪。
どれも、軸が丈夫でしっかり系のタイプです。
夜会巻きにお勧めで、髪が多い方、長い方に特にご愛用頂いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/0d/064c3cba39972a2cce5d19db448ddea9.jpg)
こちらは転写紙の貼り付け作業。
桜の模様を切り離した状態で、水に漬けて裏紙をはがす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ff/7fa04b88588834ab7c1afb8cf47c2540.jpg)
一つずつ、位置を決めて張り付けて行きます。
水や空気が残らない状態かつ、重ならないこと等が大事。
ピッタリくっつけておかないと、焼いたときにトラブルが起きて、本体ごとボツになってしまうんです。
大分たまったので、近日中に上絵焼き予定です。
受注製作の受付を再開致しました。
ミンネを一切通さず、直接やり取りして頂いた場合は少しお安くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a0/e6af8ff83eac819fab3dccac7a65acfa.png)
オーダーメイドについては、正直やるほどに赤という状況でした。
お客様の希望にどこまで合わせられるか、説明に想像以上に時間がかかりました。
陶芸という制作方法の制限の説明など、理解して頂くのに苦労したこともあります。
お客様の希望に沿うため、ちょっとしたことで作り直しになるなど、時間と労力もかかりました。
また、完成まで時間がかかるため、忘れられてしまい連絡が取れなくなるというリスクも。
これまでのやり方では無理なので、今回ちょっと厳しめな説明文になりました。
受注にかかる手間や、その一点を制作するのにかかる時間と手間等、相応の時給を頂きますと言う形です。
全体的に割安に作品を販売しているため、現状同じ価格だと受注の手間を吸収出来ないのです。
そのため、普通に販売している作品より高くなります。
ご理解いただける方のみ、ご注文いただければ幸いです。
また、こんなのあったら欲しいなというリクエスト的なものは随時受け付けてます。
それ素敵なアイデア!是非作りたいなと思ったら作ります。